Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2018

ロゴをクリックすると「Nigeria Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Nigeria Independence Day 2018」で、独立記念日です。
1960年10月1日にイギリスから独立し、ナイジェリアの祝祭日の一つです。
ロゴに描かれた山は首都アブジャにあるズマ・ロック(Zuma Rock)で、高さ725mの岩です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2017/10/1)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2017
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2016
http://www.google.com/doodles/nigeria-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/nigeria-independence-day-2010
次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-milton-santos

ロゴをクリックすると「Milton Santos」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「92° Aniversário de Milton Santos」で、ミルトン・サントスへの称賛です。
ブラジルの地理学者で、法学の学位も持っています。
ロゴ画像のファイル名やポルトガル語のタイトルは生誕92年を示していますが、生年月日は1926年5月3日で、今日が誕生日ではありません。
1994年の今日、「地理学のノーベル賞」と呼ばれる「ヴォートラン・ルッド国際地理学賞」をブラジル人として初受賞し、それが今日のロゴの提示理由となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mary-princes-230th-birthday
ヨーロッパ、南米にある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Mary Prince」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Mary Prince’s 230th Birthday」で、メアリー・プリンス生誕230年です。
イギリスの奴隷制度廃止論者(abolitionist)、自伝作家で、イギリス植民地のバミューダ生まれです。
生年月日ですが、Wikipedia情報では1788年生まれで、1833年後半に45歳で死去したことしか分かりませんが、Doodleページの記述では今日(10月1日)生まれたとされています。
1831年にイングランド初の黒人女性による奴隷体験記『The History of Mary Prince』を出版しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dr-govindappa-venkataswamys-100th-birthday
ニュージーランド、オーストラリア、シンガポールのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Dr. Govindappa Venkataswamy」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「 Dr. Govindappa Venkataswamy's 100th Birthday」で、ゴヴィンダッパ・ヴェンカタスワミー生誕100年です。
イギリス領インド帝国(現在のインド)生まれの眼科医です。
58歳の時に「アラヴィンド眼科医院」を開設し、無用の失明者を減らすことに尽力しました。
治療費の支払能力が無い患者にも手術をし、彼自身100000回以上の眼科手術を行いました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はギリシャのGoogleのロゴ画像が祖父母の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-greece

ロゴをクリックすると「Ημέρα του Παππού και της Γιαγιάς」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Ημέρα του Παππού και της Γιαγιάς 2018」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-philippines (9/9 フィリピン)
http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2018-portugal-spain (7/26 ポルトガル、スペイン)
http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2018-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)
http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2018-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)
次はグアテマラのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-guatemala-el-salvador
エルサルバドルのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día del niño 2018! 」です。
これらの国々における子供の日は毎年10月1日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-germany-austria-switzerland (9/20 ドイツ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-honduras (9/10 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-costa-rica (9/9 コスタリカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-argentina-peru (8/19 アルゼンチン、ペルー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-chile (8/5 チリ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-indonesia (7/23 インドネシア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-panama-venezuela (7/15 パナマ、ベネズエラ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018 (6/1 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-hungary (5/27 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-japan (5/5 日本)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)
次はウズベキスタンのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-uzbekistan

ロゴをクリックすると「O'qituvchilar Kuni」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「O'qituvchilarni Tabriklaymiz」です。
ウズベキスタンにおける教師の日は毎年10月1日で、1997年に制定され、祝祭日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-taiwan (9/28 台湾)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-honduras (9/17 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-argentina (9/11 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-india (9/5 インド、バングラデシュ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-singapore (8/31 シンガポール)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-peru (7/6 ペルー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)
■関連リンク
・【Wikipedia】ナイジェリア
・【Wikipedia】Zuma Rock [英語]
・【Wikipedia】Milton Santos [ポルトガル語]
・【Wikipedia】Milton Santos [英語]
・【Wikipedia】ミルトン・サントス
・【Wikipedia】ヴォートラン・ルッド国際地理学賞
・【Wikipedia】Mary Prince [英語]
・【Wikipedia】奴隷体験記
・【Wikipedia】Govindappa Venkataswamy [英語]
・【Wikipedia】National Grandparents Day [英語]
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
・【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
・【Wikipedia】ウズベキスタンの祝日