Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-6
世界十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。日本のGoogleは提示対象外です。

ロゴをクリックすると「Women's World Cup 2019」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Women's World Cup 2019 - Day 6」です。
2018年の男子大会のように、世界各国のアーティストがサッカーをテーマにして描いた作品を提示し、まとめてGIFアニメーションにしてあります。
今回は以下のアーティストが制作しています。
フランス – Aurore Carric
ドイツ – Noam Weiner
ナイジェリア – Data Oruwari
ノルウェー – Ingunn Dybendal
韓国 – Sehee Chae
スペイン – Nuria Tamarit
フランスと韓国は今シリーズ初の提示、それ以外は第2日に提示済です。
これで参加24カ国の全作品が出揃いました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今大会のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-1 (6/7)
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-2 (6/8)
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-3 (6/9)
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-4 (6/10)
http://www.google.com/doodles/2019-womens-world-cup-day-5 (6/11)
次はフィリピンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2019

ロゴをクリックすると「Philippines Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Philippines Independence Day 2019」で、独立記念日です。
1898年6月12日にスペインから独立し、フィリピンの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/6/12)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2018
http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2017
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2016
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2015
http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2010
http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2009
次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/russia-day-2019

ロゴをクリックすると「День России」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「День России - 2019」で、ロシアの日です。
1991年にソビエト連邦が崩壊し、ロシア共和国の国家主権宣言が採択された日(6月12日)を記念しており、ロシアの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/6/12)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/russia-day-2018
http://www.google.com/doodles/russia-national-day-2017
http://www.google.com/doodles/russia-national-day-2016
http://www.google.com/doodles/russia-day-2015
http://www.google.com/doodles/russia-day-2012
http://www.google.com/doodles/russia-day-2011
http://www.google.com/doodles/russia-day-2010
http://www.google.com/doodles/russia-day-2007
次はブラジルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2019

ロゴをクリックすると「Dia dos Namorados」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Dia dos Namorados 2019」で、恋人の日です。
日本を含めた幾つかの国は、2月14日がバレンタインデーですが、ブラジルではそれに相当する日が6月12日で「恋人の日」と呼ばれています。
ブラジルにおける縁結びの聖人アントニウスの命日が6月13日で、その日は「聖アントニオ祭」が開催され、前日の12日が恋人の日となっています。
サンパウロ商業協会が1952年に6月12日を恋人の日と定めてキャンペーンを行った結果、恋人や家族、友人がお互いに贈り物を交換したり、恋人同士が写真立てに写真を入れて交換し合う風習になり、この日に向けた商戦が繰り広げられます。
恋人の日仕様のロゴは例年、2月14日のバレンタインデー仕様のロゴを使い回しており、今年はその一部を流用した形になっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/6/12)
今年2月のバレンタインデー関連のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/valentines-day-2019
恋人の日関連のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2018
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2017
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2016
http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015-brazil
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2013
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2012
http://www.google.com/doodles/dia-dos-namorados-2011
http://www.google.com/doodles/valentines-day-2010-brazil
次はケニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/margaret-ogolas-60th-birthday

ロゴをクリックすると「Margaret Ogola」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Margaret Ogola's 60th Birthday」で、マーガレット・オゴラ生誕60年です。
ケニアの小説家、小児科医です。
ナイロビ大学を卒業し、400箇所以上の保健センターを指導し、HIVウイルス感染孤児との協力で小説『The River and the Source』を著し、1995年に賞『Commonwealth Foundation prizes』を獲得しました。
生誕60年とここで取り上げられるには若いですが、ガンのため、2011年9月21日に53歳で死去しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】FIFA女子ワールドカップ
・【Wikipedia】2019 FIFA女子ワールドカップ
・【Wikipedia】フィリピン
・【Wikipedia】Independence Day (Philippines) [英語]
・【Wikipedia】ロシア
・【Wikipedia】パドヴァのアントニオ
・【Wikipedia】Dia dos Namorados [ポルトガル語]
・【Wikipedia】Dia dos Namorados [英語]
・【Wikipedia】Margaret Ogola [英語]
・【Wikipedia】Commonwealth Foundation prizes [英語]