Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2019

ロゴをクリックすると「Bangladesh Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Bangladesh Independence Day 2019」で、独立記念日です。
1971年3月26日にパキスタンより独立し、バングラデシュの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/3/26)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2018
http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2017
http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2016
http://www.google.com/doodles/bangladesh-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2013
次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/sanmaos-76th-birthday
香港、シンガポールのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「三毛」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「作家 三毛 76歲誕辰紀念」で、三毛生誕76年です。
台湾の作家、翻訳家で、20冊以上の本を執筆し、アルゼンチンの漫画『マファルダ』を中国語に翻訳しました。
三毛はペンネームで「サンマオ」と読み、英語のペンネームは「Echo」です。出生名は陳懋平で、後に陳平に改名しました。
海外生活の経験があり、スペイン語やドイツ語ができます。
昔の恋人と1973年に結婚した当時は、スペイン領だった西サハラに移住し、その経験からの自伝的作品『撒哈拉的故事』が1976年に出版されており、ロゴデザインはそのサハラ砂漠をモチーフにしていると思われます。
なお、この作品は翻訳本『サハラ物語』として1991年に出版されています。
生誕76年とここで取り上げられるには若いですが、1991年1月4日に47歳で死去しました。
子宮内膜増殖症を患っており、入院先の病棟でストッキングで絞首自殺をしたと言われていますが、家族は自殺を否定しています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】バングラデシュ
・【Wikipedia】Independence Day (Bangladesh) [英語]
・【Wikipedia】三毛 (作家) [中国語]
・【Wikipedia】三毛