Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2019-day-2
アルメニア、ウクライナ、マケドニアのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Новогодние праздники 2019」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「New Year's holidays 2019」になります。
ロゴ画像のタイトルは「Новогодние праздники!」で、英訳すると「New Year's holidays!」になります。
12月25日はクリスマスですが、ロシアやその周辺にある国々の正教会ではユリウス暦の12月25日にクリスマスを行います。
多くの国々で採用しているグレゴリオ暦での1月7日は、ユリウス暦で前年の12月25日になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

なお、今回のロゴは2018年12月23・24日に提示したホリデー仕様ロゴの使い回しです。
その時のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/12/23)
・本日のGoogle(2018/12/24)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-day-1 (2018/12/23)
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-day-2 (2018/12/24)
http://www.google.com/doodles/holidays-2019-day-1
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-eastern-europe-day-1 (2018/1/6)
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-eastern-europe-day-2 (2018/1/7)
http://www.google.com/doodles/holidays-2017-eastern-europe-day-1 (2017/1/6)
http://www.google.com/doodles/holidays-2017-eastern-europe-day-2 (2017/1/7)
http://www.google.com/doodles/holidays-2016-eastern-europe (2016/1/7)
http://www.google.com/doodles/holidays-2015-day-1-eastern-europe (2015/1/6)
http://www.google.com/doodles/holidays-2015-day-2-eastern-europe (2015/1/7)
http://www.google.com/doodles/holiday-series-1-eastern-europe (2014/1/6)
http://www.google.com/doodles/holiday-series-2-eastern-europe (2014/1/7)
次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fahrelnissa-zeids-118th-birthday
ヨーロッパ、北米、南米、アジア、オセアニアにある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Fahrelnissa Zeid」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Fahrelnissa Zeid’in 118. Yaş Günü」で、Fahrelnissa Zeid 生誕118年です。
日本語の情報は皆無のため、正式なカタカナ表記がよく分かりません。Doodleページ上では「ファレルニサ・ザイド」になっています。
トルコの抽象画家で、同国で初めて美術学校に通った女性の一人です。
1930年代にイラクの王族と結婚しました。そのため、英語版Wikipediaもプリンセスの称号が付いています。
2017年、ロンドンの近現代美術館「テート・モダン(Tate Modern)」で彼女の回顧展を開催しましたが、「20世紀で最も偉大な女性アーティストの一人」と呼ばれていました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】クリスマス
・【Wikipedia】Fahrelnisa Zeid [トルコ語]
・【Wikipedia】Princess Fahrelnissa Zeid [英語]