Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2019

ロゴをクリックすると「India Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「India Independence Day 2019」で、独立記念日です。
1947年8月15日にイギリスから独立した事が由来で、インドの祝祭日の一つです。
ロゴはインド生まれでコペンハーゲンを拠点に活動しているゲストアーティスト Shaivalini Kumar が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/8/15)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2018
http://www.google.com/doodles/indias-independence-day-2017
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2016
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2015
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2011
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2010
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2008
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2007
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2006
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2005
http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2003
次は韓国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2019

ロゴをクリックすると「광복절」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「光復節」になります。
ロゴ画像のタイトルは「광복절 2019」で、翻訳すると「光復節 2019」になります。
光復節とは日本統治からの解放を祝う日で、韓国の祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/8/15)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2018
http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2017
http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2016
http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2015
http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2014
http://www.google.com/doodles/kr-liberation-day
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2012
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2011
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2010
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2009
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2008
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2007
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2006
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2005
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2004
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2003
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2002
http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2001
次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/louisa-aldrich-blakes-154th-birthday
ヨーロッパ、アジア、オセアニア、イスラエルの十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Louisa Aldrich-Blake」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Louisa Aldrich-Blake’s 154th Birthday」で、ルイーザ・アルドリッチ=ブレイク生誕154年です。
イギリス初の女性外科医で、直腸がんと子宮頸がんの手術を行った最初の人物の一人です。
彼女の実績が評価され、大英帝国勲章DBE(デイム・コマンダー)が授与されました。
現在はロンドンのタヴィストック広場には彼女の銅像が設置されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はメキシコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/ignacio-anaya-garcias-124th-birthday
北米、中南米、ヨーロッパ、アジア二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Ignacio Anaya García」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「124o aniversario del nacimiento de Ignacio Anaya García」で、イグナシオ・アナヤ生誕124年です。
メキシコ人で、テクス・メクス料理の中でも代表的な「ナチョス」の考案者として知られています。
テクス・メクス料理(Tex-Mex cuisine)とは、テキサス州独自のメキシコ風料理です。(同州の隣はメキシコ)
ロゴはメキシコシティを拠点に活動するゲストアーティスト Alfonso de Anda が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-costa-rica
ロゴをクリックするとボタン切り替えで3枚の動画が見られます。
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2019/mother2019/mother2019.html
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la madre!」です。
8月15日は「聖母の被昇天」で、聖母マリアが天国に召されたことを祝う日です。
コスタリカではこの日を母の日としており、毎年8月15日固定です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-thailand (8/12 タイ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-nicaragua (5/30 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-bolivia (5/27 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-dominican-republic (5/26 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-paraguay (5/15 パラグアイ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-multiple-countries (5/12 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-el-salvador-mexico (5/10 エルサルバドル、メキシコ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-spain-portugal (5/5 リトアニア、スペイン、ポルトガル)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-uk-ireland-nigeria (3/31 イギリス、アイルランド、ナイジェリア)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-mena (3/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
■関連リンク
・【Wikipedia】インド
・【Wikipedia】大韓民国
・【Wikipedia】光復節 (韓国)
・【Wikipedia】Louisa Aldrich-Blake [英語]
・【Wikipedia】Ignacio Anaya García [スペイン語]
・【Wikipedia】Ignacio Anaya [英語]
・【Wikipedia】イグナシオ・アナヤ
・【Wikipedia】ナチョス
・【Wikipedia】テクス・メクス料理
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]
・【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
・【Wikipedia】聖母の被昇天