にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2018年10月30日

    本日のGoogle(2018/10/30)

    Googleのロゴ画像がハロウィン仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2018
    ハロウィンの風習がある世界六十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2018/halloween18/rc2/halloween18.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2018/halloween18/rc2/halloween18.html?hl=ja

    ロゴをクリックすると、チームに分かれてアイテムを取り合うゲームが始まります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    ハロウィン 2018

    ゲーム終了後、虫眼鏡アイコンをクリックすると「ハロウィン 2018」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ハロウィン 2018」です。
    ロゴは明日(31日)も提示を続けると思われます。
    2018/10/31 23:20追記
    韓国、マレーシア、バングラデシュ、スリランカ、パキスタン、モルドバ、ルーマニア、スペイン、ポルトガル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ペルーのGoogleは30日のみの提示でした。
    追記終わり

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ハロウィン 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/10/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2017
    http://www.google.com/doodles/halloween-2016
    http://www.google.com/doodles/halloween-global-candy-cup-2015
    http://www.google.com/doodles/halloween-2014
    http://www.google.com/doodles/halloween-2013
    http://www.google.com/doodles/halloween-2012
    http://www.google.com/doodles/halloween-2011
    http://www.google.com/doodles/halloween-2010
    http://www.google.com/doodles/halloween-2009
    http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
    http://www.google.com/doodles/halloween-2007
    http://www.google.com/doodles/halloween-2006
    http://www.google.com/doodles/halloween-2005
    http://www.google.com/doodles/halloween-2004
    http://www.google.com/doodles/halloween-2003
    http://www.google.com/doodles/halloween-2002
    http://www.google.com/doodles/halloween-2001
    http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
    http://www.google.com/doodles/halloween-1999


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハロウィン


    posted by fullmoon-pon at 16:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/30)

    2018年10月29日

    本日のGoogle(2018/10/29)

    トルコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2018

    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2018

    ロゴをクリックすると「29 Ekim Cumhuriyet Bayramı」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「10月29日共和国記念日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2018」で、翻訳すると「トルコ共和国記念日2018」です。
    1923年10月29日に共和制宣言したことが由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/10/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2012
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トルコ



    posted by fullmoon-pon at 16:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/29)

    2018年10月28日

    本日のGoogle(2018/10/28)

    チェコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/100th-anniversary-of-czechoslovakia
    スロバキアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    100. výročí vzniku Československa

    ロゴをクリックすると「založení Československa」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100. výročí vzniku Československa」で、チェコスロバキア独立100周年です。
    かつてはオーストリア=ハンガリー帝国、ハンガリー王国の一部でしたが、1918年10月28日にチェコスロバキア国内の国民委員会が独立宣言を行い、プラハの政庁を占拠しました。これが後にチェコスロバキアの独立記念日となりました。
    しかし、チェコスロバキアは1992年12月31日に解体、翌年1月1日からはチェコとスロバキアの二つの国家になりました。
    チェコは現在も10月28日が独立記念日として祝祭日に設定されています。
    スロバキアは1993年以降、10月28日は記念日として平日扱いに変更になり、1月1日が「スロバキア共和国記念日」となっています。。
    ロゴに描かれた建物ですが、左側はチェコにあるプラハ城、右側はスロバキアにあるブラチスラヴァ城です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100. výročí vzniku Československa

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-2016-czech-republic


    次はフィリピンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/38th-anniversary-of-the-masskara-festival

    38th Anniversary of the MassKara Festival

    ロゴをクリックすると「MassKara Festival」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「38th Anniversary of the MassKara Festival」で、マスカラ・フェスティバル開催38周年です。
    カラフルなマスクと衣装を身にまとった祭で、初開催は1980年10月19日です。
    開催場所はネグロス島のバコロドという都市で、開催期間は10月の複数日、ハイライトは10月第4日曜日です。
    1980年は砂糖の市場価格が下落し、バコロドとネグロス島に飢餓と貧困が襲い、陰鬱な雰囲気を払拭して「微笑みの街」を取り戻すために始まりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    38th Anniversary of the MassKara Festival


    次はベネズエラのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/simon-rodriguezs-249th-birthday

    249o aniversario del nacimiento de Simón Rodríguez

    ロゴをクリックすると「Simón Rodríguez」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「249o aniversario del nacimiento de Simón Rodríguez」で、シモン・ロドリゲス生誕249年です。
    スペイン帝国(現在のベネズエラ)生まれの教育者、作家、エッセイスト、哲学者で、シモン・ボリバル(Simón Bolívar)の師(tutor and mentor)であることで知られています。
    シモン・ボリバルは、南米大陸のアンデス5ヵ国をスペインから独立に導き、統一したコロンビア共和国を打ちたてようとした革命家、軍人、政治家、思想家で、ベネズエラ第二共和国大統領、ベネズエラ第三共和国大統領、大コロンビア初代大統領、ボリビア初代大統領、ペルー第8代大統領を務めました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    249o aniversario del nacimiento de Simón Rodríguez


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/brazil-elections-2018-part-2

    Eleições 2018

    ロゴをクリックすると「como votar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Eleições 2018」で、大統領選挙の決選投票です。
    10月7日に大統領選挙、国会議員選挙等を行いました。大統領選挙で得票率首位の候補者が過半数を獲得できなかったため、上位2名による決選投票を28日に行います。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Eleições 2018

    今回のロゴ画像は10月7日に提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/brazil-elections-2018


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が祖父母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-australia

    Grandparents' Day 2018

    ロゴをクリックすると「Grandparents' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Grandparents' Day 2018 」です。
    オーストラリアにおける祖父母の日は The Council on the Ageing NSW(高齢者協議会NSW)が主導しており、毎年10月最終日曜日にあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Grandparents' Day 2018

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparentss-day-2018-italy (10/2 イタリア)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-greece (10/1 ギリシャ)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-philippines (9/9 フィリピン)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-portugal-spain (7/26 ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2018-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2018-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チェコ
    【Wikipedia】スロバキア
    【Wikipedia】チェコスロバキア
    【Wikipedia】プラハ城
    【Wikipedia】ブラチスラヴァ城
    【Wikipedia】MassKara Festival [英語]
    【Wikipedia】バコロド
    【Wikipedia】Simón Rodríguez [sスペイン語]
    【Wikipedia】Simón Rodríguez [英語]
    【Wikipedia】シモン・ボリバル
    【Wikipedia】2018年ブラジル総選挙
    【産経新聞】ソーシャルメディアで「中傷合戦」 28日にブラジル大統領選決選投票 かすむ政策論争 (2018/10/27)
    【Wikipedia】National Grandparents Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/28)

    2018年10月27日

    本日のGoogle(2018/10/27)

    ナイジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stella-adadevohs-62nd-birthday

    Stella Adadevoh’s 62nd Birthday

    ロゴをクリックすると「Stella Adadevoh」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Stella Adadevoh’s 62nd Birthday」で、ステラ・アダデボ生誕62年です。
    ナイジェリアの女医で、同国初のエボラ出血熱発症を拡散させずに抑え込んだ医師として知られています。
    2014年7月20日、アメリカ国籍のリベリア人、パトリック・ソーヤーがナイジェリアに入国後に発症しました。
    アダデボは彼がエボラ出血熱に感染していると考え、隔離措置を執りました。
    彼は重要な会議があるために隔離に反発、リベリア大使館関係者が病院にクレームを入れ、外交問題に発展しそうになりましたが、隔離を続けました。
    ソーヤーは同年7月25日に死去し、隔離が正しかったことが証明されました。
    アダデボ自身もその際のエボラ出血熱に感染し、2014年8月19日に57歳で死去しました。
    ナイジェリアでの感染者は合計18人、死亡者5人になり、全員がソーヤーの1次または2次接触者でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Stella Adadevoh’s 62nd Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ameyo Adadevoh [英語]
    【Wikipedia】エボラ出血熱
    【Wikipedia】2014年の西アフリカエボラ出血熱流行



    posted by fullmoon-pon at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/27)

    2018年10月26日

    本日のGoogle(2018/10/26)

    オーストリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2018

    Österreichischer Nationalfeiertag 2018

    ロゴをクリックすると「Österreichischer Nationalfeiertag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Österreichischer Nationalfeiertag 2018」で、建国記念日です。
    1938年、オーストリアは第三帝国に編入され、第二次大戦後はイギリス、フランス、ソ連、アメリカによって分割占領されていました。
    1955年5月15日に独立を取り戻し、同年10月26日に永世中立国宣言したことに由来しており、オーストリアの祝祭日の一つです。

    ロゴに描かれた像は国会議事堂前に設置されている女神像(Pallas-Athene-Brunnen)です。
    議事堂前には複数の像があり、中央に設置されている一番大きな物がロゴに描かれているパラス・アテナ(Pallas Athene)です。
    そこに100の数字が書かれているのは、1918年にオーストリア革命で「ドイツ=オーストリア共和国」が成立した事に関係します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Österreichischer Nationalfeiertag 2018

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/10/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2009


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-australia

    Teachers' Day 2018

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2018」です。
    オーストラリアにおける教師の日は毎年10月最終金曜日です。ただし、10月31日のハロウィンとかぶる場合は、翌週の11月7日に延期します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2018

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-latvia (10/7 ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-multiple-countries (10/5 ニュージーランド、フィリピン、エストニア、ブルガリア、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア、ポルトガル、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-uzbekistan (10/1 ウズベキスタン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-india (9/5 インド、バングラデシュ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストリア
    【Wikipedia】第一共和国 (オーストリア)
    【Wikipedia】オーストリア革命
    【コトバンク】パラス・アテナ
    【Wikipedia】Pallas-Athene-Brunnen (Wien) [ドイツ語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:48 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/26)

    2018年10月25日

    本日のGoogle(2018/10/25)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tyrus-wongs-108th-birthday
    アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米にある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=WABmjYmBKLQ

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    タイラス・ウォン 生誕108周年

    動画再生終了後、もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「タイラス・ウォン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「タイラス・ウォン 生誕108周年」です。
    中国系アメリカ人アーティストで、画家、アニメーター、書家、壁画家、陶芸家、石版画家、舞台装置家、ストーリーボードアーティスト、凧作り(Kite Maker)の分野で活躍しました。
    1910年に中国で生まれ、1920年に父親と一緒にアメリカへ移住しました。
    1938年から1941年までディズニーでスケッチアーティスト(inspirational sketch artist)として働いていました。
    ディズニーのアニメ映画『バンビ』(1942年)では原画を作成しましたが、彼の映画への貢献は数十年間にわたり、ほとんど知られていませんでした。
    1941年にディズニーアニメーターのストライキが行われた際、会社を解雇されました。
    その後はワーナー・ブラザーズに移り、映画のコンセプトや物語を作り出すアーティストとして26年間働き、1968年に引退しました。
    引退後もアーティストとしての仕事を続け、凧も作っていました。動画に金魚やムカデの形をした凧が描かれているのはそのためです。
    死去は比較的最近で、2016年12月30日に106歳で亡くなりました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Tyrus Wong [英語]
    【Wikipedia】黃齊耀 [中国語]
    【AFPBB】『バンビ』の原画家、T・ウォンさん死去 106歳 (2017/1/4)
    【Wikipedia】バンビ (映画)
    【Wikipedia】ディズニーアニメーターのストライキ


    posted by fullmoon-pon at 23:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/25)

    2018年10月24日

    本日のGoogle(2018/10/24)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-zinaida-ermolyeva

    В честь достижений Зинаиды Ермольевой

    ロゴをクリックすると「Зинаида Ермольева」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「В честь достижений Зинаиды Ермольевой」で、 Zinaida Ermol'eva への称賛です。
    日本語の情報が皆無のため、正式なカタカナ表記がよく分かりません。Doodleページ上では「ジナイダ・エルモリーバ」になっています。
    ロシア帝国(後のソビエト連邦)生まれの微生物学者で、ソ連で初めてペニシリンを単独で合成したことで知られており、第二次大戦時に数千人の命がこれにより救われました。
    生年月日ですが、ロシア語版Wikipedia情報によると2通りあり、1898年10月27日(ロシア暦1898年10月15日)説と、1898年10月24日(ロシア暦1898年10月12日)説があります。(ロシア暦とはかつて、ロシアの暦で採用されていたユリウス暦)
    そのため、Googleも今日を birthday ではなく celebrating の体にしたと思われます。
    彼女の業績が評価され、ソビエト連邦国家賞を受賞し、レーニン賞を2回受賞ました。ソビエト連邦国家賞はソ連における国家最高賞です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    В честь достижений Зинаиды Ермольевой


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-australia

    Children's Day 2018

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2018」です。
    オーストラリアにおける子供の日は10月第3水曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2018

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-singapore (10/5 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-guatemala-el-salvador (10/1 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-germany-austria-switzerland (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-argentina-peru (8/19 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-chile (8/5 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-panama-venezuela (7/15 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-hungary (5/27 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ермольева, Зинаида Виссарионовна [ロシア語]
    【Wikipedia】Zinaida Vissarionovna Ermol'eva [英語]
    【Wikipedia】ペニシリン
    【Wikipedia】ソビエト連邦国家賞
    【Wikipedia】レーニン勲章
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】子供の日


    posted by fullmoon-pon at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/24)

    2018年10月23日

    本日のGoogle(2018/10/23)

    バングラデシュのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/shamsur-rahmans-89th-birthday

    Shamsur Rahman’s 89th Birthday

    ロゴをクリックすると「Shamsur Rahman」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Shamsur Rahman’s 89th Birthday」で、シャムシュル・ラーマン生誕89年です。
    バングラデシュの詩人です。
    作品はベンガル語で書いており、児童文学やジャーナリズムでも活動していました。
    ベンガル文学ではアジア人初のノーベル賞受賞者、ラビンドラナート・タゴール(1861-1941)に次ぐ多作家であり、バングラデシュでは「タゴール以後最も偉大な詩人」と言われています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Shamsur Rahman’s 89th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Shamsur Rahman (poet) [英語]
    【Wikipedia】シャムシュル・ラーマン
    【Wikipedia】ラビンドラナート・タゴール



    posted by fullmoon-pon at 23:13 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/23)

    2018年10月22日

    本日のGoogle(2018/10/22)

    ロシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/varvara-stepanovas-124th-birthday

    124 года со дня рождения Варвары Степановой

    ロゴをクリックすると「Варвара Степанова」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「124 года со дня рождения Варвары Степановой」で、バーバラ・ステパーノヴァ生誕124年です。
    ロシア帝国生まれで、ロシア構成主義の芸術家です。
    生年月日ですが、ロシア語版Wikipediaの方がロゴが提示されてから、今日ではない月日に書き換えられており、本当にそれが正しい日にちかどうか分かりません。生まれた年は1894年で大丈夫のようです。
    夫も芸術家で、アレクサンドル・ロトチェンコ(Aleksander Rodchenko)です。
    ロゴに衣服が描かれていますが、1923年に彼女がデザインしたスポーツコスチュームをモチーフにしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    124 года со дня рождения Варвары Степановой


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Степанова, Варвара Фёдоровна [ロシア語]
    【Wikipedia】Varvara Stepanova [英語]
    【Wikipedia】ロシア構成主義


    posted by fullmoon-pon at 22:13 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/22)

    2018年10月21日

    本日のGoogle(2018/10/21)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-argentina

    !Feliz día de la madre 2018!

    ロゴをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la madre 2018!」です。
    アルゼンチンは10月第3日曜日が母の日となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la madre 2018!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-belarus (10/14 ベラルーシ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-vietnam (8/25 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-costa-rica (8/15 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-thailand (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-nicaragua (5/30 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-algeria-bolivia-dominican-republic-france (5/27 アルジェリア、ボリビア、ドミニカ共和国、フランス)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018 (5/13 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-el-salvador-guatemala-mexico (5/10 エルサルバドル、グアテマラ、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-hungary-lithuania-portugal-spain (5/6 ハンガリー、リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-uk-ireland (3/11 イギリス、アイルランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
    【Wikipedia】母の日



    posted by fullmoon-pon at 23:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2018/10/21)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。