にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2018年07月15日

    本日のGoogle(2018/7/15)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、25日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-25
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。ただし、クロアチアのGoogleは提示対象外です。(後述)

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目から21日目までは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示してきました。
    22日目からは2枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その2枚は、今日試合を行う2チームと同じ国のアーティストによる画です。

    フランス - Helene Leroux
    クロアチア - Vedran Klemens
    ワールドカップ - Day 25

    フランスの画は3・8・13・16・20・22日目で提示済みです。
    クロアチアの画は3・8・13・17・21・23日目で提示済みです。
    今日は決勝戦で、Doodleページでは、今シリーズに参加した全アーティストの画を改めて掲げています。

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 25」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 25


    次はクロアチアのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-finals-croatia
    これはクロアチアのみの仕様です。しかも、このページはDoodleページのアーカイブから検索しても見つからないようになっています。

    Finale Svjetskog prvenstva 2018.

    ロゴをクリックすると「Svjetsko prvenstvo 2018.」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Finale Svjetskog prvenstva 2018. 」です。

    ぱっと見は先に挙げた多くの国々で提示されているものと同じなのですが、最初にどちらの画を出すかが違います。
    クロアチア独自仕様は先にクロアチア、次にフランスの画を出しているのに対し、他国仕様は先にフランス、次にクロアチアの画を出しています。
    昨日(14日)の3位決定戦の時も同様なことを行っており、イギリスのGoogleだけはイングランド → ベルギーの順で画を出し、他国のGoogleはベルギー → イングランドの順で画を出していました。
    さらに11日の準決勝イングランド対クロアチア戦も同様で、イギリスのGoogleだけはイングランドの画を先に出し、他国のGoogleはクロアチアの画を先に出していました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Finale Svjetskog prvenstva 2018.

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21 (7/7)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-22 (7/10)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23 (7/11)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23-england-vs-croatia (7/11)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-24 (7/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-3rd-place-uk (7/14)

    2018/07/16 23:00追記
    上掲したロゴは元々現地時間15日24時まで提示するものなのですが、決勝戦終了後の16日2:15〜2:30(JST)までにはすべての国々からそのロゴが消え、フランスのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ優勝仕様に差し替わりました。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-world-cup-2018-champions-france
    フランス時間ではまだ15日ですが、そのまま16日も継続して提示しています。

    決勝戦のDoodleページ
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-25
    http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-finals-croatia
    これらは決勝戦終了時点では存在していたのですが、少なくとも日本時間の16日夜に消えてしまいました。復活するのかどうかは不明です。

    Merci les Bleus

    ロゴをクリックすると「Merci les Bleus」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Merci les Bleus」です。
    Merci の意味はありがとう、 Bleus は青の複数形で、 Les Bleus(レ・ブルー)がフランス代表チームの愛称です。
    ロゴに描かれたニワトリ(雄鶏)はフランスの国鳥です。そのため、フランスサッカー協会のマークは雄鶏をあしらったデザインで、代表ユニフォームの胸には雄鶏をあしらったデザインのエンブレムが付いています。

    今日のロゴを描いた人物は、今シリーズでのロゴを描いたフランスの Helene Leroux で、Doodleページには氏に対する新たなインタビューが載っています。
    優勝したと当時に新たなイラストの依頼は無理なので、クロアチアのイラストレーターにも同様な依頼をし、勝利した方の国を提示する方法を採ったと思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Merci les Bleus


    ■関連リンク
    【Wikipedia】サッカーフランス代表
    【Wikipedia】Les Bleus [英語]

    追記終わり


    次はパナマのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-panama-venezuela
    ベネズエラのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Día del niño 2018

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del niño 2018」です。
    これらの国々は7月第3日曜日が子供の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del niño 2018

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-hungary (5/27 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】子供の日



    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/15)

    2018年07月14日

    本日のGoogle(2018/7/14)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、24日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-24
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。ただし、イギリスのGoogleは提示対象外です。(後述)

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目から21日目までは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示してきました。
    22日目からは2枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その2枚は、今日試合を行う2チームと同じ国のアーティストによる画です。

    ベルギー - Sam Vanallemeersch
    イングランド - Celyn Brazier
    ワールドカップ - Day 24

    ベルギーの画は5・10・15・18・20・22日目で提示済みです。
    イングランドの画は5・11・15・19・21・23日目で提示済みです。

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 24」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 24


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-3rd-place-uk
    これはイギリスのみの仕様です。しかも、このページはDoodleページのアーカイブから検索しても見つからないようになっています。

    World Cup 2018 - Day 24

    ロゴをクリックすると「World Cup 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「World Cup 2018 - Day 24」です。

    ぱっと見は先に挙げた多くの国々で提示されているものと同じなのですが、最初にどちらの画を出すかが違います。
    イギリス独自仕様は先にイングランド、次にベルギーの画を出しているのに対し、他国仕様は先にベルギー、次にイングランドの画を出しています。
    前回の23日目の時も同様で、イギリス独自仕様はイングランド → クロアチアの順で、他国仕様はクロアチア → イングランドでした。
    前回のイギリス独自仕様は間際になって急遽制作した感があったのですが、今回の独自仕様は他国仕様と同時期に作った形跡があり、いずれの仕様も12日6時台から7時台(JST)にサーバーへアップしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    World Cup 2018 - Day 24

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21 (7/7)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-22 (7/10)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23 (7/11)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23-england-vs-croatia (7/11)


    次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2018

    Fête Nationale 2018

    ロゴをクリックすると「14 Juillet」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête Nationale 2018」で、革命記念日(パリ祭)です。
    1789年7月14日はフランス革命の発端となったバスティーユ牢獄襲撃事件があった日です。
    現在はフランスのナショナルデーであり、祝祭日の一つです。

    ロゴデザインですが、青・白・赤の色は国の三色旗、そしてニワトリ(雄鶏)は国鳥を意味しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête Nationale 2018

    FIFAワールドカップはフランスが決勝戦に進んだため、試合は明日(15日)になります。
    もし、準決勝敗退だった場合は今日の3位決定戦出場になり、フランスのGoogleはサッカーとナショナルデーどちらのロゴを選ぶのか見物でした。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2017
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2016
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2015
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2014
    http://www.google.com/doodles/bastille-day
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2012
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2011
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2010
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2009
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2008
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2007
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2006
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2005
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2004
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2003
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2002
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2001
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2000


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】フランス
    【Wikipedia】フランス革命
    【Wikipedia】革命記念日
    【Wikipedia】パリ祭
    【Wikipedia】国鳥



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 10:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/14)

    2018年07月12日

    本日のGoogle(2018/7/12)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sarah-fanny-durack

    Celebrating Sarah "Fanny" Durack

    ロゴをクリックすると「Sarah "Fanny" Durack」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Sarah "Fanny" Durack」で、サラ・“ファニー”・デュラックへの称賛です。
    オーストラリアの女子競泳選手で、フルネームは Sarah Frances Durack で、ニックネームが "Fanny" です。
    生年月日は1889年10月27日で、今日が誕生日ではありません。
    1912年から1920年代半ばまで、短距離、中距離、長距離の競技でいくつもの世界記録を樹立し、1912年のストックホルムオリンピックでは金メダルを獲得しました。
    そのストックホルム大会には100m自由形で出場しました。
    競技の開催期間は7月8日から12日までで、7月9日の第4ヒートで世界記録を樹立、12日の決勝レースに優勝して金メダルを獲得しました。
    オリンピック初の女性参加は1900年のパリ大会ですが、オーストラリア初の女性参加はこのストックホルム大会からです。
    そしてオーストラリア初の女子オリンピック選手が1912年7月12日に金メダルを獲得したことが今日のロゴの提示理由となっています。
    ちなみに銀メダルを獲得した選手も Mina Wylie というオーストラリアの選手です。
    長水路女子100m自由形でのデュラックは、1912年7月9日に世界記録を出した後、1912年7月21日、1915年2月6日と自らの世界記録を更新していきました。
    そして、1920年8月23日に Ethelda Bleibtrey がデュラックの記録を破るまで、約8年間世界記録を保持してきました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Sarah "Fanny" Durack


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Fanny Durack [英語]
    【Wikipedia】オリンピックの競泳競技・女子メダリスト一覧
    【Wikipedia】List of Olympic medalists in swimming (women) [英語]
    【Wikipedia】Swimming at the 1912 Summer Olympics – Women's 100 metre freestyle [英語]
    【Wikipedia】World record progression 100 metres freestyle [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 17:04 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/12)

    2018年07月11日

    本日のGoogle(2018/7/11)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、23日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目から21日目までは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示してきました。
    22日目からは2枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その2枚は、今日試合を行う2チームと同じ国のアーティストによる画です。

    クロアチア - Vedran Klemens
    イングランド - Celyn Brazier
    ワールドカップ - Day 23

    クロアチアの画は3・8・13・17・21日目で提示済みです。
    イングランドの画は5・11・15・19・21日目で提示済みです。

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 23」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 23


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23-england-vs-croatia
    これはイギリスのみの仕様です。

    World Cup 2018 - Day 23 England vs Croatia

    ロゴをクリックすると「World Cup 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「World Cup 2018 - Day 23 England vs Croatia」です。

    ぱっと見は先に挙げた多くの国々で提示されているものと同じなのですが、最初にどちらの画を出すかが違います。
    イギリス独自仕様は先にイングランド、次にクロアチアの画を出しているのに対し、他国仕様は先にクロアチア、次にイングランドの画を出しています。まあ、ループしてしまえば、先も後も関係ないのですが。
    実はイギリスのGoogleも最初は他国仕様の画像ファイルを使っていたのですが、イングランドの画が後に出るのが気に入らなかったのか、僅かな時間だけ提示した後、独自仕様に差し替えてしまいました。

    ちなみに他国仕様の画像ファイルは結構前から準備しており、7月9日1時台(JST)にサーバーへアップしていますが、イギリス独自仕様は11日7時台(JST)にアップしています。
    イギリスのGoogleがワールドカップ23日目仕様のロゴ自体を提示開始するのが11日8時(JST)であるため、独自仕様へのロゴへの差し替えは、まさに間際での対応です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    World Cup 2018 - Day 23 England vs Croatia

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21 (7/7)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-22 (7/10)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 16:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/11)

    2018年07月10日

    本日のGoogle(2018/7/10)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、22日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-22
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目から21日目までは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示してきました。
    22日目からは2枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その2枚は、今日試合を行う2チームと同じ国のアーティストによる画です。

    フランス - Helene Leroux
    ベルギー - Sam Vanallemeersch
    ワールドカップ - Day 22

    フランスの画は3・8・13・16・20日目で提示済みです。
    ベルギーの画は5・10・15・18・20日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 22」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 22

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21 (7/7)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 21:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/10)

    2018年07月09日

    本日のGoogle(2018/7/9)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2018

    !Feliz día de la independencia 2018!

    ロゴをクリックすると「Día de la independencia de Argentina」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2018!」で、独立記念日です。
    1816年7月9日にスペインからの独立宣言を行ったことにちなんでおり、アルゼンチンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la independencia 2018!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/9)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-doodle-for-google-2010-winner
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2007


    次はエクアドルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/carlota-jaramillos-114th-birthday

    114o aniversario del nacimiento de Carlota Jaramillo

    ロゴをクリックすると「Carlota Jaramillo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「114o aniversario del nacimiento de Carlota Jaramillo」で、カルロータ・ハラミジョ生誕114年です。
    エクアドルのポピュラー歌手で「La Reina de la Canción Nacional(The Queen of the National Song)」と呼ばれていました。


    https://www.youtube.com/watch?v=GBody7x3tXo


    https://www.youtube.com/watch?v=iWqyVd04i54

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    114o aniversario del nacimiento de Carlota Jaramillo


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アルゼンチン
    【Wikipedia】Carlota Jaramillo [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/9)

    2018年07月08日

    本日のGoogle(2018/7/8)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-shirley-mum-shirl-smith

    Celebrating Shirley (Mum Shirl) Smith

    ロゴをクリックすると「Shirley "Mum Shirl" Smith」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Shirley (Mum Shirl) Smith」で、シャーリー・“マム・シャール”・スミスへの称賛です。
    本名は Shirley Smith ですが、「Mum Shirl」の名でよく知られています。
    1924年11月21日、オーストラリアのニューサウスウェールズ州のアボリジニコミュニティで生まれ、今日が誕生日ではありません。
    彼女はソーシャルワーカーで、アボリジニの権利について活動していたことで知られており、1977年に大英帝国勲章のメンバー(MBE)、1985年にオーストラリア勲章のメンバー(AM)を授与されました。
    オーストラリアでは毎年「NAIDOC Week」があります。
    「NAIDOC」は「National Aboriginal and Islanders Day Observance Committee」の略で、アボリジニとトレス海峡諸島民の歴史、文化、業績を祝う週間で、今年は7月8日から15日までです。
    今日のロゴの提示は NAIDOC Week が始まることが理由となっています。
    実施期間は7月の第1日曜日から翌日曜日までですが、今年は第2日曜日になっています。
    どうも「National Indigenous NAIDOC Art Fair」というイベントが6月30日から7月1日まで開催していた事と関係があるのかもしれません。
    https://www.naidoc.org.au/get-involved/naidoc-week-events/blak-markets-national-indigenous-naidoc-art-fair
    ちなみに2012年の NAIDOC Week は7月1日開始でした。

    ロゴはゲストアーティスト Cheryl Moggs が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Shirley (Mum Shirl) Smith


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mum Shirl [英語]
    【Wikipedia】NAIDOC Week [英語]



    posted by fullmoon-pon at 16:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/8)

    2018年07月07日

    本日のGoogle(2018/7/7)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2018

    七夕 2018

    ロゴをクリックすると「七夕 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「七夕 2018」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    七夕 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/7)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2017
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2016
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2014
    http://www.google.com/doodles/tanabata-star-festival
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2010
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2009
    http://www.google.com/doodles/tanabata-2003


    次はロシアのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、21日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっていますが、日本のGoogleは別ロゴ提示のため、対象外です。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目からは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。

    スウェーデン - Linnea Sterte
    イングランド - Celyn Brazier
    ロシア - Arina Shabanova
    クロアチア - Vedran Klemens
    Чемпионат мира по футболу 2018 - День 21

    スウェーデンの画は5・10・14・19日目で提示済みです。
    イングランドの画は5・11・15・19日目で提示済みです。
    ロシアの画は6・12・17日目で提示済みです。
    クロアチアの画は3・8・13・17日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「Чемпионат мира по футболу 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Чемпионат мира по футболу 2018 - День 21」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Чемпионат мира по футболу 2018 - День 21

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/helen-rodriguez-trias-89th-birthday
    プエルトリコ、シンガポールのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Helen Rodríguez Trías’ 89th birthday

    ロゴをクリックすると「Helen Rodríguez Trías」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Helen Rodríguez Trías’ 89th birthday」で、ヘレン・ロドリゲス・トリアス生誕89年です。
    アメリカの小児科医、教育者、女性権利活動家です。
    両親はプエルトリコからニューヨークに移住したため、子供の国籍はアメリカ、名前はスペイン系になっています。
    アメリカ公衆衛生学会(American Public Health Association)創設時の女性会派のメンバーで、初のヒスパニック系出身の会長になりました。
    女性、子供、HIV・AIDS患者、貧困者のために尽力したことが評価され、2001年1月8日に大統領市民勲章(Presidential Citizens Medal)が授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Helen Rodríguez Trías’ 89th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】七夕
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】Helen Rodríguez Trías [英語]
    【Wikipedia】Presidential Citizens Medal [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/7)

    2018年07月06日

    本日のGoogle(2018/7/6)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、20日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目からは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。

    ウルグアイ - Macarena Campos
    フランス - Helene Leroux
    ブラジル - Pedro Vergani
    ベルギー - Sam Vanallemeersch
    ワールドカップ - Day 20

    ウルグアイの画は2・7・12・16日目で提示済みです。
    フランスの画は3・8・13・16日目で提示済みです。
    ブラジルの画は4・9・14・18日目で提示済みです。
    ベルギーの画は5・10・15・18日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 20」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 20

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)


    次はカナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/viola-desmonds-104th-birthday

    ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
    スタンドアロン版のページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=viola-desmonds-104th-birthday

    こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。
    Viola Desmond’s 104th birthday

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Viola Desmond」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Viola Desmond’s 104th birthday」で、ヴァイオラ・デズモンド生誕104年です。
    カナダの実業家、美容師で、ノバスコシア州ハリファックス出身です。
    父親は黒人、母親は白人で、カナダの歴史で最も広く取り上げられた人種差別事件の被害者です。
    黒人女性向けの商用ヘアケア製品やスキンケア製品が存在しないことに着目し、訓練を受けて、美容院、自身の美容学校を設立しました。
    1946年11月8日、映画館で映画を観ようとメインフロアのチケットを購入しましたが、フロア担当者にそのエリアのチケットではないと指摘されました。
    チケットを交換して貰おうと券売所に行きましたが、担当者は拒否。黒人専用スペースとして指定されているバルコニー部分に行くことを求められましたが、彼女はメインフロアへ向かいました。
    その結果、白人警察官と劇場の支配人によって映画館から強制的に退去させられた上、逮捕されました。
    映画館のメインフロアとバルコニー席では娯楽税に差があり、差額分を「脱税」した罪にされてしまいました。
    その不当な扱いに彼女は法廷で争いましたが、敗訴しました。
    1965年2月7日に50歳で死去しましたが、2010年4月14日に恩赦を決定しました。
    カナダにおける没後の恩赦としては初の例で、彼女は無罪で冤罪であったことが公式に決定しました。
    ノバスコシア州ハリファックスにあるノバスコシア州庁舎には、彼女の肖像画が掲げられています。
    2018年に発行される10カナダドル新紙幣には彼女の肖像が採用されています。

    ロゴは Sophie Diao が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Viola Desmond’s 104th birthday


    次はペルーのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-peru

    !Feliz día del maestro 2018!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro 2018!」です。
    ペルーでの教師の日は毎年7月6日で、アルゼンチン出身の軍人、政治家のホセ・デ・サン=マルティン(José de San Martín)が1822年7月6日にペルー初の師範学校を設立したことにちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro 2018!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】ヴァイオラ・デズモンド
    【Wikipedia】Viola Desmond [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】ホセ・デ・サン=マルティン


    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/6)

    2018年07月05日

    本日のGoogle(2018/7/5)

    ベネズエラのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2018

    Declaración de Independencia, Venezuela

    ロゴをクリックすると「Acta declaración de la Independencia, Venezuela」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Declaración de Independencia, Venezuela」で、独立記念日です。
    1811年7月5日にスペインから独立し、ベネズエラの祝祭日の一つです。

    ロゴは Cynthia Yuan Cheng が制作しました。
    踊る男女はベネズエラの伝統音楽・ダンスである「ホローポ(Joropo)」をモチーフにしたと思われます。

    https://www.youtube.com/watch?v=oYieKEU8yQw

    https://www.youtube.com/watch?v=YY4eXCRIPVM

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Declaración de Independencia, Venezuela

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/5)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/venezuela-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/venezuela-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/venezuela-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/venezuelas-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/venezuela-independence-day-2008


    次はアルジェリアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/algeria-independence-day-2018

    Fête de l'indépendance de l'Algérie

    ロゴをクリックすると「Fête de l'indépendance de l'Algérie」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Fête de l'indépendance de l'Algérie」で、独立記念日です。
    1962年7月5日にフランスから独立し、アルジェリアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête de l'indépendance de l'Algérie

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/algeria-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/algeria-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/algeria-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/algeria-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/algeria-independence-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ベネズエラ
    【Wikipedia】ホローポ
    【Wikipedia】アルジェリア


    posted by fullmoon-pon at 22:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/5)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。