Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/100th-anniversary-of-bauhaus
ヨーロッパ、北米、南米、アジア、オセアニアにある三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
ロゴをクリックするとアニメーション表示が始まります。
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2019/bauhaus/bauhaus.html
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「100 Jahre Bauhaus」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「100 Jahre Bauhaus」で、バウハウス設立100年です。
バウハウスは、ドイツ語で「建築の家」を意味し、工芸・写真・デザインなどを含む美術と建築に関する総合的な教育を行った学校で、1919年4月12日、ワイマール(ヴァイマル)に設立されました。
最初は国立学校でしたが、運営方針が変わり、市立学校、そして私立学校に変わりました。
ナチスからバウハウスは退廃芸術と称され、1933年にナチスの圧力により閉校しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はボリビアのGoogleのロゴ画像が子供の日に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
ボリビアにおける子供の日は4月12日固定です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
■関連リンク
・【Wikipedia】バウハウス
・【Wikipedia】Bauhaus [ドイツ語]
・【Wikipedia】Bauhaus [英語]
・【コトバンク】バウハウス
・【Wikipedia】退廃芸術
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]