Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/georgios-papanikolaous-136th-birthday
ヨーロッパ、北米、南米、イスラエル、シンガポールの二十カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Γεώργιος Παπανικολάου」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「136η επέτειος από τη γέννηση του Γεωργίου Παπανικολάου」で、ゲオルギオス・パパニコロウ(Georgios Papanikolaou)生誕136年です。
ギリシャ生まれで、アメリカ国籍も持つ病理学者です。
細胞病理学、癌の早期発見のパイオニアで、パップテスト(Pap test)の発明者です。
パップテストのパップは彼の名字 Papanikolaou の頭3文字から取っており、細胞診検査の一つです。
子宮頸部の細胞を擦り採り、子宮頸癌を発見するための検査で、これは現在も用いられています。
彼の功績から、1995年から2001年まで、ギリシャの10000ドラクマ紙幣の肖像画に採用されていました。
また、アメリカでは彼の肖像画が描かれた13セント切手が発行されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はチリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/60th-anniversary-of-torres-del-paine-national-park

ロゴをクリックすると「Parque Nacional Torres del Paine」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「60o aniversario del Parque Nacional Torres del Paine」で、トーレス・デル・パイネ国立公園設立60周年です。
チリの南端の方にある国立公園で、1959年5月13日設立、来訪者は2016年の時点で年間25万人以上います。
また、観光客が原因による火事がたびたび発生しており、そのたびに大きな面積を焼失しました。
スペイン語版Wikipediaによると、1985年2月10日の火事は、日本人観光客によるタバコの不始末のようです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はフィリピンのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/philippines-elections-2019

ロゴをクリックすると「Philippines Elections 2019」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Philippines Elections 2019」です。
まず、フィリピンの議会は二院制で、元老院(上院)と代議院(下院)があります。
上院は任期6年で解散は無く、3年ごとに全24議席の半数を改選しており、今日は12議席の選挙を実施します。
下院は任期3年で解散は無く、今日は全297議席の総選挙を実施します。
他にも全国の州知事・副知事、市長・副市長を選出する選挙の実施があります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Γεώργιος Παπανικολάου [ギリシャ語]
・【Wikipedia】Georgios Papanikolaou [英語]
・【Wikipedia】ゲオルギオス・パパニコロウ
・【Wikipedia】パップテスト
・【Wikipedia】ドラクマ
・【Wikipedia】Parque nacional Torres del Paine [スペイン語]
・【Wikipedia】Torres del Paine National Park [英語]
・【Wikipedia】トーレス・デル・パイネ国立公園
・【Wikipedia】2019 Philippine general election [英語]
・【Wikipedia】元老院 (フィリピン)
・【Wikipedia】代議院 (フィリピン)
・【日本経済新聞】フィリピン中間選、ドゥテルテ派に勢い 選挙戦が開始 (2019/2/12)