Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/zhou-youguangs-112th-birthday
アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米十数カ国のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「周有光」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「周有光 生誕 112周年」です。
中国の言語学者、経済学者で、ピンイン(拼音)の考案に多大な貢献をし、「ピンインの父」と呼ばれています。
ピンインとは中国語における発音のローマ字表記法です。
ロゴにある「谷歌」は「Google」の中国語表記で、「谷歌」をピンイン表記すると「Gǔgē」になります。
生誕112年と結構な年数が経っていますが、死去は最近で、2017年1月14日に111歳で亡くなりました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はモロッコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーション変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/5th-african-nations-championship
ケニア、アイスランド、アイルランド、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「2018 African Nations Championship」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「5th African Nations Championship」で、アフリカネイションズチャンピオンシップ2018開幕です。
アフリカサッカー連盟が主催する、ナショナルチームによる国際大会で、2年に1回開催しています。
第1回大会は2009年で、第5回となる今年は1月13日から2月4日に開催します。
今大会のホスト国はモロッコで、16カ国が出場します。
最初はケニアがホスト国だったのですが、政情不安等の理由で昨年9月に開催権が剥奪されてしまい、モロッコで代替開催することは10月に決定しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はタイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-thailand

ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2018」です。
タイにおける子供の日は1月第2土曜日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、昨年、既に他国のGoogleが提示したものと似ていますが、少し変えてあり、日本の「こどもの日」仕様のロゴ画像と同じです。
その時のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-australia (10/28 オーストラリア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-brazil (10/12 ブラジル)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)
こちらは昨年、多くの国々で提示してきたデザインです。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-multiple-countries (11/20 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-singapore (10/6 シンガポール)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-guatemala (10/1 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-germany (9/20 ドイツ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras (9/10 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)
■関連リンク
・【Wikipedia】周有光
・【Wikipedia】Zhou Youguang [英語]
・【Wikipedia】アフリカネイションズチャンピオンシップ
・【Wikipedia】2018 African Nations Championship [英語]
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]