にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年07月30日

    本日のGoogle(2019/7/30)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/muthulakshmi-reddis-133rd-birthday

    Muthulakshmi Reddi’s 133rd Birthday

    ロゴをクリックすると「Muthulakshmi Reddi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Muthulakshmi Reddi’s 133rd Birthday」で、ムットゥラクシュミ・レッディ生誕133年です。
    インドの開業医、教育者、議員、社会改革主義者です。
    彼女は男子大学に入学した最初の女子学生、政府病院で働く初の女性外科医、イギリス領インド帝国の立法議会における初の女性議員です。
    1956年にインド政府からパドマ・ブーシャン勲賞を授与されました。

    ロゴはバンガロールを拠点に活動するゲストアーティスト Archana Sreenivasan が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Muthulakshmi Reddi’s 133rd Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Muthulakshmi Reddi [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/30)

    2019年07月29日

    本日のGoogle(2019/7/29)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-chiune-sugihara
    シンガポール、台湾、イスラエル、ラトビア、リトアニア、スロバキア、チェコ、ドイツ、ポーランド、アイルランド、イギリス、アイスランド、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    杉原千畝を称えて

    ロゴをクリックすると「杉原千畝」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「杉原千畝を称えて」です。
    日本の元外交官で、第二次世界大戦中に外務省の意向に反し、リトアニアでユダヤ人を中心とした避難民にビザを大量発給した事で知られており、「東洋のシンドラー」などとも呼ばれています。
    1900年(明治33年)1月1日に生まれ、1986年(昭和61年)7月31日に亡くなり、今日が誕生日ではありません。
    Doodleページでは
    On this day in 1939, Sugihara began issuing transit visas to thousands of Jewish refugees, defying direct orders from his supervisors to help the refugees escape via Japan.
    と、1939年の今日(7月29日)、数千人のユダヤ人難民に通過ビザを発給し始めた事が書かれていますが、違います。
    1940年7月18日、リトアニアの日本領事館に難民が押し寄せ、同年7月29日から大量発給を始めました。
    帰国後の彼は不遇な扱いを受け、日本のメディアも彼のことを積極的に取り上げることもせず、ここまで有名になって称えられるようになったのは亡くなった後で、ここ二、三十年の話です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    杉原千畝を称えて


    ■関連リンク
    【Wikipedia】杉原千畝



    posted by fullmoon-pon at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/29)

    本日のGoogle(2019/7/28)

    ペルーのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2019

    !Feliz día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia del Perú」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la Independencia!」で、独立記念日です。
    1821年7月28日にスペインから独立し、ペルーでは7月28・29日が祝祭日になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la Independencia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/7/28)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2008


    次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-dominican-republic

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2019/father2019/father2019.html

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    !Feliz día del padre!

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Día del padre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del padre!」です。
    ドミニカ共和国における父の日は7月最終日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del padre!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-uruguay (7/14 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-nicaragua (6/23 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-mena (6/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-multiple-countries (6/16 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-austria (6/9 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-switzerland (6/2 スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-germany (5/30 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-romania-moldova (5/12 ルーマニア、モルドバ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-bo-hn-it-pt-es (3/19 ボリビア、ホンジュラス、イタリア、ポルトガル、スペイン)

    こちらは例外的に別デザインになっています。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-poland (6/23 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ペルー
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 03:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/28)

    2019年07月26日

    本日のGoogle(2019/7/26)

    ポルトガルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2019-portugal-spain
    スペインのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dia dos avós 2019

    ロゴをクリックすると「Dia dos avós 2019」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dia dos avós 2019」で、「祖父母の日」です。
    祖父母の日が定められている国は幾つもあるのですが、それを7月26日とする国はポルトガル、スペイン及びラテンアメリカ諸国など、多々あります。
    7月26日が祖父母の日である由来として、キリストが関係しています。
    キリストの母親は聖母マリア、マリアの両親がヨアキムとアンナで、カトリック教会ではキリストの祖父母であるヨアキムとアンナを7月26日に記念しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dia dos avós 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2019-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2019-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)


    次はペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pan-american-games-2019
    南北アメリカ大陸十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Juegos Panamericanos 2019

    ロゴをクリックすると「Juegos Panamericanos 2019」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Juegos Panamericanos 2019」で、パンアメリカン競技大会(Pan American Games)開幕です。
    4年に一度開催される総合競技大会で、南北アメリカ大陸の41カ国が参加してしています。
    今大会のホスト国はペルーで、開催都市はリマ、期間は7月26日から8月11日までです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Juegos Panamericanos 2019


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Día del Abuelo [スペイン語]
    【Wikipedia】National Grandparents Day [英語]
    【Wikipedia】アンナ_(マリアの母)
    【Wikipedia】ヨアキム
    【Wikipedia】パンアメリカン競技大会
    【Wikipedia】Pan American Games [英語]
    【Wikipedia】2019 Pan American Games [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/26)

    2019年07月23日

    本日のGoogle(2019/7/23)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/60th-anniversary-of-the-land-of-crimson-clouds-publication
    ウクライナ、ベラルーシのGoogleもこのロゴに変わっています。

    60 лет со дня публикации первой книги братьев Стругацких

    ロゴをクリックすると「Страна багровых туч」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「The Land of Crimson Clouds」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「60 лет со дня публикации первой книги братьев Стругацких」で、英訳すると「60 years since the publication bf the first book of the Strugatsky brothers」になります。
    ソビエトのSF作家兄弟にストルガツキー兄弟(Arkady and Boris Strugatsky)がいて、1959年の今日、初の長編小説『Страна багровых туч』(英:The Land of Crimson Clouds 日:紫雲の国)を出版したことがこの記念ロゴです。(中編小説は1958年出版)
    彼らの作品の一部は映画化・舞台化・漫画化・ゲーム化されていたり、日本語に翻訳された本が出版されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    60 лет со дня публикации первой книги братьев Стругацких


    次はインドネシアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-indonesia

    Children's Day 2019

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2019」です。
    インドネシアにおける子供の日は7月23日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela (7/21 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ストルガツキー兄弟
    【Wikipedia】Arkady and Boris Strugatsky [英語]
    【Wikipedia】The Land of Crimson Clouds [英語]
    【Wikipedia】Страна багровых туч [ロシア語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:31 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/23)

    2019年07月21日

    本日のGoogle(2019/7/21)

    日本のGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/japan-elections-2019

    2019 年参議院議員通常選挙

    ロゴをクリックすると「2019 年参議院議員通常選挙」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2019 年参議院議員通常選挙」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2019 年参議院議員通常選挙


    次はベルギーのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2019

    Nationale feestdag van België 2019

    ロゴをクリックすると「Nationale feestdag van België」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nationale feestdag van België 2019」で、建国記念日です。
    初代ベルギー国王レオポルト1世が1831年7月21日に即位した事を建国記念としており、祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nationale feestdag van België 2019

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2018/7/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2003


    次はナイジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/buchi-emechetas-75th-birthday
    イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Buchi Emecheta's 75th Birthday

    ロゴをクリックすると「Buchi Emecheta」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Buchi Emecheta's 75th Birthday 」で、ブチ・エメチェタ生誕75年です。
    ナイジェリア生まれのイギリスの作家で、1962年に16歳で結婚してロンドンに渡りました。
    黒人女性の地位向上のために積極的に発言し、アフリカを代表するフェミニスト作家とされています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Buchi Emecheta's 75th Birthday


    次はパナマのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela
    ベネズエラのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    これらの国々における子供の日は7月第3日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】第25回参議院議員通常選挙
    【Wikipedia】ベルギー
    【Wikipedia】建国記念日
    【Wikipedia】Buchi Emecheta [英語]
    【コトバンク】エメチェタ
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 14:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/21)

    2019年07月20日

    本日のGoogle(2019/7/20)

    コロンビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2019

    !Feliz día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Colombia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la Independencia!」で、独立記念日です。
    1810年7月20日にスペインから独立し、コロンビアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la Independencia!

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2018/7/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2012-by-armando-villegas
    http://www.google.com/doodles/colombian-independence-day-2011-by-claudia-rueda
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コロンビア


    posted by fullmoon-pon at 17:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/20)

    2019年07月19日

    本日のGoogle(2019/7/19)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/50th-anniversary-of-the-moon-landing
    世界九十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴを提示することになっていますが、別ロゴです。(後述)
    多分、こちらのロゴは19・20日に提示し、上記の3カ国は20日に提示すると思われます。

    2019/07/20 18:00追記
    結局、このロゴは7月19・20日の提示となりましたが、日本、ネパール、クロアチア、スロベニア、コロンビアのGoogleは19日のみ、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleは20日のみの提示となりました。
    コロンビアのGoogleは20日が独立記念日で、それ仕様のロゴに差し替えるためですが、日本のGoogleは18日に発生した京都アニメーション放火事件で33人の死者(後に34人)を出したことで急遽取りやめたのではないかと想像しています。
    ネパール、クロアチア、スロベニアのGoogleは理由が分かりません。
    追記終わり

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。
    https://www.youtube.com/watch?v=uzbquKCqEQY

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    月面着陸 50 周年

    動画再生終了後、もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「アポロ 11 号」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「月面着陸 50 周年」です。
    人類が月に初めて着陸して今年で50周年になります。
    アポロ11号は1969年7月16日に打ち上げられ、7月20日に月着陸船が月面に着陸しました。
    そして、同日(日本時間では21日11時56分20秒)にアームストロング船長が月に降り立ちました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    月面着陸 50 周年

    Googleは10年前にも月面着陸40周年ロゴを提示しました。
    http://www.google.com/doodles/40th-anniversary-of-moon-landing (2009/7/20)


    次はペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lucha-reyes-83rd-birthday
    アルゼンチン、チリのGoogleもこのロゴに変わっています。

    83o aniversario del nacimiento de Lucha Reyes

    ロゴをクリックすると「Lucha Reyes」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「83o aniversario del nacimiento de Lucha Reyes」で、ルチャ・レイエス生誕83年です。
    ペルーの歌手で、ジャンルはクレオール音楽です。
    彼女の他に15人のきょうだいがいます。
    若くして亡くなり、1973年10月31日に37歳で死去しました。結核と糖尿病になっており、さらに心臓合併症やアルコール依存症にも罹り、目も見えなくなりました。
    奇しくも亡くなった10月31日はクレオール音楽の日(Día de la Canción Criolla)です。
    1944年に制定され、毎年10月31日にイベントを開催してお祝いをします。


    https://www.youtube.com/watch?v=5RVQc4YTAT0

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    83o aniversario del nacimiento de Lucha Reyes


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アポロ11号
    【朝日新聞】アポロ11号月面着陸50年、当時の朝日新聞どう報じた (2019/7/10)
    【Wikipedia】Lucha Reyes (cantante peruana) [スペイン語]
    【Wikipedia】Lucha Reyes (Peruvian singer) [英語]
    【Wikipedia】Día de la Canción Criolla [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/19)

    2019年07月16日

    本日のGoogle(2019/7/16)

    ベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-hoi-an

    Celebrating Hội An

    ロゴをクリックすると「Hội An」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Hội An」で、ホイアンの記念です。
    ホイアンはベトナム中部にある都市で、15世紀から19世紀にかけ、東南アジアの中でも非常に盛んな貿易港がありました。
    その後、都市は衰退、中国人街を中心に古い建築が残り、1999年に「ホイアンの古い町並み」として旧市街地全体がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
    ここでは満月が来る毎にランタンフェスティバルを開催しており、ロゴに描かれたようなランタンが川に浮かびます。
    7月は16日がフェスティバル開催日で、これが今日のロゴの提示理由となっています。
    ロゴの奥に描かれた建造物は来遠橋(らいえんばし)または日本橋(にほんばし)と呼ばれる石橋で、1593年に日本人が橋を架けました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Hội An


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Hội An [英語]
    【Wikipedia】ホイアン
    【Wikipedia】来遠橋



    posted by fullmoon-pon at 22:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/16)

    2019年07月14日

    本日のGoogle(2019/7/14)

    フランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2019

    Fête nationale du 14 juillet

    ロゴをクリックすると「14 juillet」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête nationale du 14 juillet」で、革命記念日(パリ祭)です。
    1789年7月14日はフランス革命の発端となったバスティーユ牢獄襲撃事件があった日です。
    現在はフランスのナショナルデーであり、祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête nationale du 14 juillet

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/7/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2018
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2017
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2016
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2015
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2014
    http://www.google.com/doodles/bastille-day
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2012
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2011
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2010
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2009
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2008
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2007
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2006
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2005
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2004
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2003
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2002
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2001
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2000


    次はウルグアイのGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-uruguay

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2019/father2019/father2019.html

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    !Feliz día del padre!

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Día del padre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del padre!」です。
    ウルグアイにおけるの父の日は毎年7月第2日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del padre!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-nicaragua (6/23 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-mena (6/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-multiple-countries (6/16 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-austria (6/9 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-switzerland (6/2 スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-germany (5/30 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-romania-moldova (5/12 ルーマニア、モルドバ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-bo-hn-it-pt-es (3/19 ボリビア、ホンジュラス、イタリア、ポルトガル、スペイン)

    こちらは例外的に別デザインになっています。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-poland (6/23 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】フランス
    【Wikipedia】フランス革命
    【Wikipedia】革命記念日
    【Wikipedia】パリ祭
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 15:11 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/7/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。