Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/hannah-hochs-128th-birthday
オーストラリア、オーストリア、キューバ、ドイツ、ギリシャ、アイスランド、ニュージーランド、スイスのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「ハンナ ヘッヒ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ハンナ ヘッヒ 生誕 128 周年」です。
ドイツ帝国生まれで、東ドイツのベルリンで活躍した芸術家です。
ロゴ画像にあるような「フォトモンタージュ」の技法を創始した人物の一人とされています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/abdul-qavi-desnavis-87th-birthday

ロゴをクリックすると「Abdul Qavi Desnavi」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Abdul Qavi Desnavi's 87th birthday」で、Abdul Qavi Desnavi生誕87年です。
日本語の情報は皆無のため、正式なカタカナ表記がよく分かりません。
「Abdul」は「アブドゥル」でほぼ確定、「Qavi Desnavi」は英語読みすれば「カヴィ・デスナヴィ」になるのでしょうか。
インドの作家、評論家、言語学者で、ウルドゥー語による作品を多数執筆しました。
なお、今回のロゴはゲストアーティスト Prabha Mallya が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】ハンナ・ヘッヒ
・【Wikipedia】Hannah Höch [英語]
・【Wikipedia】フォトモンタージュ
・【Wikipedia】Abdul Qavi Desnavi [英語]