にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年04月30日

    本日のGoogle(2019/4/30)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/last-day-of-the-heisei-period

    平成最後の日

    ロゴをクリックすると「平成」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「平成最後の日」です。
    ひょっとして5月1日に令和のロゴが登場するのではないかと予想していましたが、今日から平成最後が登場するとは思っていませんでした。
    明日もこのデザインをモチーフにした「令和最初の日」が登場すると思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    平成最後の日


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño México 2019」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    メキシコにおける子供の日は毎年4月30日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    次はパラグアイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    パラグアイにおける教師の日は毎年4月30日です。
    1915年開催の教育者会議の期間、フランスの宗教家、教育者のジャン=バティスト・ド・ラ・サール(Juan Bautista de La Salle)の生誕(1651年4月30日生)にちなみ、その日を教師の日として確立した後に設立されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】平成
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】ジャン=バティスト・ド・ラ・サール


    posted by fullmoon-pon at 21:10 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/30)

    2019年04月29日

    本日のGoogle(2019/4/29)

    インドのGoogleのロゴ画像が4月11日からの選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-4

    India Elections 2019 - Phase 4

    ロゴをクリックすると「how to vote #India」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Elections 2019 - Phase 4」です。
    インドの議会は二院制で、州代表の上院(ラージヤ・サバー)と国民代表の下院(ローク・サバー)があり、現在、下院の総選挙が実施中です。
    投票期間は非常に長く、4月11日から5月19日までに全29州と7連邦直轄領で順次実施しています。
    投票日は7回あり、フェーズ1から7まで、それぞれ4月11、18、23、29、5月6、12、19日あり、5月23日に一斉開票します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Elections 2019 - Phase 4

    前回のロゴは以下のページから。
    本日の本日のGoogle(2019/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-3 (2019/4/23)
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-2 (2019/4/18)
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019 (2019/4/11)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019年インド総選挙
    【Wikipedia】ローク・サバー
    【CNN】インド総選挙の日程発表、投票は4月11日から (2019/3/11)


    posted by fullmoon-pon at 19:15 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/29)

    2019年04月28日

    本日のGoogle(2019/4/28)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/evangelina-elizondos-90th-birthday

    90o aniversario del nacimiento de Evangelina Elizondo

    ロゴをクリックすると「Evangelina Elizondo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「90o aniversario del nacimiento de Evangelina Elizondo」で、エバンヘリーナ・エリゾンド生誕90年です。
    メキシコの女優で、メキシコ映画の黄金時代に活躍した俳優の一人です。
    1950年公開のディズニーのアニメ映画『シンデレラ』のスペイン語版で、シンデレラ役の声優を彼女が務めてブレイクしました。
    1952年公開の『Las locuras de Tin-Tan』が映画初出演で、以降、70本以上の作品に出演し、2016年の『Princesa, una historia verdadera』が最後の出演作品です。
    死去は比較的最近で、2017年10月2日に88歳で亡くなりました。

    今回のロゴはメキシコシティを拠点に活動しているアーティスト Valeria Alvarez が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    90o aniversario del nacimiento de Evangelina Elizondo


    次はスペインのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spain-elections-2019

    Elecciones Generales España 2019

    ロゴをクリックすると「Elecciones Generales」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones Generales España 2019」です。
    スペインの国会は二院制で、元老院(上院)と代議院(下院)があり、上院下院とも、任期4年、解散もあります。
    今回の選挙では、上院の全266議席中208議席、下院の全350議席が改選されます。
    上院は直接選挙で選出される議席と間接選挙で選出される議席があり、208議席は前者の方です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones Generales España 2019


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/na-hye-soks-123rd-birthday

    나혜석 생일 123주년 기념

    ロゴをクリックすると「나혜석」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「나혜석 생일 123주년 기념」で、羅寰(ナ・ヘソク)生誕123年です。
    名前は昔の日本読みでは「ら・けいしゃく」になります。
    日本統治時代の朝鮮(現在の韓国)生まれのフェミニスト、詩人、作家、画家、教育者、ジャーナリストで、韓国最初の女性画家で女性解放論者です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    나혜석 생일 123주년 기념


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Evangelina Elizondo [スペイン語]
    【Wikipedia】Evangelina Elizondo [英語]
    【Wikipedia】メキシコの映画
    【Wikipedia】Cinderella (película) [スペイン語]
    【Wikipedia】2019年スペイン議会総選挙
    【Wikipedia】スペイン上院
    【Wikipedia】スペイン下院
    【Wikipedia】羅ケイ錫
    【Wikipedia】나혜석 [韓国語]
    【Wikipedia】Na Hye-sok [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:59 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/28)

    2019年04月27日

    本日のGoogle(2019/4/27)

    オランダのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2019

    Koningsdag 2019

    ロゴをクリックすると「Koningsdag 2019」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Koningsdag 2019」で、王の日(Koningsdag)です。
    かつては4月30日に女王誕生日(女王の日)がありました。2013年4月30日、ベアトリクス女王が退位し、男性のウィレム=アレクサンダー国王が即位したため、2014年からは国王の誕生日4月27日が王の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Koningsdag 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2017
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2016
    http://www.google.com/doodles/netherlands-kings-day-2015
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2014


    次は南アフリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2019

    25th Freedom Day

    ロゴをクリックすると「Freedom Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「25th Freedom Day 」で、自由の日です。
    自由の日(Freedom Day)は1994年4月27日、アパルトヘイト後最初の選挙を実施した事が由来で、この日は祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    25th Freedom Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2018
    http://www.google.com/doodles/celebrating-freedom-day-and-enoch-sontonga
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2016
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2015
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day
    http://www.google.com/doodles/south-african-freedom-day-2013
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2011


    次はペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/abraham-valdelomars-131st-birthday
    アルゼンチン、チリのGoogleもこのロゴに変わっています。

    131o aniversario del nacimiento de Abraham Valdelomar

    ロゴをクリックすると「Abraham Valdelomar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「131o aniversario del nacimiento de Abraham Valdelomar」で、アブラーム・バルデロマール生誕131年です。
    ペルーのナレーター、詩人、ジャーナリスト、随筆家、劇作家で、当時の雑誌や新聞に執筆物が載りました。
    小説『El Caballero Carmelo』がペルー国内で知られており、1913年11月13日から新聞紙面で連載が始まりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    131o aniversario del nacimiento de Abraham Valdelomar


    次はコロンビアのGoogleのロゴ画像が子供の日に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    コロンビアにおける子供の日は4月最終土曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】女王誕生日 (オランダ)
    【Wikipedia】Koningsdag (Nederland) [オランダ語]
    【Wikipedia】ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)
    【Wikipedia】オランダ
    【Wikipedia】Koekhappen [オランダ語]
    【Wikipedia】Ontbijtkoek [英語]
    【Wikipedia】自由の日 (南アフリカ)
    【Wikipedia】Freedom Day (South Africa) [英語]
    【Wikipedia】南アフリカ共和国
    【Wikipedia】Abraham Valdelomar [スペイン語]
    【Wikipedia】Abraham Valdelomar [英語]
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/27)

    2019年04月23日

    本日のGoogle(2019/4/23)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2019

    St. George's Day 2019

    ロゴをクリックすると「St. George's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. George's Day 2019」となっています。
    「St. George's Day」は、日本語では「聖ジョージの日」とか「ゲオルギオスの日」と呼ばれ、特にイングランドにおける宗教的な日です。
    ロゴはロンドンを拠点に活動しているゲストアーティスト Alice Pattullo が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. George's Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2017
    http://www.google.com/doodles/celebrating-william-shakespeare-and-st-georges-day-2016
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2015
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-the-30th-anniversary-of-the-zx-spectrum
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-shakespeares-birthday
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2008
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2006
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2004


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019

    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    ロゴをクリックすると「23 Nisan」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「4月23日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 」で、翻訳すると「4月23日 国民主権と子供の日」です。
    トルコではこの日が祝祭日で、1920年に4月23日を「国家主権と子供の日」と制定しました。そして1925年にジュネーブの「子供の福祉世界会議」で6月1日を国際子供の日(International Children's Day)と制定しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと似ていますが、キャラがトルコ国旗を持っています。
    これまでの子供の日仕様の関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2017
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2013
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2012
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2011-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2010-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2009-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2007-turkey


    次はバングラデシュのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rosy-afsaris-73rd-birthday

    Rosy Afsari’s 73rd Birthday

    ロゴをクリックすると「Rosy Afsari」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Rosy Afsari’s 73rd Birthday」で、 Rosy Afsari 生誕73年です。
    日本語の情報は皆無のため、正確なカタカナ表記が分かりません。Doodleページ上では「ロージー・アフサリ」になっています。
    バングラデシュの女優で、Rosy Samad の名前で知られており、1981年に映画製作者の Malek Afsari と結婚して Rosy Afsari に改姓しました。
    1964年、パキスタン初のカラー映画『Sangam』に出演しました。
    1975年、同年にバングラデシュ政府が創設した National Film Awards で、最優秀助演女優賞が授与されました。
    1986年の作品『Asha Nirasha』では自らが監督を務め、バングラデシュ初の女性映画監督になりました。
    生誕73年とここで取り上げられるには若いですが、2007年3月9日に60歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Rosy Afsari’s 73rd Birthday


    次はインドのGoogleのロゴ画像が4月11日からの選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-3

    India Elections 2019 - Phase 3

    ロゴをクリックすると「how to vote #India」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Elections 2019 - Phase 3」です。
    インドの議会は二院制で、州代表の上院(ラージヤ・サバー)と国民代表の下院(ローク・サバー)があり、現在、下院の総選挙が実施中です。
    投票期間は非常に長く、4月11日から5月19日までに全29州と7連邦直轄領で順次実施しています。
    投票日は7回あり、フェーズ1から7まで、それぞれ4月11、18、23、29、5月6、12、19日あり、5月23日に一斉開票します。

    前回のロゴは以下のページから。
    本日の本日のGoogle(2019/4/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-2 (2019/4/18)
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019 (2019/4/11)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Elections 2019 - Phase 3


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ゲオルギオスの日
    【Wikipedia】St George's Day [英語]
    【Wikipedia】トルコ
    【Wikipedia】23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı [トルコ語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】Rosy Afsari [英語]
    【Wikipedia】2019年インド総選挙
    【Wikipedia】ローク・サバー
    【CNN】インド総選挙の日程発表、投票は4月11日から (2019/3/11)


    posted by fullmoon-pon at 22:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/23)

    2019年04月22日

    本日のGoogle(2019/4/22)

    Googleのロゴ画像がアースデー仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2019
    日頃ロゴが変わる国々のGoogleはほぼ全てこれに変わっていますが、スリランカのGoogleは対象外です。
    最初はスリランカのGoogleも提示対象に入っていたのですが、同国の分が提示される前に取り下げになってしまいました。
    現地時間21日9時頃、コロンボとその近郊にある複数の教会と高級ホテルで同時爆発があり、200人超が死亡した件と関係していると思われます。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2019/earthday19/r1/earthday19.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2019/earthday19/r1/earthday19.html?hl=ja

    ロゴをクリックするとアニメーションが始まります。
    動植物のイラストが6ページと最後に地球のイラストが描かれており、各々のページに虫眼鏡アイコンがあります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    アースデー 2019

    虫眼鏡アイコンをクリックした時の動作ですが、日本語設定の場合はどのページをクリックしても「アースデー 2019」に関する検索ページに飛びます。

    しかし、英語設定の場合は異なります。
    ワタリアホウドリのページ
    「Wandering albatross」に関する検索ページに飛びます。

    セコイアのページ
    「Coastal redwood」に関する検索ページに飛びます。

    パエドフリン・アマウンシスのページ
    「Paedophryne amauensis」に関する検索ページに飛びます。

    オオオニバスのページ
    「Amazon water lily」に関する検索ページに飛びます。

    シーラカンスのページ
    「Coelacanth」に関する検索ページに飛びます。

    トビムシのページ
    「Deep cave springtail」に関する検索ページに飛びます。

    地球のページ
    「Earth Day」に関する検索ページに飛びます。

    動植物の説明内容も異なっており、日本語よりも英語の方が詳しく書かれています。

    ロゴ画像のタイトルは「アースデー 2019」です。
    アースデーとは地球環境について考える日として提案された記念日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アースデー 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/4/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2018
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2017
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2016
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2015
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2014
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2013
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2012
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2011
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2010
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2009
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2008
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2007
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2006
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2005
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2004
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2003
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2002
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2001


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アースデイ


    posted by fullmoon-pon at 20:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/22)

    2019年04月19日

    本日のGoogle(2019/4/19)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/duygu-asenas-73rd-birthday

    Duygu Asena’nın 73. Yaş Günü

    ロゴをクリックすると「Duygu Asena」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Duygu Asena’nın 73. Yaş Günü」で、ドゥイグ・アセナ生誕73年です。
    トルコのジャーナリスト、ベストセラー作家、女性権利の活動家で、祖父はトルコの初代大統領の個人秘書を務めていました。
    1978年にトルコ初の女性誌『Kadınca』を創刊しました。
    1987年には、著書『Kadının Adı Yok』(The Woman has No Name)がベストセラーなりましたが、発禁処分を受け、その後解除されました。著書は後に映画化されました。
    生誕72年とここで取り上げられるには若いですが、2006年7月30日に60歳で死去しました。脳腫瘍を患っていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Duygu Asena’nın 73. Yaş Günü


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Duygu Asena [トルコ語]
    【Wikipedia】Duygu Asena [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:47 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/19)

    2019年04月18日

    本日のGoogle(2019/4/18)

    インドのGoogleのロゴ画像が先週の選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019-phase-2

    India Elections 2019 - Phase 2

    ロゴをクリックすると「how to vote #India」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Elections 2019 - Phase 2」です。
    インドの議会は二院制で、州代表の上院(ラージヤ・サバー)と国民代表の下院(ローク・サバー)があり、現在、下院の総選挙が実施中です。
    投票期間は非常に長く、4月11日から5月19日までに全29州と7連邦直轄領で順次実施しています。
    投票日は7回あり、フェーズ1から7まで、それぞれ4月11、18、23、29、5月6、12、19日あり、5月23日に一斉開票します。
    どうもGoogleは各フェーズで件のロゴを提示するようです。

    前回のロゴは以下のページから。
    本日の本日のGoogle(2019/4/11)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-elections-2019 (2019/4/11)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Elections 2019 - Phase 2


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019年インド総選挙
    【Wikipedia】ローク・サバー
    【CNN】インド総選挙の日程発表、投票は4月11日から (2019/3/11)



    posted by fullmoon-pon at 22:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/18)

    2019年04月17日

    本日のGoogle(2019/4/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-elections-2019

    Indonesia Elections 2019

    ロゴをクリックすると「indonesia elections 2019」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Indonesia Elections 2019」で、 大統領選挙、国会及び地方議会の選挙です。
    ロゴに描かれている人物が手にしている物は、5枚の投票用紙で、今日はそれだけ投票の種類が多いです。
    インドネシアにおける国会は二院制で、地方代表議会(上院)と国民議会(下院)があり、今日は下院の総選挙があります。
    5年前に大統領選挙と議会選挙があった時は、日にちをずらして実施しましたが、今年のような同時実施は、インドネシア史上初です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Indonesia Elections 2019


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019年インドネシア総選挙


    posted by fullmoon-pon at 08:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/17)

    2019年04月16日

    本日のGoogle(2019/4/16)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/inji-aflatouns-95th-birthday
    中東(除 イスラエル)、北アフリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Inji Aflatoun’s 95th Birthday

    ロゴをクリックすると「Inji Aflatoun」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Inji Aflatoun’s 95th Birthday」で、 インギー・アフラートゥーン生誕95年です。
    エジプトの画家で、女性解放運動の活動家です。
    画家としては、エジプトにおけるモダンアートの先駆者とされています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Inji Aflatoun’s 95th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Inji Aflatoun [英語]


    posted by fullmoon-pon at 07:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/4/16)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。