Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-wanda-rutkiewicz
シンガポール、ギリシャ、ラトビア、リトアニア、オーストリア、クロアチア、スイス、スロベニア、アイルランド、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Wanda Rutkiewicz」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「41. rocznica zdobycia szczytu Mount Everest przez Wandę Rutkiewicz」で、英訳すると「41st anniversary of the summit of Mount Everest by Wanda Rutkiewicz」になり、ヴァンダ・ルトキエヴィチ(Wandę Rutkiewicz)エベレスト登頂41周年です。
タイトルですが、英語圏のGoogleでは単に「Celebrating Wanda Rutkiewicz」で、他国語もそれに類した表現になっており、詳しい表現をしているのはポーランドのGoogleだけです。
ヴァンダ・ルトキエヴィチはポーランド人の登山家で、生年月日は1943年2月4日、出生地は現在のリトアニアです。
エベレスト登頂に成功(1978年10月16日)した史上3人目の女性であり、K2登頂に成功(1986年)した最初の女性です。
死去したとされる日にちは1992年5月12日から13日頃で、12日にカンチェンジュンガの頂上まであと少しの所で行方不明になり、そのまま見つかりませんでした。49歳でした。
ちなみに女性のエベレスト初登頂は、田部井淳子が1975年に成功し、生誕記念ロゴも提示されました。
http://www.google.com/doodles/junko-tabeis-80th-birthday (2019/9/22)
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はチリのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile

ロゴをクリックすると「Día del profesor」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del profesor!」です。
1967年、チリでは9月11日が「Día del Maestro」(教師の日)に選定されました。
1945年12月10日にチリの女流詩人、ガブリエラ・ミストラルがノーベル文学賞を受賞したことにちなみ、1975年に教師の日が12月10日に移動しました。
その後、1974年10月16日にColegio de Profesores de Chile(Teachers' Association of Chile = チリ教師協会)創立したことにちなみ、1977年に教師の日が10月16日へ再び移動、名称も「Día del Profesor」(教師の日)に変更になり、現在に至ります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)
■関連リンク
・【Wikipedia】ヴァンダ・ルトキエヴィチ
・【Wikipedia】Wanda Rutkiewicz [英語]
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
・【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]