Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/homai-vyarawallas-104th-birthday

ロゴをクリックすると「Homai Vyarawalla」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Homai Vyarawalla's 104th birthday」で、Homai Vyarawalla生誕104年です。
日本語の情報が皆無のため、名前の正式なカタカナ表記は不明です。Doodleページではホマイ・ビヤラワラとなっています。
インド初の女性フォトジャーナリストで、キャリアは1930年代から始まり、最終的にはデリーのBritish Information Servicesで国の要人を撮るような立場になりましたが、夫の死後は撮影活動を辞めてしまいました。
2012年に98歳で死去しましたが、その前年の2011年、実績が評価されてパドマー・ヴィブーシャン賞(Padma Vibhushan)が授与されました。
これはインドの民間人に贈られる二番目に格式がある栄典です。
Doodleページでは2010年に授与されたことになっていますが、Padma Awardsの公式ページでは2011年になっています。
今回のロゴはムンバイ在住のゲストアーティスト Sameer Kulavoor が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はバングラデシュのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/begum-rokeyas-137th-birthday

ロゴをクリックすると「Begum Rokeya」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Begum Rokeya’s 137th Birthday」で、ベーグム・ロキヤ生誕137年です。
「ベーグム」は社会的地位のある既婚女性の敬称です。
イギリス領インド帝国のベンガル管区生まれのベンガル人で、作家、思想家、教育者、社会活動家、女権運動家です。
女子教育と女性の雇用のために戦い、ベンガルにおけるフェミニストのパイオニアと考えられており、バングラデシュでは12月9日を「ロキヤの日」としてその業績をたたえています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Homai Vyarawalla [英語]
・【Wikipedia】Padma Vibhushan [英語]
・【Wikipedia】Begum Rokeya [英語]
・【Wikipedia】ベーグム・ロキヤ
・【Wikipedia】ベーグム