Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-25
世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。ただし、クロアチアのGoogleは提示対象外です。(後述)
16日目から決勝トーナメントを行っています。
15日目まではページをリロードする毎に、あらかじめ用意された数枚の画からランダムに1枚だけ提示する形式でしたが、16日目から21日目までは4枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示してきました。
22日目からは2枚の画を1枚のGIFアニメーションにして提示しています。
その2枚は、今日試合を行う2チームと同じ国のアーティストによる画です。
フランス - Helene Leroux
クロアチア - Vedran Klemens

フランスの画は3・8・13・16・20・22日目で提示済みです。
クロアチアの画は3・8・13・17・21・23日目で提示済みです。
今日は決勝戦で、Doodleページでは、今シリーズに参加した全アーティストの画を改めて掲げています。
ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2018」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ワールドカップ - Day 25」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はクロアチアのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-finals-croatia
これはクロアチアのみの仕様です。しかも、このページはDoodleページのアーカイブから検索しても見つからないようになっています。

ロゴをクリックすると「Svjetsko prvenstvo 2018.」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Finale Svjetskog prvenstva 2018. 」です。
ぱっと見は先に挙げた多くの国々で提示されているものと同じなのですが、最初にどちらの画を出すかが違います。
クロアチア独自仕様は先にクロアチア、次にフランスの画を出しているのに対し、他国仕様は先にフランス、次にクロアチアの画を出しています。
昨日(14日)の3位決定戦の時も同様なことを行っており、イギリスのGoogleだけはイングランド → ベルギーの順で画を出し、他国のGoogleはベルギー → イングランドの順で画を出していました。
さらに11日の準決勝イングランド対クロアチア戦も同様で、イギリスのGoogleだけはイングランドの画を先に出し、他国のGoogleはクロアチアの画を先に出していました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今大会のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-1 (6/14)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-2 (6/15)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-3 (6/16)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-4 (6/17)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-5 (6/18)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-6 (6/19)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-7 (6/20)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-8 (6/21)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-9 (6/22)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-10 (6/23)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-11 (6/24)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-12 (6/25)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-13 (6/26)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-14 (6/27)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-15 (6/28)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-16 (6/30)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-17 (7/1)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-18 (7/2)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-19 (7/3)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-20 (7/6)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-21 (7/7)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-22 (7/10)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23 (7/11)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-23-england-vs-croatia (7/11)
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-24 (7/14)
http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-3rd-place-uk (7/14)
2018/07/16 23:00追記
上掲したロゴは元々現地時間15日24時まで提示するものなのですが、決勝戦終了後の16日2:15〜2:30(JST)までにはすべての国々からそのロゴが消え、フランスのGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ優勝仕様に差し替わりました。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-world-cup-2018-champions-france
フランス時間ではまだ15日ですが、そのまま16日も継続して提示しています。
決勝戦のDoodleページ
http://www.google.com/doodles/world-cup-2018-day-25
http://www.google.com/doodles/world-cup-alternate-finals-croatia
これらは決勝戦終了時点では存在していたのですが、少なくとも日本時間の16日夜に消えてしまいました。復活するのかどうかは不明です。

ロゴをクリックすると「Merci les Bleus」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Merci les Bleus」です。
Merci の意味はありがとう、 Bleus は青の複数形で、 Les Bleus(レ・ブルー)がフランス代表チームの愛称です。
ロゴに描かれたニワトリ(雄鶏)はフランスの国鳥です。そのため、フランスサッカー協会のマークは雄鶏をあしらったデザインで、代表ユニフォームの胸には雄鶏をあしらったデザインのエンブレムが付いています。
今日のロゴを描いた人物は、今シリーズでのロゴを描いたフランスの Helene Leroux で、Doodleページには氏に対する新たなインタビューが載っています。
優勝したと当時に新たなイラストの依頼は無理なので、クロアチアのイラストレーターにも同様な依頼をし、勝利した方の国を提示する方法を採ったと思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】サッカーフランス代表
・【Wikipedia】Les Bleus [英語]
追記終わり
次はパナマのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-panama-venezuela
ベネズエラのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Día del niño 2018」です。
これらの国々は7月第3日曜日が子供の日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018 (6/1 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-hungary (5/27 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-japan (5/5 日本)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)
■関連リンク
・【Wikipedia】2018 FIFAワールドカップ
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
・【Wikipedia】子供の日