にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年01月30日

    本日のGoogle(2019/1/29)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-brenda-lee

    71o Aniversário de Brenda Lee

    ロゴをクリックすると「brenda lee trans」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「71o Aniversário de Brenda Lee 」で、ブレンダ・リー生誕71年となりますが、Doodleページのタイトルは「Celebrating Brenda Lee」となっており、ブレンダ・リーへの称賛です。
    生年月日は1948年1月10日で、今日が誕生日ではありません。本来は1月10日にロゴを提示しようとしたが、何らかの事情で延期した可能性もあります。
    ブラジルのLGBT活動家で、性転換しており、「異性の服を着た守護天使(anjo da guarda das travestis)」と呼ばれ、差別されている人たちに対する援助を行ったりしました。
    1996年5月28日に48歳で死去しました。残忍な手口で殺害されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    71o Aniversário de Brenda Lee


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Brenda Lee [ポルトガル語]
    【Wikipedia】国・地域別のLGBTの権利



    posted by fullmoon-pon at 00:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/29)

    2019年01月29日

    本日のGoogle(2019/1/28)

    シンガポールのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/200th-anniversary-of-singapores-founding

    200th-anniversary-of-singapores-founding-6717977348014080-law.gif

    ロゴをクリックすると「Singapore Bicentennial」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「200th Anniversary of Singapore's Founding」で、シンガポール建国200周年です。
    イギリス人で、東インド会社のトーマス・ラッフルズがシンガポールに上陸したことが由来なのですが、日にちは文献によって1819年1月28日だったり29日だったりします。
    シンガポールでは1965年8月9日にマレーシアから独立したことを記念する独立記念日が同日にあり、これがシンガポールにおけるナショナルデーです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    200th-anniversary-of-singapores-founding-6717977348014080.3-s.png


    ■関連リンク
    【Wikipedia】シンガポール
    【Wikipedia】Singapore [英語]
    【Wikipedia】トーマス・ラッフルズ
    【Wikipedia】Stamford Raffles [英語]


    posted by fullmoon-pon at 00:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/28)

    2019年01月26日

    本日のGoogle(2019/1/26)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2019

    Australia Day 2019

    ロゴをクリックすると「Australia Day Doodle #GoogleDoodle」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Australia Day 2019」で、オーストラリアの日(Australia Day)です。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    この日がオーストラリアのナショナルデーで、建国記念日とか独立記念日と呼ばれる日はありません。

    ロゴに描かれた風景はフィッツジェラルド川国立公園(Fitzgerald River National Park)で、動物はオーストラリア固有種のフクロミツスイ(Honey possum)です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Australia Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2018
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2019

    India Republic Day 2019

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Republic Day 2019」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    今回のロゴはゲストアーティスト Reshidev RK が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Republic Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indias-republic-day-2018
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】フクロミツスイ
    【Wikipedia】Fitzgerald River National Park [英語]
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:31 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/26)

    2019年01月22日

    本日のGoogle(2019/1/22)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lev-landaus-111th-birthday
    ヨーロッパ、アジア、カナダ、キューバ計十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    レフ・ランダウ 生誕111周年

    ロゴをクリックすると「レフ・ランダウ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「レフ・ランダウ 生誕111周年」です。
    ロシア帝国生まれの理論物理学者で、絶対零度近くでのヘリウムの理論的研究により、1962年にノーベル物理学賞を授与された事で知られています。
    1962年1月7日、交通事故に遭って重傷を負い、昏睡状態が2ヶ月続きました。
    同年にはノーベル賞を受賞することになりましたが、直接受け取りに行くことはできませんでした。
    1968年4月1日、その事故で負った怪我の合併症で死亡しました。60歳でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    レフ・ランダウ 生誕111周年


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2019-poland

    Dzień Dziadka 2019

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Dziadka 2019」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Dziadka 2019

    今日のロゴは昨日のものと同一で、他国にある「祖父母の日」で使い回される可能性があります。
    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2018-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド
    【Wikipedia】Ландау, Лев Давидович [ロシア語]
    【Wikipedia】Lev Landau [英語]
    【Wikipedia】レフ・ランダウ



    posted by fullmoon-pon at 23:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/22)

    2019年01月21日

    本日のGoogle(2019/1/21)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2019-poland

    Dzień Babci 2019

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Babci 2019」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Babci 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2018-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2019

    Martin Luther King Jr. Day 2019

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr. Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Martin Luther King Jr. Day 2019」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    今回のロゴはニューヨークのブルックリンを拠点に活動しているアーティスト Xia Gordon が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Martin Luther King Jr. Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/1/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2018 (2018/1/15)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2017 (2017/1/16)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016 (2016/1/18)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015 (2015/1/19)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014 (2014/1/20)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013 (2013/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold (2012/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011 (2011/1/17)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010 (2010/1/18)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one (2009/1/19)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008 (2008/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007 (2007/1/15)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006 (2006/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003 (2003/1/20)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国


    posted by fullmoon-pon at 23:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/21)

    本日のGoogle(2019/1/20)

    アラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/louay-kayalis-85th-birthday
    中東(除イスラエル)、北アフリカにある国々のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Louay Kayali’s 85th Birthday

    ロゴをクリックすると「Louay Kayali」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Louay Kayali’s 85th Birthday」で、 Louay Kayali 生誕85年です。
    日本語の情報は皆無のため、名前の正式なカタカナ表記が分かりません。Doodleページ上では「ルーアイ・カヤリ」になっています。
    シリアの現代芸術家です。
    11歳の時に絵を描き始め、18歳で初めての展覧会を行いました。
    1956年にはイタリアに渡って絵画の勉強をし、現地の展覧会やコンテストに参加して重要な賞を貰いました。
    彼は鬱病に罹っていましたが、タバコの火の不始末でベッドが火事になり、その時の火傷が原因で1978年1月26日に死亡しました。44歳でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Louay Kayali’s 85th Birthday


    次はタイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/manlee-kongprapads-136th-birthday

    Manlee Kongprapad’s 136th Birthday

    ロゴをクリックすると「Manlee Kongprapad」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Manlee Kongprapad’s 136th Birthday」で、 Manlee Kongprapad 生誕136年です。
    日本語の情報は皆無のため、名前の正式なカタカナ表記が分かりません。Doodleページ上では「マンリー・コンプラパド」になっています。
    タイの舞踏家で、伝統的な舞踊を行い、母親も宮廷舞踊を行う人物でした。
    1934年にタイ初の国立音楽舞踊学校「ロングリアン・ナータドゥリヤーンカサート」が創立され、ここで舞踏を教える教官になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Manlee Kongprapad’s 136th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Louay Kayali [英語]
    【Wikipedia】มัลลี คงประภัศร์ [タイ語]


    posted by fullmoon-pon at 00:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/20)

    2019年01月18日

    本日のGoogle(2019/1/17)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dalidas-86th-birthday
    ヨーロッパ、中東(除イスラエル)、北アフリカにある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ダリダ 生誕86周年

    ロゴをクリックすると「Earl Scruggs」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ダリダ 生誕86周年 」です。
    フランスのシャンソン歌手です。
    両親はイタリアからの移民としてエジプトに住んでおり、彼女も1933年にエジプトで生まれ、イタリア国籍を持っていました。
    1954年に渡仏し、その後フランス人と結婚することにより、フランス国籍を得ました。
    1954年から芸能活動を始め、1956年から歌手活動を始め、全世界で1億4千万枚のアルバムやシングルが売れました。
    元夫や恋人が3人自殺し、彼女も1987年5月2日に睡眠薬自殺をしました。54歳でした。
    彼女の生涯は2017年に『ダリダ〜あまい囁き〜』のタイトルで映画化され、2018年に日本でも公開されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ダリダ 生誕86周年


    次はロシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/konstantin-stanislavskis-156th-birthday
    ヨーロッパ、アジア、中南米にある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    156 лет со дня рождения Константина Станиславского

    ロゴをクリックすると「Константин Станиславский」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「156 лет со дня рождения Константина Станиславского」で、コンスタンチン・スタニスラフスキー生誕156年です。
    ロシア帝国生まれの俳優、演出家です。
    誕生日はグレゴリオ暦で1863年1月17日ですが、当時使用していたロシア暦(ユリウス暦)では同年1月5日になります。
    姓のスタニスラフスキーは芸名で、本姓はアレクセーイェフです。
    俳優の訓練法「スタニスラフスキー・システム」を考案し、世界的に多大な影響を与えました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    156 лет со дня рождения Константина Станиславского


    次はパキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/abdul-hafeez-kardars-94th-birthday

    Abdul Hafeez Kardar’s 94th Birthday

    ロゴをクリックすると「Abdul Hafeez Kardar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Abdul Hafeez Kardar’s 94th Birthday」で、 Abdul Hafeez Kardar 生誕94年です。
    日本語の情報は皆無のため、名前の正式なカタカナ表記が分かりません。Doodleページ上では「アブドゥル・ハーフィズ・カルダール」になっています。
    イギリス領インド帝国(現在のパキスタン)生まれのクリケット選手です。
    インドとパキスタン両方のテスト・クリケットに出場した3選手のうちの一人です。
    テスト・クリケットとは試合形式の一つで、国際クリケット評議会に認定された12のナショナルチームしか行うことができない格式の高いものです。
    最初はインドチームの選手でしたが、1947年にパキスタンが成立し、パキスタンチームの選手になりました。
    彼はパキスタンチーム初のキャプテンになり、パキスタンクリケットの父とされています。
    1958年にパキスタン政府から「Pride of Performance」を授与されました。
    これは1958年に創設された賞で、文学、芸術、スポーツ、医学、科学の分野で貢献した人物に毎年数名授与されます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Abdul Hafeez Kardar’s 94th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Dalida [英語]
    【Wikipedia】ダリダ
    【Wikipedia】Konstantin Stanislavski [英語]
    【Wikipedia】Станиславский, Константин Сергеевич [ロシア語]
    【Wikipedia】コンスタンチン・スタニスラフスキー
    【Wikipedia】スタニスラフスキー・システム
    【Wikipedia】Abdul Hafeez Kardar [英語]
    【Wikipedia】テスト・クリケット


    posted by fullmoon-pon at 00:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/17)

    2019年01月16日

    本日のGoogle(2019/1/16)

    タイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-thailand

    Teachers' Day 2019

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2019」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-venezuela (1/15 ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/indonesia-national-dayteachers-day-2018 (11/25 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-australia (10/26 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-latvia (10/7 ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-multiple-countries (10/5 ニュージーランド、フィリピン、エストニア、ブルガリア、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア、ポルトガル、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-uzbekistan (10/1 ウズベキスタン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-india (9/5 インド、バングラデシュ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/16)

    2019年01月15日

    本日のGoogle(2019/1/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sake-dean-mahomed
    アジア、ヨーロッパ、北米、中南米十数カ国のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Sake Dean Mahomed

    ロゴをクリックすると「Sake Dean Mahomed」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Sake Dean Mahomed」で、セイク・ディーン・マホメッドへの称賛です。
    イギリス領インド帝国生まれで、英印混血(Anglo-Indian)の旅行家、外科医、事業家です。
    Doodleページの本文には「Happy Birthday」の文言がありますが、Wikipedia情報では1759年頃に生まれたことは分かっていますが、生まれた月日は分かっていません。
    西ヨーロッパで注目された非ヨーロッパ系移民の一人で、ヨーロッパにインド料理やシャンプーを導入した事で知られています。また、英語で書かれた本を出版した最初のインド人です。
    1810年、ロンドンに移住後に最初のインド料理店「Hindoostane Coffee House」を開きましたが、1812年に閉鎖してしまいました。
    1814年、夫妻でスチームバスとマッサージの「shampooing」を提供するスパ「Mahomed’s Baths」をオープンしました。
    英語の「shampoo」の語源は、インドのヒンドゥスターニー語からで、元々は香油を使った頭皮マッサージでした。
    現在のようにシャンプーが洗髪を意味するようになったのは、もっと後になってからです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Sake Dean Mahomed


    次はベネズエラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-venezuela

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    ベネズエラにおける教師の日は毎年1月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/indonesia-national-dayteachers-day-2018 (11/25 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-australia (10/26 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-latvia (10/7 ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-multiple-countries (10/5 ニュージーランド、フィリピン、エストニア、ブルガリア、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア、ポルトガル、カナダ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-uzbekistan (10/1 ウズベキスタン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-india (9/5 インド、バングラデシュ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-hungary (6/3 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-colombia-mexico (5/15 コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-puerto-rico (5/11 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2018-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Sake Dean Mahomed [英語]
    【Wikipedia】シャンプー
    【Wikipedia】Shampoo [英語]
    【Wikipedia】Shampoo (massage) [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]

    posted by fullmoon-pon at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/15)

    2019年01月12日

    本日のGoogle(2019/1/12)

    タイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-thailand

    Children's Day 2019

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2019」です。
    タイにおける子供の日は1月第2土曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-multiple-countries (11/20 中東(除イスラエル)・北アフリカ、ギリシャ、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-australia (10/24 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-singapore (10/5 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-guatemala-el-salvador (10/1 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-germany-austria-switzerland (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-argentina-peru (8/19 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-chile (8/5 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-panama-venezuela (7/15 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-hungary (5/27 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-colombia (4/28 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-taiwan (4/4 台湾)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】子供の日


    posted by fullmoon-pon at 23:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/1/12)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。