Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2018

ロゴをクリックすると「Jordan Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Jordan Independence Day 2018」で、独立記念日です。
1946年5月25日、イギリスの国際連盟委任統治領から独立し、ヨルダンの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2016
http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2011
http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2010
http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2009
■関連リンク
・【Wikipedia】ヨルダン
2018/05/26 3:30追記
アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-james-wong-howe

ロゴをクリックすると「James Wong Howe」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Celebrating James Wong Howe」で、ジェームズ・ウォン・ハウへの賞賛です。
中国系アメリカ人の映画撮影監督で、生まれは清(現在の中国)で、5歳の時に家族とともにアメリカへ移住しました。
生年月日は1899年8月28日で、今日が誕生日ではありません。
実はこの人物のロゴは2回目の登場で、2017年8月28日に生誕118年ロゴとして提示しました。
この時は日本、北米、南米、ヨーロッパ、アジア、オセアニア約20カ国のGoogleで提示しており、アメリカも最初はその対象内だったのですが、アメリカが提示する時刻が来る前に取り下げてしまいました。
取り下げの原因は、その時はよく分からなかったのですが、ハリケーン・ハービー(Harvey)がアメリカ南部を襲ったことが原因でした。
Googleの中の人はアメリカだけ取り下げてしまったことが諦めきれず、今回はアメリカだけ特別に復活させました。
彼がどういう人物であるかは、昨年の生誕記念ロゴのページから。
・本日のGoogle(2017/8/28)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/james-wong-howes-118th-birthday
彼は映画製作で活躍したこと以外では、異人種間の婚姻を認めない法律に引っかかったり、中国人排斥法に引っかかったりするなど、人種・国籍上の差別を受けていたことから、Googleとしては彼をプッシュしたかったのではないかと思われます。
提示の日にちを5月25日にしたのは、彼が携わった主な作品の一つ『The Thin Man』(邦題: 影なき男)の公開日が1934年5月25日であることが一つ。それに加え、アメリカでは5月が「Asian American Pacific Islander (AAPI) Heritage Month」(アジア・太平洋諸島系米国人の文化遺産継承月間)に制定されているからです。
5月に制定されたのは1843年5月7日に初めて日本人移民が米国に到着したこと、1869年5月10日に大陸横断鉄道が完成したことに由来します。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】ジェームズ・ウォン・ハウ
・【Wikipedia】James Wong Howe [英語]
・【Wikipedia】アカデミー撮影賞
・【Wikipedia】Anti-miscegenation laws in the United States [英語]
・【Wikipedia】中国人排斥法
・【Wikipedia】影なき男 (1934年の映画)
・【Wikipedia】ハリケーン・ハービー
・【在日米国大使館・領事館】5月は「アジア・太平洋諸島系米国人の文化遺産継承月間」
追記終わり