Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16
世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
今日からはベスト16によるトーナメント戦が始まります。
これまではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、今日は4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。
フランス - Helene Leroux
アルゼンチン - Gaston Pacheco
ウルグアイ - Macarena Campos
ポルトガル - Tiago Galo

ウルグアイ、ポルトガルの画は2・7・12日目で提示済みです。
フランス、アルゼンチンの画は3・8・13日目で提示済みです。
ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 16」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今大会のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
■関連リンク
・【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
メキシコとドミニカ共和国がそれぞれ別ロゴに変わるはずなのですが、中南米にある国々のGoogleが更新を停止しているため、また後で書きます。
実はFIFAワールドカップ仕様のロゴも、提示対象に入っている南米7カ国分が、まだ通常ロゴです。
2018/07/01 5:00追記
メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/jose-emilio-pachecos-79th-birthday

ロゴをクリックすると「José Emilio Pacheco」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「79o aniversario del nacimiento de José Emilio Pacheco」で、ホセ・エミリオ・パチェーコ生誕79年です。
メキシコの詩人、エッセイスト、小説家、短編小説家で、メキシコそしてラテンアメリカにおいて重要な詩人の一人とされています。
メキシコ及び海外のいくつもの大学で教鞭を執りました。
2009年にはスペイン語で執筆する著作家を称える「セルバンテス賞」を受賞しました。
生誕79年とここで取り上げられるには若いですが、2014年1月26日に74歳で死去しました。
このロゴはゲストアーティスト Loris Lora が制作しました。
ロゴ中にある「Google」の綴りで、2番目の「g」(画では大文字になっている)が亀の甲羅になっています。
これは彼の初の短編作品『El viento distante y otros relatos』(1963)の表紙に亀の甲羅が描かれていることに由来しています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic

ロゴをクリックすると「Día del maestro República Dominicana」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Día del maestro 2018」です。
ドミニカ共和国での教師の日は毎年6月30日で、フアン・ボッシュ(Juan Bosch)の誕生日(1909年生)にちなんでいます。
彼は、政治家、歴史家、短編小説家、エッセイスト、教育者であり、第43代大統領です。
それまで独裁政権下だった国から民主的な大統領選挙で選ばれた人物です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)
■関連リンク
・【Wikipedia】José Emilio Pacheco [スペイン語]
・【Wikipedia】José Emilio Pacheco [英語]
・【Wikipedia】ホセ・エミリオ・パチェーコ
・【Wikipedia】セルバンテス賞
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
・【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
・【Wikipedia】Juan Bosch [スペイン語]
・【Wikipedia】Juan Bosch [英語]
追記終わり