Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/wilhelm-bartelmanns-172nd-birthday
ニュージーランド、オーストラリア、リトアニア、スイス、ハンガリーのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Der Strandkorb」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「172. Geburtstag des Erfinders des Strandkorbs」で、シュトラントコルプ(Strandkorb)考案者生誕172年です。
シュトラントコルプとは、直訳すると砂浜の籠で、英語で言うビーチチェアの一種です。
考案者はドイツの籠職人(Korbmacher)、ヴィルヘルム・バルテルマン(Wilhelm Bartelmann)です。1845年10月7日生まれで、1882年に考案しました。
ロゴ画像中、砂浜に置いてある椅子がシュトラントコルプで、日よけと風よけの出っ張りが付いており、ドイツの海岸にはよく置かれています。
今回のロゴは紙工作を撮影したもので、ゲストアーティスト Stephanie Wunderlich が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/begum-akhtars-103rd-birthday

ロゴをクリックすると「Begum Akhtar」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Begum Akhtar’s 103rd birthday」で、ベーガム・アクタル生誕103年です。
名前のカタカナ表記にゆらぎがあり、Doodleページ上ではベガム・アクターとなっています。
インドの歌手で、Ghazal(ガザル)、Thumri、Dadraのジャンルで有名でした。
今回のロゴはゲストアーティスト Manuja Waldia が制作しました。
https://www.youtube.com/watch?v=B6noCddu-7g
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Wilhelm Bartelmann [ドイツ語]
・【Wikipedia】Strandkorb [英語]
・【Wikipedia】Strandkorb [ドイツ語]
・【Wikipedia】Begum Akhtar [英語]
・【Wikipedia】ガザル