にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年08月31日

    本日のGoogle(2019/8/31)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hari-merdeka-2019

    Happy 62nd Independence Day, Malaysia!

    ロゴをクリックすると「Hari Merdeka」に関する検索ページに飛びます。「Hari Merdeka」は「ハリ・ムルデカ」と読みます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy 62nd Independence Day, Malaysia! 」で、国家記念日です。
    この記念日は現地の言葉で Hari Merdeka(英語:Independence Day) とか Hari Kebangsaan(英語:National Day) と呼ばれています。
    1957年8月31日にイギリスから独立し、マレーシアの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた花は国花のブンガ・ラヤ(ブッソウゲ)です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy 62nd Independence Day, Malaysia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/malaysia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/hari-merdekamalaysia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2007


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/amrita-pritams-100th-birthday
    世界十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Amrita Pritam’s 100th Birthday

    ロゴをクリックすると「Amrita Pritam」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Amrita Pritam’s 100th Birthday」で、アムリタ・プリタム生誕100年です。
    イギリス領インド帝国生まれで、パンジャーブ語では初の著名な小説家、詩人、エッセイストです。
    執筆はパンジャーブ語やヒンディー語で行い、パンジャーブ語における20世紀の重要な詩人とされています。
    約60年のキャリアで、勲章やインドにおける権威ある文学賞などが授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Amrita Pritam’s 100th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マレーシア
    【Wikipedia】Hari Merdeka [英語]
    【Wikipedia】国花
    【Wikipedia】Amrita Pritam [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/31)

    2019年08月27日

    本日のGoogle(2019/8/27)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/cesaria-evoras-78th-birthday
    世界二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    セザリア・エヴォラ生誕 78 周年

    ロゴをクリックすると「セザリア・エヴォラ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「セザリア・エヴォラ生誕 78 周年」です。
    カーボベルデの歌手で、同国の代表的なジャンルの「Morna(モルナ)」を歌います。
    ニックネームは「Barefoot Diva」で、靴を履かずにパフォーマンスをしていました。
    また、彼女は「Queen of Morna」とも言われていました。
    1992年リリースのアルバム『Miss Perfumado』に収められた曲「Sodade」が大ヒットし、その後世界各地で活躍するようになりました。
    生誕78年とここで取り上げられるには若いですが、2011年12月17日に70歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    セザリア・エヴォラ生誕 78 周年


    次はモルドバのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-republic-of-moldova-2019

    Ziua Independenței Republicii Moldova – 2019

    ロゴをクリックすると「Ziua Independenței Republicii Moldova」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ziua Independenței Republicii Moldova – 2019」で、独立記念日です。
    1991年8月27日にソ連から独立したことが由来で、翌28日まで祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ziua Independenței Republicii Moldova – 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-republic-of-moldova-2018
    http://www.google.com/doodles/republic-of-moldova-independence-day-2012


    次はコロンビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    中南米十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    97o aniversario del nacimiento de Eduardo Ramírez Villamizar

    ロゴをクリックすると「Eduardo Ramírez Villamizar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「97o aniversario del nacimiento de Eduardo Ramírez Villamizar」で、エドゥアルド・ラミレス・ビジャミサル生誕97年です。
    コロンビアの彫刻家、画家で、ラテンアメリカで重要な芸術家の一人と考えられています。
    名前の日本語表記ですが、Doodleページ上では「エドゥアルド・ラミレス・ヴィラミザール」になっていますが、ヴィラミザールは英語読みです。
    さらに生年ですが、スペイン語版Wikipediaでは1923生まれの表記があり、それだと今年が生誕76年になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    97o aniversario del nacimiento de Eduardo Ramírez Villamizar


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gladys-elphicks-115th-birthday

    Gladys Elphick’s 115th Birthday

    ロゴをクリックすると「Gladys Elphick」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Gladys Elphick’s 115th Birthday」で、グラディス・エルフィック生誕115年です。
    オーストラリアのアボリジニ女性で、「Council of Aboriginal Women of South Australia」(南オーストラリアのアボリジニ女性の評議会)を設立して会長になったことで知られています。
    アボリジニへの活動が認められ、1971年に大英帝国勲章のメンバー(団員 MBE)が授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Gladys Elphick’s 115th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セザリア・エヴォラ
    【Wikipedia】Cesária Évora [英語]
    【Wikipedia】モルドバ
    【Wikipedia】Public holidays in Moldova [英語]
    【Wikipedia】Eduardo Ramírez Villamizar [スペイン語]
    【Wikipedia】Gladys Elphick [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/27)

    2019年08月25日

    本日のGoogle(2019/8/25)

    ウルグアイのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2019

    !Feliz día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Uruguay」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la Independencia!」で、独立宣言の日です。
    1825年8月25日にブラジル帝国より独立したことが由来で、ウルグアイの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la Independencia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウルグアイ


    posted by fullmoon-pon at 22:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/25)

    2019年08月24日

    本日のGoogle(2019/8/24)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-ukraine-2019

    День Незалежності України 2019

    ロゴをクリックすると「День Незалежності України 2019」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Independence Day of Ukraine 2019」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「День Незалежності України 2019」で、英訳すると「Independence Day of Ukraine 2019」になり、独立記念日です。
    1991年8月24日にソ連から独立し、ウクライナの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    День Незалежності України 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/ukrainian-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウクライナ



    posted by fullmoon-pon at 15:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/24)

    2019年08月20日

    本日のGoogle(2019/8/20)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fong-fei-feis-66th-birthday
    台湾、香港、中国、シンガポール、マレーシア、イタリア、スウェーデン、アイスランド、キューバのGoogleもこのロゴに変わっています。
    ロゴの初公開時、中国のGoogleは提示対象外でしたが、後になって追加になりました。

    鳳飛飛生誕 66 周年

    ロゴをクリックすると「フォン・フェイフェイ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「鳳飛飛生誕 66 周年」で、フォン・フェイフェイ生誕66年です。
    台湾の歌手、女優、司会者で、中国、東南アジアでも広く知られていました。
    1972年から2010年まで活動し、多くの賞を獲得してきました。
    また、ニックネームは「帽子歌后」で、600個以上の帽子のコレクションがあります。
    ステージでも帽子を被って歌っている場面が多数残っており、このロゴデザインも帽子を被って歌っている彼女がモチーフになっています。
    生誕66年とここで取り上げられるには若いですが、2012年1月3日に肺腺がんのため、58歲で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    鳳飛飛生誕 66 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】鳳飛飛 [中国語]
    【Wikipedia】Fong Fei-fei [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/20)

    2019年08月19日

    本日のGoogle(2019/8/19)

    アフガニスタンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/afghanistan-independence-day-2019
    アフガニスタンのGoogle単独でロゴが変わることは珍しいです。

    Afghanistan Independence Day 2019

    ロゴをクリックすると「Afghanistan Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Afghanistan Independence Day 2019」で、独立記念日です。
    1919年8月19日にイギリスから独立したことが由来で、アフガニスタンの祝祭日の一つです。
    特に今年は独立100周年なので、ロゴに「100」が描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Afghanistan Independence Day 2019


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アフガニスタン
    【Wikipedia】Afghan Independence Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:12 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/19)

    2019年08月18日

    本日のGoogle(2019/8/18)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-argentina-peru
    ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    これらの国々における子供の日は8月第3日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-paraguay (8/16 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-chile-uruguay (8/11 チリ、ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela (7/21 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/chilbdrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/18)

    2019年08月17日

    本日のGoogle(2019/8/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2019

    Indonesia Independence Day 2019

    ロゴをクリックすると「Indonesia Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Indonesia Independence Day 2019」で、独立記念日です。
    1945年8月17日にオランダから独立宣言を行ったことが由来で、インドネシアの祝祭日の一つです。

    ロゴはインドネシアを拠点に活動するゲストアーティスト Hari Prast が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Indonesia Independence Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インドネシア
    【Wikipedia】インドネシア独立宣言


    posted by fullmoon-pon at 15:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/17)

    2019年08月16日

    本日のGoogle(2019/8/16)

    パラグアイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-paraguay

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    パラグアイにおける子供の日は毎年8月16日で、1869年同日の「Batalla de Acosta Ñu」(Battle of Acosta Ñu = アコスタ・ニューの戦い)に関係しています。
    パラグアイとブラジル帝国・アルゼンチン・ウルグアイの三国同盟が戦争を行いましたが、パラグアイ兵3500人のほとんどは9歳から15歳の少年兵で、その大多数が死亡しました。
    パラグアイではこの戦争の記憶を後に伝えるための子供の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-chile-uruguay (8/11 チリ、ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela (7/21 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/chilbdrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】Battle of Acosta Ñu [英語]
    【Wikipedia】Batalla de Acosta Ñu [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 22:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/16)

    2019年08月15日

    本日のGoogle(2019/8/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2019

    India Independence Day 2019

    ロゴをクリックすると「India Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Independence Day 2019」で、独立記念日です。
    1947年8月15日にイギリスから独立した事が由来で、インドの祝祭日の一つです。

    ロゴはインド生まれでコペンハーゲンを拠点に活動しているゲストアーティスト Shaivalini Kumar が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Independence Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/indias-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2007
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2006
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2005
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2003


    次は韓国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2019

    광복절 2019

    ロゴをクリックすると「광복절」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「光復節」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「광복절 2019」で、翻訳すると「光復節 2019」になります。
    光復節とは日本統治からの解放を祝う日で、韓国の祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    광복절 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2018
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2015
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kr-liberation-day
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2012
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2011
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2010
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2009
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2008
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2007
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2006
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2005
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2004
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2003
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2002
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2001


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/louisa-aldrich-blakes-154th-birthday
    ヨーロッパ、アジア、オセアニア、イスラエルの十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Louisa Aldrich-Blake’s 154th Birthday

    ロゴをクリックすると「Louisa Aldrich-Blake」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Louisa Aldrich-Blake’s 154th Birthday」で、ルイーザ・アルドリッチ=ブレイク生誕154年です。
    イギリス初の女性外科医で、直腸がんと子宮頸がんの手術を行った最初の人物の一人です。
    彼女の実績が評価され、大英帝国勲章DBE(デイム・コマンダー)が授与されました。
    現在はロンドンのタヴィストック広場には彼女の銅像が設置されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Louisa Aldrich-Blake’s 154th Birthday


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ignacio-anaya-garcias-124th-birthday
    北米、中南米、ヨーロッパ、アジア二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    124o aniversario del nacimiento de Ignacio Anaya García

    ロゴをクリックすると「Ignacio Anaya García」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「124o aniversario del nacimiento de Ignacio Anaya García」で、イグナシオ・アナヤ生誕124年です。
    メキシコ人で、テクス・メクス料理の中でも代表的な「ナチョス」の考案者として知られています。
    テクス・メクス料理(Tex-Mex cuisine)とは、テキサス州独自のメキシコ風料理です。(同州の隣はメキシコ)

    ロゴはメキシコシティを拠点に活動するゲストアーティスト Alfonso de Anda が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    124o aniversario del nacimiento de Ignacio Anaya García


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-costa-rica

    ロゴをクリックするとボタン切り替えで3枚の動画が見られます。
    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2019/mother2019/mother2019.html

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    !Feliz día de la madre!

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la madre!」です。
    8月15日は「聖母の被昇天」で、聖母マリアが天国に召されたことを祝う日です。
    コスタリカではこの日を母の日としており、毎年8月15日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la madre!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-thailand (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-nicaragua (5/30 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-dominican-republic (5/26 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-paraguay (5/15 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-multiple-countries (5/12 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-el-salvador-mexico (5/10 エルサルバドル、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-spain-portugal (5/5 リトアニア、スペイン、ポルトガル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-uk-ireland-nigeria (3/31 イギリス、アイルランド、ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-mena (3/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】大韓民国
    【Wikipedia】光復節 (韓国)
    【Wikipedia】Louisa Aldrich-Blake [英語]
    【Wikipedia】Ignacio Anaya García [スペイン語]
    【Wikipedia】Ignacio Anaya [英語]
    【Wikipedia】イグナシオ・アナヤ
    【Wikipedia】ナチョス
    【Wikipedia】テクス・メクス料理
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
    【Wikipedia】聖母の被昇天


    posted by fullmoon-pon at 23:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/8/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。