Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/johann-carl-friedrich-gaus-241st-birthday
ヨーロッパ、北米、中南米、アジア約40カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「カール・フリードリヒ・ガウス」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「カール・フリードリヒ・ガウス 生誕 241 周年」です。
神聖ローマ帝国(現在のドイツ)生まれの数学者、天文学者、物理学者です。
多くの定理の証明、法則の発見を行い、彼の名前が付いた用語、単位等が数多くあります。
彼にちなんだ事物があまりにも多いため、Wikipediaも「カール・フリードリヒ・ガウスにちなんで名づけられたものの一覧(英語版: List of things named after Carl Friedrich Gauss)」と別項が作られているくらいです。
今回のロゴはドイツ人のイラストレーター Bene Rohlmann が制作しました。
次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dadasaheb-phalkes-148th-birthday
ニュージーランド、オーストラリア、カナダのGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Dadasaheb Phalke」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Dadasaheb Phalke’s 148th birthday」で、ダーダーサーハバ・パールケー生誕148年です。
イギリス領インド帝国(現在のインド)生まれの映画監督、プロデューサー、脚本家で、「インド映画の父」として知られています。
生まれは1870年、初映画作は1913年で、1937年までのキャリアで95本の映画、27本のショートフィルムを製作しました。
現在は彼の名を冠した「ダーダーサーハバ・パールケー映画祭(Dadasaheb Phalke Film Festival)」(2011年〜)や、インド国際映画祭での映画賞の一つとして「ダーダーサーハバ・パールケー賞(Dadasaheb Phalke Award)」(1969年〜)があります。
今回のロゴはゲストアーティスト Aleesha Nandhra が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はフィリピンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/levi-celerios-108th-birthday

ロゴをクリックすると「Levi Celerio」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Levi Celerio’s 108th birth anniversary」で、レビ・セレリオ生誕108年です。
フィリピンの作曲・作詞家で、彼のクレジットによる楽曲は4000曲を超えます。
また、ロゴに描かれているように、葉を使った演奏ができることで知られており、ギネスワールドレコードに記録されています。
1997年、ナショナルアーティスト(National Artist of the Philippines)の音楽・文芸(Music & Literature)部門に指定されました。
これは国の芸術に多大な貢献をした人物に与えられる栄誉で、1972年から始まった制度です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はメキシコのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico

ロゴをクリックすると「Día del niño México」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Día del niño 2018」です。
メキシコにおける子供の日は毎年4月30日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)
■関連リンク
・【Wikipedia】カール・フリードリヒ・ガウス
・【Wikipedia】Carl Friedrich Gauß [ドイツ語]
・【Wikipedia】Carl Friedrich Gauss [英語]
・【Wikipedia】カール・フリードリヒ・ガウスにちなんで名づけられたものの一覧
・【Wikipedia】List of things named after Carl Friedrich Gauss [英語]
・【Wikipedia】Dadasaheb Phalke [英語]
・【Wikipedia】Dadasaheb Phalke Award [英語]
・【Wikipedia】Levi Celerio [英語]
・【Wikipedia】National Artist of the Philippines [英語]
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]