Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/clarice-lispectors-98th-birthday
ブラジル、ロシア、アイスランド、ポルトガル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、コロンビア、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「クラリッセ ・リスペクトール」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「クラリッセ ・リスペクトール 生誕 98周年」です。
ブラジルの小説家で、ジャンルは小説、短編集、児童文学、ジャーナリズムなどがあります。
元々は現在のウクライナで生まれたユダヤ人で、生後間もなくブラジルに移住しました。
23歳でデビューし、その当時から称賛を得られました。
死去は早く、1977年12月9日に56歳で死去しました。診断時に彼女には告知されませんでしたが、手術不可能な卵巣癌がありました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nelly-sachs-127th-birthday
イスラエル、ブルガリア、スウェーデン、アイルランド、イギリス、アメリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Nelly Sachs」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「127. Geburtstag von Nelly Sachs」で、ネリー・ザックス生誕127年です。
ドイツ帝国(現在のドイツ)生まれの劇作家、詩人で、国籍はドイツとスウェーデンです。
元々ドイツで生まれたユダヤ人で、ナチスの迫害から逃れるため、1940年に母と共にスウェーデンへ亡命しました。
1966年に「イスラエルの運命を伝える優れた詩と劇作に対して」の理由でノーベル文学賞を受賞しました。
彼女の名を冠した文学賞「ネリー・ザックス賞」が1961年に創設され、隔年で賞を決めています。
人類の相互理解の促進に関する顕著な文学上の貢献に対して授与し、1961年の初回は彼女に授与されました。
今回のロゴはドイツ/フィンランドのアーティスト Daniel Stolle が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Clarice Lispector [ポルトガル語]
・【Wikipedia】Clarice Lispector [英語]
・【Wikipedia】クラリッセ・リスペクトール
・【Wikipedia】Nelly Sachs [ドイツ語]
・【Wikipedia】Nelly Sachs [英語]
・【Wikipedia】ネリー・ザックス
・【Wikipedia】ネリー・ザックス賞