にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年10月31日

    本日のGoogle(2017/10/31)

    Googleのロゴ画像がハロウィン仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2017
    ハロウィンの風習がある三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ハッピーハロウィン!

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=1PBkkHi_yeQ

    動画再生が終了もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「ハロウィン 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ハッピーハロウィン!」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ハッピーハロウィン!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/10/30)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2016
    http://www.google.com/doodles/halloween-global-candy-cup-2015
    http://www.google.com/doodles/halloween-2014
    http://www.google.com/doodles/halloween-2013
    http://www.google.com/doodles/halloween-2012
    http://www.google.com/doodles/halloween-2011
    http://www.google.com/doodles/halloween-2010
    http://www.google.com/doodles/halloween-2009
    http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
    http://www.google.com/doodles/halloween-2007
    http://www.google.com/doodles/halloween-2006
    http://www.google.com/doodles/halloween-2005
    http://www.google.com/doodles/halloween-2004
    http://www.google.com/doodles/halloween-2003
    http://www.google.com/doodles/halloween-2002
    http://www.google.com/doodles/halloween-2001
    http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
    http://www.google.com/doodles/halloween-1999


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハロウィン



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/31)

    2017年10月29日

    本日のGoogle(2017/10/29)

    トルコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2017

    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2017

    ロゴをクリックすると「29 Ekim Cumhuriyet Bayramı」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「10月29日共和国記念日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2017」で、翻訳すると「トルコ共和国記念日2017」です。
    1923年10月29日に共和制宣言したことが由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/10/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2012
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トルコ


    posted by fullmoon-pon at 18:28 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/29)

    2017年10月28日

    本日のGoogle(2017/10/28)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-australia

    Children's Day 2017

    ロゴをクリックすると「Children's Day 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2017」です。
    オーストラリアでは10月第4水曜日に Universal Children's Day があり、今年は10月25日になります。
    その日の前週の土曜日から翌週の日曜日にかけて National Children's Week があり、今年は10月21日から29日までです。
    オーストラリアのGoogleでは昨年も子供の日仕様のロゴを提示しましたが、その時は10月26日(水曜日)でした。
    Doodleページはこちら。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-australia
    何故に今年は10月28日に提示したのかはよく分かりません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと似ていますが、少し変えてあり、日本の「こどもの日」仕様のロゴ画像と同じです。
    その時のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)

    こちらは多くの国々で提示してきたデザインです。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-singapore (10/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-guatemala (10/1 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-germany (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/28)

    2017年10月27日

    本日のGoogle(2017/10/27)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia

    Teacher's Day 2017

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teacher's Day 2017」です。
    オーストラリアにおける教師の日は毎年10月最終金曜日です。
    ただし、その日が10月31日のハロウィンとかぶる場合は、翌週の11月7日に延期するという例外があり、直近は2025年になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teacher's Day 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 22:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/27)

    2017年10月26日

    本日のGoogle(2017/10/26)

    オーストリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2017

    Österreichischer Nationalfeiertag

    ロゴをクリックすると「Österreichischer Nationalfeiertag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Österreichischer Nationalfeiertag」で、建国記念日です。
    1938年、オーストリアは第三帝国に編入され、第二次大戦後はイギリス、フランス、ソ連、アメリカによって分割占領されていました。
    1955年5月15日に独立を取り戻し、同年10月26日に永世中立国宣言したことに由来しており、オーストリアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Österreichischer Nationalfeiertag

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/10/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2009


    次はロシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/104th-anniversary-of-film-office-romance
    2017/10/28 0:30追記
    10月27日、DoodleページのURLが変更になりました。
    http://www.google.com/doodles/40th-anniversary-of-film-office-romance
    追記終わり
    ウクライナのGoogleもこのロゴに変わっています。

    40 лет фильму "Служебный роман"

    ロゴをクリックすると「Служебный роман」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「40 лет фильму "Служебный роман"」で、『Служебный роман』公開40周年です。
    ソ連のコメディ映画で、1977年10月26日に公開されました。
    人気が非常にあり、1978年時点で5840万人が観ました。

    DoodleページのURLにある「104th」は間違いで、本来は「40th」が正しいです。
    また、同URL「office-romance」は、英語でのタイトルが『Office Romance』となっているためです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    40 лет фильму "Служебный роман"


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストリア
    【Wikipedia】Служебный роман [ロシア語]
    【Wikipedia】Office Romance [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/26)

    2017年10月25日

    本日のGoogle(2017/10/25)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ask-veysel-satroglu-123rd-birthday

    Aşık Veysel'in 123.Yaş Günü

    ロゴをクリックすると「Aşık Veysel」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Aşık Veysel'in 123.Yaş Günü」で、アシク・ヴェイセル生誕123年です。
    トルコのミンストレル(宮廷に仕えた職業芸人)、詩人です。
    ロゴ中で演奏している楽器はサズで、イラン・トルコ・バルカン半島諸国で一般的に使われています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Aşık Veysel'in 123.Yaş Günü


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Âşık Veysel [トルコ語]
    【Wikipedia】Âşık Veysel Şatıroğlu [英語]
    【Wikipedia】サズ


    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/25)

    2017年10月22日

    本日のGoogle(2017/10/22)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-elections-2017

    Elecciones Legislativas Argentina 2017

    ロゴをクリックすると「Elecciones Legislativas Argentina 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones Legislativas Argentina 2017」で、議会選挙です。
    今年の8月13日に議会選挙の候補者を選ぶ予備選挙が行われ、今日が本選挙です。
    アルゼンチンは元老院(上院)と国民議会(下院)の二院制です。
    上院は定数72人(任期6年)、下院は定数257人(任期4年)で、2年毎に上院の1/3、下院の1/2が改選されます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones Legislativas Argentina 2017

    日本も今日が衆議院議員選挙ですが、通常ロゴのままです。
    前回の衆議院議員選挙ではロゴが変わりました。
    http://www.google.com/doodles/japan-elections-2014 (2014/12/14)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アルゼンチン
    【日本経済新聞】アルゼンチンで議会選 改革路線の是非が焦点 (2017/10/22)
    【日本経済新聞】アルゼンチンで議会選予備選、与党優位 (2017/8/14)


    posted by fullmoon-pon at 21:31 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/22)

    2017年10月21日

    本日のGoogle(2017/10/21)

    インドのGoogleのロゴ画像がに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nain-singh-rawats-187th-birthday

    Nain Singh Rawat's 187th birthday

    ロゴをクリックすると「Nain Singh Rawat」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nain Singh Rawat's 187th birthday」で、ナイン・シング・ラワット生誕187年です。
    インドの探検家で、ネパールを経由してチベットへの交易路を地図にし、ラサの位置と高度を初めて測定し、ブラマプトラ川の大部分を初めて地図にしました。
    その様な彼の実績から1877年、イギリスの王立地理学会から金メダルを授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nain Singh Rawat's 187th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Nain Singh Rawat [英語]
    【Wikipedia】金メダル (王立地理学会)


    posted by fullmoon-pon at 22:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/21)

    2017年10月20日

    本日のGoogle(2017/10/20)

    ドイツのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/otfried-preulers-94th-birthday

    94. Geburtstag von Otfried Preußler

    ロゴをクリックすると「Otfried Preußler」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「94. Geburtstag von Otfried Preußler」で、オトフリート・プロイスラー生誕94年です。
    ドイツの児童文学作家で、作品は5000万冊以上販売され、55カ国語に翻訳されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    94. Geburtstag von Otfried Preußler


    次はチェコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-republic-parliamentary-elections-2017

    Volby do Poslanecké sněmovny 2017

    ロゴをクリックすると「Volby do Poslanecké sněmovny 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Volby do Poslanecké sněmovny 2017」で、総選挙です。
    チェコの議会は元老院(上院)と代議院(下院)の二院制で、今回の選挙は後者の方です。
    元老院は定数81、任期は6年で2年ごとに3分の1を改選し、代議院は定数200、任期は4年で、解散もあります。
    選挙権は18歳以上のチェコ国民にあり、今回の選挙は20〜21日の2日間あります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Volby do Poslanecké sněmovny 2017


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Otfried Preußler [ドイツ語]
    【Wikipedia】Otfried Preußler [英語]
    【Wikipedia】オトフリート・プロイスラー
    【Wikipedia】チェコの議会
    【Wikipedia】Czech legislative election, 2017 [英語]
    【Wikipedia】Volby do Poslanecké sněmovny Parlamentu České republiky 2017 [チェコ語]


    posted by fullmoon-pon at 23:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/20)

    2017年10月19日

    本日のGoogle(2017/10/19)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/s-chandrasekhars-107th-birthday
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スブラマニアン チャンドラセカール 生誕 107 周年

    ロゴをクリックすると「スブラマニアン チャンドラセカール」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「スブラマニアン チャンドラセカール 生誕 107 周年」です。
    イギリス領インド帝国(現在のインド)生まれで、アメリカ国籍を持つ天体物理学者です。
    1932年、白色矮星の質量には上限(チャンドラセカール限界)があることを発見しました。
    1983年、「星の構造と進化にとって重要な物理的過程の理論的研究」でノーベル物理学賞を受賞しました。。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    スブラマニアン チャンドラセカール 生誕 107 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スブラマニアン・チャンドラセカール
    【Wikipedia】Subrahmanyan Chandrasekhar [英語]
    【Wikipedia】チャンドラセカール限界


    posted by fullmoon-pon at 23:03 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/10/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。