にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2019年11月30日

    本日のGoogle(2019/11/30)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2019

    St. Andrew's Day 2019

    ロゴをクリックすると「St. Andrew's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. Andrew's Day 2019」で、聖アンデレの日です。
    スコットランドの守護聖人、聖アンデレを祝う日で、スコットランドだけ休日になり、祝賀行事が開かれます。
    英語表記のAndrewをカタカナ表記するときは「アンデレ」「アンドルー」「アンドリュー」と書くこともあります。

    ロゴに描かれた旗はスコットランドの国旗、植物はアザミで、同国の国花です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. Andrew's Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/11/30)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2017
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2012
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2009
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
    【Wikipedia】アンデレ
    【Wikipedia】Public and bank holidays in Scotland [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in the United Kingdom [英語]
    【Wikipedia】スコットランド
    【Wikipedia】アンドルー
    【Wikipedia】国花


    posted by fullmoon-pon at 17:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/30)

    2019年11月29日

    本日のGoogle(2019/11/29)

    フィリピンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    https://www.google.com/doodles/maria-ylagan-orosas-126th-birthday
    ギリシャ、キューバのGoogleもこのロゴに変わっています。

    María Ylagan Orosa's 126th Birthday

    ロゴをクリックすると「María Ylagan Orosa」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「María Ylagan Orosa's 126th Birthday」で、マリア・イラガン・オロサ生誕126年です。
    フィリピン人の食品技術者で、バナナケチャップを使った料理法を発明した人物です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    María Ylagan Orosa's 126th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】María Orosa [英語]
    【Wikipedia】バナナケチャップ


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/29)

    2019年11月28日

    本日のGoogle(2019/11/28)

    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2019
    バージン諸島(アメリカ領)、香港のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Thanksgiving 2019

    ロゴをクリックすると「history of Thanksgiving」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Thanksgiving 2019」で、感謝祭です。
    秋の収穫に感謝する日で、七面鳥を皆で食べる風習があり、同国の祝祭日の一つです。
    感謝祭の日にちは11月第4木曜日ですが、金曜日も休みにし、土日と合わせて4連休にする企業も多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Thanksgiving 2019
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/11/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2018 (2018/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2017 (2017/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2016 (2016/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2015 (2015/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2014 (2014/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2013 (2013/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2012 (2012/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2011 (2011/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-3 (2010/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-2 (2010/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-1 (2010/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2009 (2009/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2008 (2008/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2007 (2007/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2006 (2006/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2005 (2005/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2004 (2004/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2003 (2003/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2002 (2002/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2001 (2001/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2000 (2000/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1999 (1999/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1998 (1998/11/26)


    次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/michel-bergers-72nd-birthday
    グアドループ、イスラエル、ギリシャ、オーストリア、スイス、セルビア、ドイツ、キューバGoogleもこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=MZ4RSAqrndU

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    Il y a 72 ans naissait Michel Berger

    動画再生終了後、もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「Michel Berger」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 72 ans naissait Michel Berger」で、ミシェル・ベルジェ生誕72年です。
    フランスのシンガーソングライターで、同国のポップミュージックの中心にいた人物でした。
    妻もフランス人歌手で、日本でも「夢見るシャンソン人形」で有名だったフランス・ギャル(France Gall)です。
    生誕72年とここで取り上げられるには若いですが、1992年8月2日、テニスの試合後に心臓発作のため、44歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 72 ans naissait Michel Berger


    ■関連リンク
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】Michel Berger [フランス語]
    【Wikipedia】Michel Berger [英語]
    【Wikipedia】フランス・ギャル



    posted by fullmoon-pon at 23:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/28)

    2019年11月27日

    本日のGoogle(2019/11/27)

    スペインのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-spain

    Día del Maestro 2019

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del Maestro 2019」です。
    スペインの教師の日は毎年11月27日で、スペインのカトリック教会の司祭 José de Calasanz が教育の必要性を認識し、1597年のその日にヨーロッパ初の無料の公立学校を設立した事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:18 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/27)

    2019年11月25日

    本日のGoogle(2019/11/25)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ani-idrus-101st-birthday

    Ani Idrus' 101st Birthday

    ロゴをクリックすると「Ani Idrus」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ani Idrus' 101st Birthday」で、アニ・イドルス生誕101年です。
    ジャーナリストで、1947年に日刊紙「Waspada」を夫と共同創設しました。
    実績が認められ、1988年に「Satya Press Award」を受賞しました。
    1999年に死去しましたが、2004年に彼女の肖像画を載せた切手が発行されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ani Idrus' 101st Birthday


    次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/madeleine-bres-177th-birthday
    グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Il y a 177 ans naissait Madeleine Brès

    ロゴをクリックすると「Madeleine Brès」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 177 ans naissait Madeleine Brès」で、マドレーヌ・ブレ生誕177年です。
    フランスの医師です。
    1868年にフランス人女性初の医学生になり、1875年には医師になりました。つまりフランス人初の女医です。
    彼女の業績により、その名を冠した病院、学校、道路などが幾つもあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 177 ans naissait Madeleine Brès


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ani Idrus [インドネシア語]
    【Wikipedia】Ani Idrus [英語]
    【Wikipedia】Madeleine Brès [フランス語]
    【Wikipedia】Madeleine Brès [英語]
    【Wikipedia】マドレーヌ・ブレ



    posted by fullmoon-pon at 23:53 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/25)

    2019年11月24日

    本日のGoogle(2019/11/24)

    フィリピンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/195th-anniversary-of-las-pinas-bamboo-organ

    195th Anniversary of Las Piñas Bamboo Organ

    ロゴをクリックすると「Las Piñas Bamboo Organ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「195th Anniversary of Las Piñas Bamboo Organ」で、ラスピニャスの竹製パイプオルガン195周年です。
    フィリピンの都市ラスピニャスのラスピニャス教会に、世界唯一の竹製パイプオルガンがあります。
    1031本中902本が竹で作られており、スペインの宣教師 Diego Cera の指揮により、6年の作業で1824年に完成させました。
    2003年11月24日、National Cultural Treasures(文化国宝)に指定された事が、今日のロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    195th Anniversary of Las Piñas Bamboo Organ


    次はパキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/parveen-shakirs-67th-birthday

    Parveen Shakir’s 67th Birthday

    ロゴをクリックすると「Parveen Shakir」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Parveen Shakir’s 67th Birthday」で、パルヴィーン・シャキール生誕67年です。
    パキスタン人で、ウルドゥー語の 詩人、教師、公務員です。
    1976年発表の詩集『Khushbu』で Adamjee Literary Award(アダムジー文学賞)が授与され、1990年に Award by the President of Pakistan(パキスタン大統領賞)を授与されました。
    生誕67年とここで取り上げられるには若いですが、1994年12月26日に自動車事故のため、42歳で死亡しました。
    彼女が事故死した道路はその後「Parveen Shakir Road」と名付けられました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Parveen Shakir’s 67th Birthday


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-turkey

    Öğretmenler Günü Kutlu Olsun

    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Öğretmenler Günü Kutlu Olsun」です。
    トルコにおける教師の日は11月24日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler Günü Kutlu Olsun

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Bamboo Organ [英語]
    【Wikipedia】ラスピニャス
    【Wikipedia】List of National Cultural Treasures in the Philippines [英語]
    【Wikipedia】Parveen Shakir [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/24)

    2019年11月22日

    本日のGoogle(2019/11/22)

    レバノンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2019

    Lebanon Independence Day 2019

    ロゴをクリックすると「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lebanon Independence Day 2019」で、独立記念日です。
    1943年11月22日にフランスから独立し、レバノンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lebanon Independence Day 2019

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2018/11/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2010


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-costa-rica

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    コスタリカにおける教師の日は11月22日で、同国の教育者 Mauro Fernández Acuña に敬意を表して制定されたようです。
    英語版Wikipedia(List of Teachers' Days)では教師の日が12月22日になっていますが、違います。
    さらに彼の誕生日(12月22日)に因んでいる事が書かれていますが、それも違います。彼の生年月日は1843年12月19日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】レバノン
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Mauro Fernández Acuña [スペイン語]
    【Wikipedia】Mauro Fernández Acuña [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/22)

    2019年11月21日

    本日のGoogle(2019/11/21)

    エクアドルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-matilde-hidalgo-de-procel
    中南米、ヨーロッパ十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Celebrando a Matilde Hidalgo de Prócel

    ロゴをクリックすると「The Edmonton Grads」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Matilde Hidalgo de Prócel」で、マティルデ・イダルゴ・デ・プロケルへの称賛です。
    エクアドルの医師、詩人、活動家です。
    生年月日は1889年9月29日で、今日が誕生日ではありません。
    1921年11月21日、エクアドル初の女性医師になった事が今日のロゴの提示理由です。
    また、1924年にラテンアメリカで投票を行った最初の女性になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrando a Matilde Hidalgo de Prócel


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Matilde Hidalgo Navarro [スペイン語]
    【Wikipedia】Matilde Hidalgo [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/21)

    2019年11月20日

    本日のGoogle(2019/11/20)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/maude-lores-bonneys-122nd-birthday
    ニュージーランド、シンガポール、フィリピン、イスラエル、ギリシャ、イタリア、クロアチア、スウェーデン、アイルランド、イギリス、キューバのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Maude ‘Lores’ Bonney’s 122nd Birthday

    ロゴをクリックすると「Maude ‘Lores’ Bonney」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Maude ‘Lores’ Bonney’s 122nd Birthday」で、モード・ボニー生誕122年です。
    オーストラリアの飛行士です。
    生まれは南アフリカで、家族でイングランドへ渡り、その後オーストラリアへ渡りました。
    1932年に女性として初めて飛行機でオーストラリア一周し、1933年には女性として初めてオーストラリアからイングランドへ単独飛行しました。
    実績が評価され、1934年に大英帝国勲章のメンバー(MBE=団員)が授与され、1991年にオーストラリア勲章のメンバー(AM)が授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Maude ‘Lores’ Bonney’s 122nd Birthday


    次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/zinaida-gippius-150th-birthday

    150 лет со дня рождения Зинаиды Гиппиус

    ロゴをクリックすると「Зинаида Гиппиус」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「150 лет со дня рождения Зинаиды Гиппиус」で、ジナイーダ・ギッピウス(Zinaida Gippius)生誕150年です。
    ロシアの詩人、宗教思想家、批評家で、ロシアで最も有名な女性作家の一人です。
    誕生日は当時のロシア帝国で使用されていたロシア暦(ユリウス暦)では11月8日生まれになります。
    7歳で詩を書き始め、10代で作品を発表しました。
    19歳の時に作家のドミトリー・メレツコフスキーと出会い、すぐに結婚し、自身の結婚における男女同権を主張しました。
    1917年から1918年に起こった十月革命を非難し、1919年にポーランドに移住しました。
    その後も移住し、最後はパリで死去しました。

    ロゴデザインはモスクワを拠点にするゲストアーティスト Maria Shishova が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    150 лет со дня рождения Зинаиды Гиппиус


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam

    Teachers' Day 2019

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2019」です。
    ベトナムにおける教師の日は毎年11月20日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一で、ボリビアが提示したものです。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    ボリビアの場合、海がない国のため、海洋生物に馴染みがないことが考えられますが、ベトナムもデザインを変えた理由がよく分かりません。
    2019年版の大半はこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    次はパキスタンのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple
    中東(除イスラエル)・北アフリカ及びスペイン、スイスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Children's Day 2019

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2019」です。
    1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)と制定され、1954年には国連総会により、11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)と制定されています。
    そのため、6月1日や11月20日を子供の日と定める国は多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2019

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-philippines (10/17 フィリピン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-singapore (10/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-guatemala-el-salvador (10/1 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-germany-austria (9/20 ドイツ、オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-argentina-peru (8/18 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-paraguay (8/16 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-chile-uruguay (8/11 チリ、ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela (7/21 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/chilbdrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Maude Bonney [英語]
    【Wikipedia】Гиппиус, Зинаида Николаевна [ロシア語]
    【Wikipedia】Zinaida Gippius [英語]
    【Wikipedia】ジナイーダ・ギッピウス
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/20)

    2019年11月19日

    本日のGoogle(2019/11/19)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/200th-anniversary-of-museo-del-prado
    ヨーロッパ、中南米三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    プラド美術館 200 周年

    ロゴをクリックすると「プラド美術館」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「プラド美術館 200 周年」です。
    スペインのマドリードにある美術館で、開館当時は「王立美術館」でしたが、1868年の革命後「プラド美術館」と改称され、今日の開館200周年を迎えました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    プラド美術館 200 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】プラド美術館
    【Wikipedia】Museo del Prado [英語]


    posted by fullmoon-pon at 18:30 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2019/11/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。