にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2018年07月04日

    本日のGoogle(2018/7/4)

    イギリスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hubert-cecil-booths-147th-birthday
    ヨーロッパ、南米、アジア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Hubert Cecil Booth’s 147th Birthday

    ロゴをクリックすると「Hubert Cecil Bootho」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Hubert Cecil Booth’s 147th Birthday」で、ヒューバート・セシル・ブース生誕147年です。
    イングランドのエンジニアで、1901年に最初の電気式真空掃除機を発明しました。
    掃除機は、内部で負圧状態を作りだし、そこにゴミを吸い込むのが大まかな仕組みです。
    最初は装置が大がかりで、清掃場所まで馬車で運搬し、外から長いホースで吸い上げました。それがロゴに描かれている状況です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Hubert Cecil Booth’s 147th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Hubert Cecil Booth [英語]
    【Wikipedia】掃除機


    posted by fullmoon-pon at 19:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/4)

    2018年07月03日

    本日のGoogle(2018/7/3)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、19日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目からは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。

    スウェーデン - Linnea Sterte
    スイス - Chragi Frei
    コロンビア - Diego Cadena Bejarano
    イングランド - Celyn Brazier
    ワールドカップ - Day 19

    スウェーデンの画は5・10・14日目で提示済みです。
    スイスの画は4・9・14日目で提示済みです。
    コロンビアの画は6・11・15日目で提示済みです。
    イングランドの画は5・11・15日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 19」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 19

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)


    次はベラルーシのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belarus-independence-day-2018

    Дзень незалежнасці Беларусі 2018

    ロゴをクリックすると「Дзень незалежнасці Беларусі」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「ベラルーシの独立記念日」となります。

    ロゴ画像のタイトルは「Дзень незалежнасці Беларусі 2018」で、翻訳すると「ベラルーシの独立記念日 2018」となります。
    かつてベラルーシはソ連の構成国の一つでしたが、1990年7月27日にソ連からの独立宣言を行い、1991年8月25日に承認されました。
    しかし、ベラルーシの独立記念日はそこではありません。
    1941年からドイツ国防軍に占領されていましたが、奪還作戦を行い、1944年7月3日に首都ミンスクの防衛を破り、7月4日にミンスクを解放しました。
    そのような経緯で7月3日が祝祭日に設定されたのですが、この日を独立記念日にする事に異論を持つ人もいて、揉め事があるようです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Дзень незалежнасці Беларусі 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/3)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belarus-independence-day-2017


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fourth-of-july-2018

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2018/july4th18/july4th18.html

    ロゴをクリックするとアメリカ地図が現れ、さらに各州に合わせて料理が配置されています。
    州をクリックするとウインドウがポップアップし、州名と料理及びそれの紹介文が現れます。
    料理ですが、Googleトレンドのデータに基づき、州ごとに過去12ヶ月間のレシピを検索しています。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    Happy Fourth of July!

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「‪Fourth of July‬」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Fourth of July! 」で、独立記念日です。
    1776年7月4日にイギリスから独立し、アメリカの祝祭日の一つです。

    Doodleページ上では、7月4日公開になってますが、実際にこのロゴが提示された日時は7月3日13時頃(JST)です。アメリカの現地時刻で零時頃になります。
    Googleのウェブページでは3日・4日の2日間提示すると思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Fourth of July!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/4)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fourth-of-july-2017
    http://www.google.com/doodles/fourth-of-july-2016
    http://www.google.com/doodles/fourth-of-july-2015
    http://www.google.com/doodles/fourth-of-july-2014
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2012
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2011
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2010-and-rube-goldbergs-birthday
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2009
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2008
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2007
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2006
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2005
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2004
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2003
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2002
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2001
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2000-4
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2000-3
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2000-2
    http://www.google.com/doodles/4th-of-july-2000-1


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】ベラルーシ
    【Wikipedia】Independence Day (Belarus) [英語]
    【Wikipedia】Minsk Offensive [英語]
    【Wikipedia】Operation Bagratione [英語]
    【Wikipedia】バグラチオン作戦
    【Wikipedia】独立記念日 (アメリカ合衆国)
    【Wikipedia】Independence Day (United States) [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/3)

    2018年07月02日

    本日のGoogle(2018/7/2)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、18日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメントを行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目からは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。

    ブラジル - Pedro Vergani
    メキシコ - Valeria Alvarez
    ベルギー - Sam Vanallemeersch
    日本 - つちもちしんじ
    ワールドカップ - Day 18

    ブラジルの画は4・9・14日目で提示済みです。
    メキシコの画は4・10・14日目で提示済みです。
    ベルギーの画は5・10・15日目で提示済みです。
    日本の画は6・11・15日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 18」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 18

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/athos-bulcaos-100th-birthday

    100° Aniversário de Athos Bulcão

    ロゴをクリックすると「Athos Bulcão」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100° Aniversário de Athos Bulcão」で、 Athos Bulcão 生誕100年です。
    日本語の情報が非常に少なく、正確なカタカナ表記がよく分かりません。「アトス・ブーカノ」でしょうか。
    ブラジルの画家、彫刻家で、プラスチックアーティスト(造形芸術家)として活動しており、ブラジル国内の著名な施設に彼の作品が設置されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100° Aniversário de Athos Bulcão


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】Athos Bulcão [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Athos Bulcão [英語]
    【Wikipedia】Plastic arts [英語]



    posted by fullmoon-pon at 19:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/2)

    2018年07月01日

    本日のGoogle(2018/7/1)

    Googleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっており、17日目です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    16日目から決勝トーナメント戦を行っています。
    15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目からは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
    その4枚は、今日試合を行う4チームと同じ国のアーティストによる画です。

    スペイン - Andrés Lozano
    ロシア - Arina Shabanova
    クロアチア - Vedran Klemens
    デンマーク - Rune Fisker
    ワールドカップ - Day 17

    スペインの画は2・7・12日目で提示済みです。
    ロシアの画は6・12日目で提示済みです。
    クロアチア、デンマークの画は3・8・13日目で提示済みです。
    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 17」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ - Day 17

    今大会のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)


    次はドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gottfried-wilhelm-leibnizs-372nd-birthday
    ヨーロッパ、北米、南米、アジア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    372. Geburtstag von Gottfried Wilhelm Leibniz

    ロゴをクリックすると「Gottfried Wilhelm Leibniz」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「372. Geburtstag von Gottfried Wilhelm Leibniz」で、ゴットフリート・ライプニッツ生誕372年です。
    神聖ローマ帝国のライプツィヒ(現在のドイツ)出身の哲学者、数学者です。
    数学上の業績では、微積分の確立です。ライプニッツとニュートンは独自に微分積分学を確立したとされており、微分の記法はライプニッツが提唱したものが使われています。
    また、コンピュータの世界で使用されている二進法もライプニッツが確立しました。

    ロゴに描かれた2進数は以下のとおりです。
     01000111  01100111
     01101111  01101100
     01101111  01100101

    2進数を16進数に変換すると以下のとおりです。
     47  67
     6F  6C
     6F  65

    16進数のアスキーコードから文字に変換すると以下のとおりです。
     G  g
     o  l
     o  e

    つまり、ロゴに描かれた2進数の羅列は「Google」を意味しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    372. Geburtstag von Gottfried Wilhelm Leibniz


    次はカナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2018

    Canada Day 2018

    ロゴをクリックすると「Canada Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Canada Day 2018」で、カナダの日です。
    建国記念日に相当する日で、カナダが一つの連邦として自治を開始した1867年7月1日を記念しており、祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Canada Day 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/7/1)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/canada-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2016
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2015
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2014
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2013
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2012
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2010
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2009
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2007
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2006
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2005
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2004
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2002
    http://www.google.com/doodles/canada-day-2001


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mexico-elections-2018

    Elecciones 2018, México

    ロゴをクリックすると「Elecciones 2018, México」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones 2018, México」で、大統領選挙です。
    任期満了に伴う選挙ですが、メキシコでは大統領の任期は6年、期間は1期のみで再選はできません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones 2018, México


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】ゴットフリート・ライプニッツ
    【Wikipedia】Gottfried Wilhelm Leibniz [英語]
    【Wikipedia】微分積分学
    【Wikipedia】ライプニッツの記法
    【Wikipedia】二進法
    【Wikipedia】Canada Day [英語]
    【Wikipedia】カナダの日
    【Wikipedia】カナダ
    【Wikipedia】メキシコの大統領
    【毎日新聞】メキシコ大統領選 左派政権誕生か 空港建設見直し争点に (2018/6/30)


    posted by fullmoon-pon at 22:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/7/1)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。