にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2018年01月29日

    本日のGoogle(2018/1/29)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teresa-tengs-65th-birthday
    アジア、オセアニア、ヨーロッパにある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    テレサ テン 生誕 65 周年

    ロゴをクリックすると「テレサ テン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「テレサ テン 生誕 65 周年」です。
    台湾の歌手で、中国語(繁体字)の芸名はケ麗君です。
    日本、台湾、香港、中国、シンガポール、タイ、マレーシアなどで大変人気があり、日本では1970年代から80年代にかけて活動し、多くの賞を獲得しました。
    生誕65年と、ここで取り上げられるには若いですが、1995年5月8日、気管支喘息による発作のため、滞在先のタイで死去しました。42歳でした。

    ロゴデザインですが、彼女の代表曲「月亮代表我的心」(英語タイトル:The Moon Represents My Heart 日本語タイトル:月は何でも知っている / 月はわが心)をモチーフにしています。
    この曲は最初、陳芬蘭(Chen Fen-lan)が1973年に歌ったのですが、テレサが1977年にカバーしてから、多くの人に知られるようになりました。


    https://www.youtube.com/watch?v=-FdzX8EGHZo


    https://www.youtube.com/watch?v=Km0tMGHIAHU


    https://www.youtube.com/watch?v=ZPj9EbkuL8M


    https://www.youtube.com/watch?v=_GrIji8yPGs


    https://www.youtube.com/watch?v=iKsUxjvX_gE

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    テレサ テン 生誕 65 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】テレサ・テン
    【Wikipedia】Teresa Teng [英語]
    【Wikipedia】ケ麗君 [中国語]
    【Wikipedia】The Moon Represents My Heart [英語]
    【Wikipedia】月亮代表我的心 [中国語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:47 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/29)

    2018年01月28日

    本日のGoogle(2018/1/28)

    タイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/50th-anniversary-of-princess-sirindhorn-bird-first-sighting

    50th Anniversary of Princess Sirindhorn Bird

    ロゴをクリックすると「Princess Sirindhorn Bird」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「50th Anniversary of Princess Sirindhorn Bird」で、アジアカワツバメ発見50周年です。
    まず、Sirindhorn(シリントーン)は、タイのプーミポン前国王の次女です。
    その名を冠した鳥が Princess Sirindhorn bird で、white-eyed river martin とも呼ばれており、日本語ではアジアカワツバメと呼ばれています。
    タイに生息しているツバメの一種で、同国の鳥類学者、哺乳類学者の Kitti Thonglongya が1968年1月28日に初めて発見しました。
    確認された個体数は非常に少なく、その生態ははっきりとしていません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    50th Anniversary of Princess Sirindhorn Bird


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Sirindhorn [英語]
    【Wikipedia】シリントーン
    【Wikipedia】White-eyed river martin [英語]
    【Wikipedia】ツバメ科
    【Wikipedia】タイの野鳥一覧
    【Wikipedia】Kitti Thonglongya [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/28)

    2018年01月26日

    本日のGoogle(2018/1/26)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/wilder-penfields-127th-birthday
    ヨーロッパ、北米、南米、アジア、オセアニアにある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ワイルダー ペンフィールド 生誕 127 周年

    ロゴをクリックすると「ワイルダー ペンフィールド」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワイルダー ペンフィールド 生誕 127 周年」です。
    アメリカ系カナダ人の脳神経外科医です。
    てんかんの外科治療の先駆者で、開頭手術の際に脳を電極で刺激することにより、大脳皮質の言語野、記憶野などの詳細な地図「体部位再現図(ペンフィールドの地図)」を作りました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワイルダー ペンフィールド 生誕 127 周年


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2018

    Australia Day 2018

    ロゴをクリックすると「The Twelve Apostles in Australia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Australia Day 2018」で、オーストラリアの日(Australia Day)です。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    この国には建国記念日とか独立記念日と呼ばれる日はありません。

    検索語のThe Twelve Apostles(ザ・トゥエルブ・アポストルズ)は、ポートキャンベル国立公園にある、石灰岩でできた複数の海食柱で、今回のロゴのモチーフになっています。
    「Twelve Apostles」は十二使徒を意味しますが、海食柱が12本あるわけではありません。
    元々は別の名称だった物が観光目的で「Twelve Apostles」に改称され、海食柱は9本しかありませんでした。その後、崩壊が進み、現在は7本のみです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Australia Day 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indias-republic-day-2018

    India's Republic Day

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India's Republic Day」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    今回のロゴはニューデリーを拠点に活動するイラストレーター Ibrahim Rayintakath が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India's Republic Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    次はチェコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czechia-elections-2018-round-2

    Prezidentské volby 2018

    ロゴをクリックすると「Prezidentské volby 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Prezidentské volby 2018」で、大統領選挙の第2回投票日です。
    チェコでは大統領と首相がおり、大統領は任期5年で3選は禁止されています。
    大統領選挙は1回目を1月12〜13日に実施しましたが、過半数得票を得た候補がいなかったので、上位2名による第2回投票を1月26〜27日に実施します。

    1回目のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/12)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czechia-elections-2018 (1/12-13)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Prezidentské volby 2018


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Wilder Penfield [英語]
    【Wikipedia】ワイルダー・ペンフィールド
    【コトバンク】ペンフィールド
    【脳科学辞典】ワイルダー・グレイヴス・ペンフィールド
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】ザ・トゥエルブ・アポストルズ
    【Wikipedia】The Twelve Apostles (Victoria) [英語]
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]
    【Wikipedia】Volba prezidenta České republiky 2018 [チェコ語]
    【Wikipedia】Czech presidential election, 2018 [英語]
    【Wikipedia】チェコ



    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/26)

    2018年01月25日

    本日のGoogle(2018/1/25)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/virginia-woolfs-136th-birthday
    世界六十数カ国のGoogleもこのロゴに変わっています。
    エジプトのGoogleも最初は提示対象に入っていましたが、提示前に取り下げてしまいました。

    ヴァージニア ウルフ 生誕 136 周年

    ロゴをクリックすると「ヴァージニア ウルフ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ヴァージニア ウルフ 生誕 136 周年」です。
    イングランドの小説家、評論家です。
    20世紀モダニズム文学の主要な作家の一人で、代表作に『Mrs Dalloway』(邦題:ダロウェイ夫人 1925年作)や『To the Lighthouse』(邦題:灯台へ 1927年作)などがあり、『ダロウェイ夫人』は1997年に映画化されました。
    彼女は精神を病んでいて、1941年3月28日、自宅近くの川で入水自殺しました。59歳でした。

    今回のロゴはロンドンを拠点に活動するイラストレーター Louise Pomeroy が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ヴァージニア ウルフ 生誕 136 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Virginia Woolf [英語]
    【Wikipedia】ヴァージニア・ウルフ
    【コトバンク】ウルフ
    【Wikipedia】ダロウェイ夫人



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/25)

    2018年01月23日

    本日のGoogle(2018/1/23)

    ナイジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stephen-keshis-56th-birthday

    Stephen Keshi’s 56th Birthday

    ロゴをクリックすると「Stephen Keshi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Stephen Keshi’s 56th Birthday」で、スティーブン・ケシ生誕56年です。
    ナイジェリアのサッカー選手(DF)、監督で、愛称は「Big Boss」です。
    ナショナルチームでの出場経験があり、アフリカネイションズカップ(Africa Cup of Nations)の1994年大会では選手として出場して優勝、2013年大会では監督として指揮を執って優勝しており、ロゴに描かれた94と13の数字はそれらの事柄を意味していると思われます。
    同大会で選手及び監督として優勝経験がある人物は二人いて、ケシはその最初です。二人目はエジプトのマハムード・エル=ゴハリで、1959年大会に選手として、1998年大会に監督として優勝しました。
    生誕56年とここで取り上げられるには若いですが、2016年6月7日に心臓発作で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Stephen Keshi’s 56th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Stephen Keshi [英語]
    【Wikipedia】アフリカネイションズカップ
    【AFP】元ナイジェリア代表ケシ氏が急逝、54歳 (2016/6/9)
    【Wikipedia】サッカーナイジェリア代表
    【Wikipedia】マハムード・エル=ゴハリ


    posted by fullmoon-pon at 23:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/23)

    2018年01月22日

    本日のGoogle(2018/1/22)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sergei-eisensteins-120th-birthday
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    セルゲイ エイゼンシュテイン 生誕 120 周年

    ロゴをクリックすると「セルゲイ エイゼンシュテイン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「セルゲイ エイゼンシュテイン 生誕 120 周年」です。
    ロシア帝国(現在のラトビア)生まれの映画監督で、国籍はソ連です。
    幾つもの作品を製作しましたが、世界的に有名な作品は『戦艦ポチョムキン』(1925年)です。
    モンタージュ理論を確立した作品と言われており、「オデッサの階段」と言われる6分間の場面は、「映画史上最も有名な6分間」と言われています。

    今回のロゴは短く切ったフィルムをモチーフにしていますが、モンタージュを意識したものと思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    セルゲイ エイゼンシュテイン 生誕 120 周年


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2018-poland

    Dzień Dziadka

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Dziadka」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Dziadka

    今日のロゴは昨日のものと同一で、他国にある「祖父母の日」で使い回される可能性があります。
    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルゲイ・エイゼンシュテイン
    【Wikipedia】Sergei Eisenstein [英語]
    【Wikipedia】戦艦ポチョムキン
    【Wikipedia】モンタージュ
    【Wikipedia】ポーランド



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/22)

    2018年01月21日

    本日のGoogle(2018/1/21)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2018-poland

    Dzień Babci

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Babci 」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Babci

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    次はタイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eua-sunthornsanans-108th-birthday

    Eua Sunthornsanan’s 108th Birthday

    ロゴをクリックすると「Eua Sunthornsanan」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Eua Sunthornsanan’s 108th Birthday」で、 Eua Sunthornsanan 生誕108年です。
    日本語の情報は皆無のため、名前の正確なカタカナ表記が分かりません。Doodleページ上では「ユア サンソーンサナン」となっています。
    タイの歌手、作曲家、Suntaraporn bandのバンドマスターで、タイ文化における西洋音楽の先駆者です。
    ロゴではバイオリンを弾く姿を描いていますが、9歳の頃から始めていました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド
    【Wikipedia】Eua Sunthornsanan [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/21)

    2018年01月16日

    本日のGoogle(2018/1/16)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/katy-jurados-94th-birthday
    北米、南米、ヨーロッパ、アジア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ケティ フラド 生誕 94 周年

    ロゴをクリックすると「ケティ フラド」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ケティ フラド 生誕 94 周年」です。
    メキシコの女優で、映画、ステージ、テレビに出演していました。
    活動期間は1943年から2002年まで。メキシコ映画に出演して成功を収め、1940年代末にはハリウッドへ渡り、1950年代から1960年代にかけて活躍しました。
    1968年にはメキシコに帰り、メキシコ映画で活躍しました。

    今回のロゴはアーティストの Ana Ramirez が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ケティ フラド 生誕 94 周年


    次はタイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-thailand

    Teachers' Day 2018

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2018」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2018

    今回のロゴ画像は、昨年、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-venezuela (1/15 ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-israel (12/11 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Katy Jurado [スペイン語]
    【Wikipedia】Katy Jurado [英語]
    【Wikipedia】ケティ・フラド
    【Wikipedia】Katy Jurado filmography [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/16)

    2018年01月15日

    本日のGoogle(2018/1/15)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2018

    Martin Luther King Jr. Day 2018

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr. Day 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Martin Luther King Jr. Day 2018」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されているのですが、今年は1月第3月曜日と誕生日が一致しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Martin Luther King Jr. Day 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2017 (2017/1/16)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016 (2016/1/18)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015 (2015/1/19)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014 (2014/1/20)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013 (2013/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold (2012/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011 (2011/1/17)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010 (2010/1/18)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one (2009/1/19)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008 (2008/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007 (2007/1/15)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006 (2006/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003 (2003/1/20)


    次はベネズエラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-venezuela

    Día del maestro 2018

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del maestro 2018」です。
    ベネズエラにおける教師の日は毎年1月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del maestro 2018

    今回のロゴ画像は、昨年、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-israel (12/11 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-australia (10/27 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-estonia-lithuania-france-canada (10/5 エストニア、リトアニア、フランス、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/15)

    2018年01月14日

    本日のGoogle(2018/1/14)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/farouk-shoushas-82nd-birthday
    アジア、ヨーロッパ、北米、南米にある十カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Mahasweta Devi's 92nd birthday

    ロゴをクリックすると「Mahasweta Devi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Mahasweta Devi's 92nd birthday」で、モハッシェタ・デビ生誕92年です。
    イギリス領インド帝国(現在のバングラデシュ)生まれの女性で、ベンガル語の小説家、社会運動家です。
    作家として多くの賞を貰っており、日本でも翻訳本が出版されています。
    死去は比較的最近で、2016年7月28日に90歳で亡くなりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mahasweta Devi's 92nd birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mahasweta Devi [英語]
    【Wikipedia】モハッシェタ・デビ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 22:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/1/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。