にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年02月28日

    本日のGoogle(2019/2/28)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    https://www.google.com/doodles/weiberfastnacht-2019

    Weiberfastnacht 2019

    2019/03/01 2:00追記
    3月1日零時台(JST)に画像ファイルの差し替えがありました。
    Weiberfastnacht 2019
    追記終わり

    ロゴをクリックすると「Weiberfastnacht」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Weiberfastnacht 2019」で、Weiberfastnacht(ヴァイバーファストナハト)開催日です。
    Weiberfastnachtとは女性のためのカーニバルです。開始時刻は午前11時11分で、女性が男性のネクタイをハサミで切ってまわります。
    詳細はドイツ大使館の記事にあります。
    https://www.facebook.com/GermanyInJapan/posts/409226952573754
    https://twitter.com/GermanyinJapan/status/565796792952832000

    日取りは年によって異なります。復活祭の46日前に「灰の水曜日」があり、その前週の木曜日に開催となります。
    そのため、2019年は2月28日、2020年は2月20日開催となります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Weiberfastnacht 2019

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/weiberfastnacht-2017
    http://www.google.com/doodles/weiberfastnacht-2016


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/trinh-cong-sons-80th-birthday

    Trinh Cong Son's 80th Birthday

    ロゴをクリックすると「Trinh Cong Son」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Trinh Cong Son's 80th Birthday」で、チン・コン・ソン(Trịnh Công Sơn)生誕80年です。
    フランス領インドシナ連邦(現在のベトナム)の音楽家、ソングライター、画家、詩人です。
    反戦歌などを多数制作し、「ベトナム歌謡の父」「ベトナムのボブ・ディラン」と呼ばれ、政府から発禁処分を受けていた時期もありました。
    生誕80年とここで取り上げられるには若いですが、2001年4月1日に62歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Trinh Cong Son's 80th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Weiberfastnacht [ドイツ語]
    【Wikipedia】復活祭
    【Wikipedia】灰の水曜日
    【Wikipedia】Trịnh Công Sơn [英語]
    【Wikipedia】Trịnh Công Sơn [ベトナム語]
    【Wikipedia】チン・コン・ソン


    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/28)

    2019年02月27日

    本日のGoogle(2019/2/27)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2019

    !Feliz Día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de la República Dominicana」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día de la Independencia!」で、独立記念日です。
    1844年2月27日にハイチより独立し、ドミニカ共和国の祝祭日の一つです。
    独立関連の祝祭日は他にもあり、1865年8月16日にスペインより独立したことから、毎年8月16日が「民族維新の日」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de la Independencia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ドミニカ共和国


    posted by fullmoon-pon at 23:28 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/27)

    本日のGoogle(2019/2/26)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/antonio-rivas-mercados-166th-birthday

    166o aniversario del nacimiento de Antonio Rivas Mercado

    ロゴをクリックすると「Antonio Rivas Mercado」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「166o aniversario del nacimiento de Antonio Rivas Mercado」で、アントニオ・リバス・メルカド生誕166年です。
    メキシコの建築家、エンジニア、修復家です。
    1910年、メキシコシティに「El Ángel(エル・アンヘル)」と呼ばれる独立記念塔が建ちましたが、彼によるデザインです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    166o aniversario del nacimiento de Antonio Rivas Mercado


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Antonio Rivas Mercado [スペイン語]
    【Wikipedia】Antonio Rivas Mercado [英語]
    【Wikipedia】Angel of Independence [英語]



    posted by fullmoon-pon at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/26)

    2019年02月25日

    本日のGoogle(2019/2/25)

    クウェートのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2019

    Kuwait National Day 2019

    ロゴをクリックすると「Kuwait National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kuwait National Day 2019」で、クウェート建国記念日です。
    1950年2月25日、アブドゥッラー3世・アッ=サバーハ(Abdullah Al-Salim Al-Sabah)の戴冠式があった事に由来しています。
    また、翌日の26日には「クウェート解放記念日」があります。
    これは1991年2月26日に湾岸戦争でイラクによる占領から解放されたことを記念しており、今日と明日はクウェートの祝祭日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kuwait National Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】クウェート
    【Wikipedia】Kuwait [英語]
    【Wikipedia】アブドゥッラー3世・アッ=サバーハ
    【Wikipedia】Abdullah Al-Salim Al-Sabah [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/25)

    2019年02月24日

    本日のGoogle(2019/2/24)

    エストニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2019

    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    ロゴをクリックすると「Iseseisvuspäev」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Head Eesti iseseisvuspäeva!」で、独立記念日です。
    1918年2月24日にロシアから独立し、エストニアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】エストニア


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/24)

    2019年02月22日

    本日のGoogle(2019/2/22)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/steve-irwins-57th-birthday
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
    スタンドアロン版のページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=steve-irwins-57th-birthday

    こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。
     Steve Irwin’s 57th Birthday

    ロゴをクリックすると「Steve Irwin」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「 Steve Irwin’s 57th Birthday」で、スティーブ・アーウィン生誕57年です。
    オーストラリアの動物園経営者、環境保護運動家、テレビタレントで、別名「The Crocodile Hunter」と呼ばれていました。
    両親がビーアワー爬虫類公園を設立し、後にスティーブがオーストラリア動物園に発展させました。
    生誕57年とここで取り上げるには若いですが、2006年9月4日に44歳で死去しました。番組の収録中、アカエイの棘が胸に刺さり、心停止しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
     Steve Irwin’s 57th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Steve Irwin [英語]
    【Wikipedia】スティーブ・アーウィン
    【Wikipedia】オーストラリア動物園


    posted by fullmoon-pon at 23:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/22)

    2019年02月19日

    本日のGoogle(2019/2/19)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2019
    中国、香港、シンガポール、マレーシアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    元宵節快樂!

    ロゴをクリックすると「元宵節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「元宵節快樂!」で、元宵節(げんしょうせつ)です。
    今日(2019年2月19日)は旧暦2019年1月15日で、中華圏での小正月に相当する日です。現地ではランタンフェスティバルの開催があります。
    来年の元宵節は2月8日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    元宵節快樂!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/3/2)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2018 (2018/3/2)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-taiwan (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-china-hong-kong (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016 (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016-hk (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2015 (2015/3/5)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival (2014/2/14)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2013 (2013/2/24)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2012 (2012/2/6)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2011 (2011/2/17)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2010 (2010/2/28)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2009 (2009/2/9)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】元宵節
    【Wikipedia】小正月


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/19)

    2019年02月16日

    本日のGoogle(2019/2/16)

    リトアニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2019

    Lietuvos valstybės atkūrimo diena 2019

    ロゴをクリックすると「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian State Recovery Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Lietuvos valstybės atkūrimo diena 2019」で、リトアニア国家再建記念日です。
    1918年2月16日にロシア帝国から独立した記念日で、祝祭日に設定されています。
    3月11日は「リトアニア独立回復記念日」があり、こちらも祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lietuvos valstybės atkūrimo diena 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2014
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2013
    http://www.google.com/doodles/lithuanian-act-of-independence-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】リトアニア


    posted by fullmoon-pon at 23:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/16)

    2019年02月15日

    本日のGoogle(2019/2/15)

    セルビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2019

    Дан Државности 2019.

    ロゴをクリックすると「Дан Државности」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「National Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Дан Државности 2019.」で、セルビア共和国建国記念日です。
    かつてセルビア蜂起(Serbian Revolution)があり、第一次セルビア蜂起(1804年〜1813年)と第二次セルビア蜂起(1815年〜1817年)の二期ありました。前者は2月14日に始まり、1835年2月15日に最初の憲法が採択されました。
    現在は2月15・16日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Дан Државности 2019.

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/serbian-national-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルビア


    posted by fullmoon-pon at 23:38 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/15)

    2019年02月14日

    本日のGoogle(2019/2/14)

    Googleのロゴ画像がバレンタインデー仕様のアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2019
    バレンタインの風習がある世界五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2019/vday19/vday19.html

    ロゴをクリックするとJavaScriptを使用したアニメーションが始まります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    バレンタインデー 2019

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「バレンタインデー」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「バレンタインデー 2019」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    バレンタインデー 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/2/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/doodle-snow-games-day-6-valentines-day
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-4
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-3
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2016
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-international
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-us
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-and-george-ferris-154th-birthday
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2012
    http://www.google.com/doodles/happy-valentines-day-from-google-robert-indiana-courtesy-of-the-morgan-art-foundation-ars-ny
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2010-vancouver-olympic-games-pairs-skating
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2008
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2007
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2005
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2004
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2003
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2001
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2000


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/madhubalas-86th-birthday

    Madhubala's 86th Birthday

    ロゴをクリックすると「Madhubala」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Madhubala's 86th Birthday」で、マドゥバラ生誕86年です。
    イギリス領インド帝国(現在のインド)生まれのボリウッド女優です。
    映画初出演は9歳で、22年のキャリアで70本以上の映画に出演しました。
    生誕86年とここで取り上げられるには若いですが、1969年2月23日に36歳で死去しました。
    心室中隔欠損という疾患があり、生まれつき心臓に孔が開いていました。

    今回のロゴはバンガロールを拠点に活動しているアーティスト Muhammed Sajid が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Madhubala's 86th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】バレンタインデー
    【Wikipedia】Madhubala [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/2/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。