Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-nasi-lemak
マレーシア、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、中国、アイルランド、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。
ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。
https://www.youtube.com/watch?v=jYdKqVUd3GQ
こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。

動画再生終了後、もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「ナシレマッ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「マレーシアの国民食ナシレマッを称えて」です。
マレーシアで食べられている米料理で、「ナシ」がご飯、「レマッ」が脂肪を意味しており、米をココナッツミルクで炊いています。
何故に今日、このロゴを提示するのかは不明です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-mercedes-sosa
中南米、ヨーロッパの国々、ベトナム、イスラエル計十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Mercedes Sosa」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Celebrando a Mercedes Sosa」で、メルセデス・ソーサへの称賛です。
アルゼンチンの歌手で、ジャンルはフォルクローレと呼ばれる民族音楽です。
生年月日は1935年7月9日で、今日が誕生日ではありません。
フォークミュージックの祭典「Festival Nacional de Folklore de Cosquín」(英:Cosquín Folk Festival)が毎年開催されていますが、1965年1月31日に歌手の Jorge Cafrune の紹介で彼女がステージに立ち、そのパフォーマンスの素晴らしさから彼女のことが知られるようになりました。
今回のロゴはゲストアーティストの Shanti Rittgers が制作しました。
https://www.youtube.com/watch?v=cIrGQD84F1g
https://www.youtube.com/watch?v=eU1Hpc_iqL8
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】ナシレマッ
・【Wikipedia】Nasi lemak [英語]
・【Wikipedia】メルセデス・ソーサ
・【Wikipedia】Mercedes Sosa [英語]
・【Wikipedia】Mercedes Sosa [スペイン語]
・【Wikipedia】フォルクローレ
・【Wikipedia】Cosquín Festival [英語]
・【Wikipedia】Festival Nacional de Folklore de Cosquín [スペイン語]