にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年11月30日

    本日のGoogle(2017/11/30)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2017

    St. Andrew's Day 2017

    ロゴをクリックすると「St. Andrew's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. Andrew's Day 2017」で、聖アンデレの日です。
    スコットランドの守護聖人、聖アンデレを祝う日で、スコットランドでは祝賀行事が開かれます。ロゴの右側にある×印の旗はスコットランドの国旗です。
    英語表記のAndrewをカタカナ表記するときは「アンデレ」「アンドルー」「アンドリュー」と書くこともあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. Andrew's Day 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/11/30)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2012
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2009
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
    【Wikipedia】アンデレ
    【Wikipedia】スコットランド
    【Wikipedia】スコットランドの国旗
    【Wikipedia】アンドルー


    posted by fullmoon-pon at 13:37 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/30)

    2017年11月29日

    本日のGoogle(2017/11/29)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/christian-dopplers-214th-birthday

    214. Geburtstag von Christian Doppler

    ロゴをクリックすると「Christian Doppler」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「214. Geburtstag von Christian Doppler」で、クリスチャン・ドップラー生誕214年です。
    ハプスブルク帝国(現在のオーストリア)生まれの物理学者、数学者、天文学者で、「ドップラー効果」の名称で知られています。
    ドップラー効果は音の発生源が自分に近づくと周波数が高くなり、遠ざかると低くなる現象で、彼はそれを数式化しました。

    今回のロゴはゲストアーティスト Max Löffler が制作しました。
    なお、ロゴの提示対象はドイツのGoogleのみで、オーストリアは対象外です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    214. Geburtstag von Christian Doppler


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gertrude-jekylls-174th-birthday
    ヨーロッパ、北米、中南米十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Gertrude Jekyll’s 174th birthday

    ロゴをクリックすると「Gertrude Jekyll」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Gertrude Jekyll’s 174th birthday」で、ガートルード・ジーキル生誕174年です。
    イギリスの園芸家、作庭家です。また、画家、工芸家、著述家としても活動しました。
    最初は画家として活動していました。後に美術工芸家になりましたが、目を患ったため、工芸家活動は中断してしまいました。
    しかし、若い頃からアマチュアの園芸作家としてガーデニングやガーデンデザインを手がけており、芸術活動の後半は著名なガーデン・デザイナーでした。
    庭園が作られる敷地をキャンバスに見立て、色彩重視の絵画的手法で行う植栽設計が特徴です。

    今回のロゴはイギリスのゲストアーティスト Ben Giles が制作しました。ペーパークラフトを作り、撮影した画像をロゴにしました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Gertrude Jekyll’s 174th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Christian Doppler [ドイツ語]
    【Wikipedia】Christian Doppler [英語]
    【Wikipedia】クリスチャン・ドップラー
    【Wikipedia】ドップラー効果
    【Wikipedia】Gertrude Jekyll [英語]
    【Wikipedia】ガートルード・ジーキル


    posted by fullmoon-pon at 23:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/29)

    2017年11月27日

    本日のGoogle(2017/11/27)

    スペインのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-spain

    !Feliz Día del Maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día del Maestro!」です。
    スペインにおける教師の日は毎年11月27日です。
    スペインのカトリック教会の司祭 José de Calasanz は、教育の必要性を認識しており、1597年11月にヨーロッパ初の無料の公立学校を設立した事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día del Maestro!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】José de Calasanz [スペイン語]
    【Wikipedia】Joseph Calasanz [英語]



    posted by fullmoon-pon at 14:21 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/27)

    2017年11月25日

    本日のGoogle(2017/11/25)

    スペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lope-de-vegas-455th-birthday
    中南米十数カ国のGoogleもこのロゴに変わっています。

    455.o aniversario del nacimiento de Lope de Vega

    ロゴをクリックすると「Lope de Vega」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「455.o aniversario del nacimiento de Lope de Vega」で、ロペ・デ・ベガ生誕455年です。
    スペインの劇作家、詩人で、本名はフェリクス・ロペ・デ・ベガ・イ・カルピオ(Félix Lope de Vega y Carpio)です。
    3000作のソネット、3作の小説、4作の中編小説、9作の叙事詩、500の戯曲を書き、17世紀に入る頃にはスペイン最高の劇作家として認知されていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    455.o aniversario del nacimiento de Lope de Vega


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Lope de Vega [スペイン語]
    【Wikipedia】Lope de Vega [英語]
    【Wikipedia】ロペ・デ・ベガ


    posted by fullmoon-pon at 20:48 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/25)

    2017年11月24日

    本日のGoogle(2017/11/24)

    ドイツのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-mensch-argere-dich-nicht
    スイス、オーストリアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    146. Geburtstag von Josef Friedrich Schmidt - dem Erfinder von Mensch ärgere Dich nicht

    ロゴをクリックすると「Mensch ärgere Dich nicht」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「146. Geburtstag von Josef Friedrich Schmidt - dem Erfinder von Mensch ärgere Dich nicht 」です。
    まず画はドイツ製のボードゲームをイメージしており、「Mensch ärgere Dich nicht」はそのタイトルで、ドイツ人なら誰でも知っています。日本では『イライラしないで』のタイトルで紹介されているようです。
    ゲームはドイツ人の Josef Friedrich Schmidt(ヨーゼフ・フリードリヒ・シュミット)が1907年から1908年の間に発明し、今日が彼の生誕146年(1871年11月24日生)のため、ロゴの提示に至りました。
    ゲームは1914年に発表になり、7000万セットが売れました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    146. Geburtstag von Josef Friedrich Schmidt - dem Erfinder von Mensch ärgere Dich nicht


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-turkey

    Öğretmenler Günü 2017

    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Öğretmenler Günü 2017」です。
    トルコにおける教師の日は毎年11月24日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler Günü 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mensch ärgere dich nicht [ドイツ語]
    【Wikipedia】Mensch ärgere dich nicht [英語]
    【Wikipedia】Josef Friedrich Schmidt [ドイツ語]
    【Wikipedia】Josef Friedrich Schmidt [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 22:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/24)

    2017年11月23日

    本日のGoogle(2017/11/23)

    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2017

    Happy Thanksgiving 2017!

    ロゴをクリックすると「Thanksgiving」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Thanksgiving 2017!」で、感謝祭です。
    秋の収穫に感謝する日で、七面鳥を皆で食べる風習があり、同国の祝祭日の一つです。
    感謝祭の日にちは毎年11月第4木曜日ですが、金曜日も休みにし、土日と合わせて4連休にする企業も多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Thanksgiving 2017!
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/11/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2016 (2016/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2015 (2015/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2014 (2014/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2013 (2013/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2012 (2012/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2011 (2011/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-3 (2010/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-2 (2010/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-1 (2010/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2009 (2009/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2008 (2008/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2007 (2007/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2006 (2006/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2005 (2005/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2004 (2004/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2003 (2003/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2002 (2002/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2001 (2001/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2000 (2000/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1999 (1999/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1998 (1998/11/26)


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/jose-clemente-orozcos-134th-birthday
    ウルグアイ、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    134o aniversario del nacimiento de José Clemente Orozco

    ロゴをクリックすると「José Clemente Orozco」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「134o aniversario del nacimiento de José Clemente Orozco」で、ホセ・クレメンテ・オロスコ生誕134年です。
    メキシコの画家で、メキシコ壁画運動を行った芸術家の一人です。
    メキシコ壁画運動とはメキシコ革命発生時、革命の意義やメキシコ人としてのアイデンティティーを民衆に伝えるため、壁画を媒体にして広めました。
    ただ、彼自身はどちらかと言えば革命に批判的で、1925年に描いた壁画が左派勢力からの批判を受けたため、1927年アメリカに移住、以後7年間メキシコを離れました。

    今回のロゴデザインは彼の作品「Las Riquezas Nacionales mural orozco」をモチーフにしており、メキシコを拠点に活動するアーティスト Santiago Solis が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    134o aniversario del nacimiento de José Clemente Orozco


    ■関連リンク
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】José Clemente Orozco [スペイン語]
    【Wikipedia】José Clemente Orozco [英語]
    【Wikipedia】ホセ・クレメンテ・オロスコ
    【Wikipedia】メキシコ壁画運動


    posted by fullmoon-pon at 21:40 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/23)

    2017年11月22日

    本日のGoogle(2017/11/22)

    韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-kimchi
    ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、フィリピン、台湾、インドネシア、アルメニア、エストニア、ハンガリー、アイスランドもこのロゴに変わっています。

    김치의 날

    ロゴをクリックすると「김치의 날」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「キムチの日」になります。英語圏のGoogleでは検索語は「what is kimchi」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「김치의 날」で、翻訳すると「キムチの日」になり、英語圏のGoogleではタイトルは「Celebrating Kimchi!」になります。
    キムチは韓国発祥の発酵食品で、健康上の効能が22種類以上あるそうです。
    2007年、韓国キムチ協会が11月22日を「キムチの日」と定めました。

    今回のロゴは先に挙げた他国も変わっているのですが、何故にこれらの国々が選定されたのか、よく分かりません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    김치의 날


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rukhmabai-rauts-153rd-birthday

    Rukhmabai Raut’s 153rd Birthday

    ロゴをクリックすると「Rukhmabai」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Rukhmabai Raut’s 153rd Birthday」です。
    日本語の情報は皆無のため、正式なカタカナ表記は不明です。
    検索すると「ラクマーバーイー」と表記しているページがあります。
    Doodleページ上では「ラクマバイ ラウト」となっていますが、当てにはなりません。

    イギリス領インド帝国生まれの医師で、植民地時代のインドで初めて医学を修学した女性の一人です。
    また、女性解放運動の先駆者の一人で、ラクマーバーイー事件がありました。
    それは彼女が11歳の頃、母親が選んだ19歳の新郎と結婚させられました(幼児婚)。しかし彼女は同居を拒否、裁判になりましたが、有罪判決が下りました。
    しかし、ヴィクトリア女王の離婚を命じる勅令により、刑は逃れました。
    彼女の活動は1891年の結婚同意年齢法(Age of Consent Act)制定に繋がりました。

    今回のロゴはイラストレーター Shreya Gupta が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Rukhmabai Raut’s 153rd Birthday


    次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/vladimir-dals-216th-birthday

    ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
    スタンドアロン版のページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=vladimir-dals-216th-birthday

    こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。
    216 лет со дня рождения Владимира Даля

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Владимир Даль」に関する検索ページに飛びます。
    ロゴ画像のタイトルは「216 лет со дня рождения Владимира Даля」で、ウラジーミル・ダーリ生誕216年です。
    ロシア帝国生まれの民俗学者、辞書編纂者です。
    生年月日ですが、英語版と日本語版Wikipediaでは1801年11月10日生まれとなっており、ロシア語版では同年11月22日生まれとなっています。
    現在、我々が使用しているグレゴリオ暦では11月22日生まれで、当時ロシアが使用していたユリウス暦では11月10日になります。

    彼は地域の様々な方言や諺を収集し、言葉は約20万語、諺は30万句収集しました。
    その後、辞書『Толковый словарь живого великорусского языка』(英: Explanatory Dictionary of the Living Great Russian Language)を編纂し、1863年に出版しました。

    また、ロシア地理学協会創立(1845年)メンバーの一人です。
    Googleでは以前、同協会創立170周年ロゴを提示しました。
    その時のロゴはこちら。
    http://www.google.com/doodles/russian-geographical-societys-170th-anniversary (2015/8/18)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    216 лет со дня рождения Владимира Даля


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-costa-rica

    !Feliz día del maestro 2017!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro 2017!」です。
    コスタリカにおける教師の日は毎年11月22日で、同国の教育者 Mauro Fernández Acuña の誕生日(1843年11月22日生)にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】キムチ
    【Wikipedia】Kimchi [英語]
    【WoWKorea】11月22日は「キムチの日」、キムチ協会が宣言 (2007/11/14)
    【Google Arts & Culture】Dr. Rukhmabai [英語]
    【Wikipedia】Rukhmabai [英語]
    【Wikipedia】Age of Consent Act, 1891 [英語]
    【Wikipedia】Даль, Владимир Иванович [ロシア語]
    【Wikipedia】ウラジーミル・ダーリ
    【Wikipedia】Vladimir Dal [英語]
    【Wikipedia】Explanatory Dictionary of the Living Great Russian Language [英語]
    【Wikipedia】Толковый словарь живого великорусского языка [ロシア語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/22)

    2017年11月21日

    本日のGoogle(2017/11/21)

    デンマークのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/denmark-municipal-elections-2017

    Husk at stemme til regional- og kommunalvalget!

    ロゴをクリックすると「Regional- og kommunalvalg」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Regional and municipal elections」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Husk at stemme til regional- og kommunalvalget!」で、英訳すると「Remember to vote for regional and municipal elections!」となり、統一地方選挙です。
    デンマークでは4年に一度地方選挙があります。
    県と市の議員が選出され、県知事と市長は議員の中から議会で選ばれます。
    同国における選挙の投票日は火曜日が慣例となっています。週末は家族と過ごしたりレジャーを行ったりするため、その日を投票日にすることは避けているようです。
    また、国政選挙はデンマーク人でないと立候補・投票ができませんが、地方選挙では外国人も可能です。
    EU加盟国・ノルウェー・アイスランドの国民の場合はデンマークに居住していれば可能で、他国民でも3年以上デンマークに居住していれば可能です。
    投票・立候補の権利は18歳以上が有しています。
    ちなみにデンマークの地方議会議員は、他の仕事をしながら平日の夜に議会に出席しており、通常は議員報酬ゼロのボランティアです。

    詳細は下記のデンマーク王国大使館Facebookページで。
    https://www.facebook.com/EmbassyDenmark/posts/1441430525893466
    https://www.facebook.com/EmbassyDenmark/posts/1006430796060110

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Husk at stemme til regional- og kommunalvalget!


    posted by fullmoon-pon at 21:29 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/21)

    2017年11月20日

    本日のGoogle(2017/11/20)

    アラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-multiple-countries
    中東・北アフリカ、ヨーロッパの一部の国々及びカナダ合わせて十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Children's Day 2017

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2017」です。
    1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)と制定され、1954年には国連総会により、11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)と制定されています。
    そのため、6月1日や11月20日を子供の日と定める国は多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-singapore (10/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-guatemala (10/1 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-germany (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-australia (10/28 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam

    Children's Day 2017

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teacher's Day 2017」です。
    ベトナムにおける教師の日は毎年11月20日です。
    あと「教師の日」の英訳ですが「Teacher's Day」ではなく「Teachers' Day」が正しいです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】世界こどもの日
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 18:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/20)

    2017年11月19日

    本日のGoogle(2017/11/19)

    チリのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-elections-2017

    Elecciones Chile 2017

    ロゴをクリックすると「Elecciones Chile 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones Chile 2017」で、大統領選挙と上院・下院議員選挙です。
    チリの議会は上院と下院の二院制で、上院は38議席で任期8年、下院は120議席で任期4年です。

    以下の記事によりますと、選挙当日、ショッピングモールは閉店しなければなりません。
    また、選挙当日の午前5時から終了2時間後まではアルコールの販売、店内外での飲用は禁止の上、大型のイベント、スポーツ大会、文化祭などの開催も選挙終了2時間後までは禁止です。
    【NAMBEI NEWS】チリ:選挙開催の19日、アルコール禁止令 (2017/11/16)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones Chile 2017


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チリ
    【産経新聞】前職優勢も決選投票か 19日にチリ大統領選 (2017/11/17)


    posted by fullmoon-pon at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/11/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。