Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/56th-anniversary-of-the-traffic-light-man

ロゴをクリックすると「Ampelmännchen」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「56. Geburtstag des Ampelmännchens」で、アンペルマン誕生56周年です。
アンペルマン(Ampelmännchen)とは、旧東ドイツの歩行者用信号機の人物マークの名称で、東ドイツの交通心理学者カール・ペグラウ(Karl Peglau)が1961年に考案し、同年10月13日に正式に紹介され、1969年に最初の信号機が設置されました。
東西ドイツ統一後、アンペルマンの歩行者用信号機が撤去され、旧西ドイツ製の物に置き換えられていきましたが、アンペルマンの保存運動が起こり、現在でもベルリンを中心に設置されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はタイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはありません。

ロゴ下には追悼の黒リボンも提示しています。
ロゴをクリックすると「The Royal Cremation of His Majesty King Bhumibol Adulyadej」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「In Remembrance of His Majesty King Bhumibol Adulyadej」で、ラーマ9世崩御の日です。
ラーマ9世(プミポン前国王)は2016年10月13日17時52分(日本時間)に死去しました。
タイでは10月13日をラーマ9世崩御の日として祝日になりました。
また、7月28日は現国王のラーマ10世誕生日で、この日も祝日になりました。
その代わり、5月5日のラーマ9世戴冠記念日は無くなりました。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/10/14)
死去した2016年10月13日は通常ロゴの下に黒リボン画像だけでしたが、服喪期間として10月14日から11月12日まで今年と同様のロゴ画像を提示しました。
■関連リンク
・【Wikipedia】アンペルマン
・【Wikipedia】Ampelmännchen [ドイツ語]
・【Wikipedia】Ampelmännchen [英語]
・【Wikipedia】Karl Peglau [英語]
・【Wikipedia】ラーマ10世
・【Wikipedia】ラーマ9世
・【Wikipedia】タイ王国の祝日
・【Wikipedia】Public holidays in Thailand [英語]
続きを読む