パキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/iqbal-banos-81st-birthday
ロゴをクリックすると
「Iqbal Bano」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Iqbal Bano’s 81st Birthday」で、Iqbal Bano生誕81年です。
日本語の情報が皆無のため、正式なカタカナ表記がよく分かりません。
「Iqbal」は「イクバル」でいいようですが、「Bano」は「バノ」なのか「バーノ」なのか、他の読み方なのかよく分かりません。Doodleページでは「イクバル・バーノ」になっています。
パキスタンの歌手です。
生年月日ですが、Googleの主張では1938年12月28日生まれということになりますが、他では1935年8月27日生まれとなっている文献もあります。
イギリス領インド帝国のデリーで生まれ、1952年にパキスタン人と結婚し、パキスタンへ移住しました。この1952年というのは正しいようです。
音楽のジャンルはガザル(ghazal)で、ウルドゥー語とペルシア語で歌います。
実績が評価され、1974年にパキスタン政府から「Pride of Performance」が授与されました。
ただ授与された年も Pride of Performance のWikipedia情報では1978年に授与された事になっており、1972年から1974年は賞を誰にも出していない事になっています。
ロゴデザインはカラチに拠点に活動するゲストアーティスト Samya Arif が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は
タイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/thanpuying-puangroi-apaiwongs-105th-birthday
ロゴをクリックすると
「ท่านผู้หญิงพวงร้อย อภัยวงศ์」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「สุขสันต์วันครบรอบวันเกิด 105 ปี ท่านผู้หญิงพวงร้อย อภัยวงศ์ 」で、プワンローイ・アパイウォン生誕105年です。
こちらも日本語の情報が皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。Wikipedia情報では「プワンローイ・アパイウォン」で、Doodleページでは「タンプイン・プアングロイ・アパイウォン」になっています。
タイの音楽家で、100曲以上を制作しました。
同国には「Phleng Thai sakon(เพลงไทยสากล)」と呼ばれるジャンルの音楽があり、ざっくりした意味は「国際的スタイルのタイ音楽」で、伝統的なタイ音楽と西洋的な楽曲が融合した音楽です。
彼女はその第一人者で、演劇や映画音楽、特別なイベント用の音楽や王室に捧げる音楽を制作したりしました。
実績が評価され、1986年、タイ王国国家芸術家に認定されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・
【Wikipedia】Iqbal Bano [英語]
・
【Wikipedia】ガザル・
【Wikipedia】Pride of Performance [英語]
・
【Wikipedia】Pride of Performance Awards (1970–1979) [英語]
・
【Wikipedia】พวงร้อย อภัยวงศ์ [タイ語]
・
【Wikipedia】Phleng Thai sakon [英語]
・
【Wikipedia】タイ王国国家芸術家
posted by fullmoon-pon at 04:11
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
Google
|

|

|