Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-wellies
イギリス、イタリア、オーストリア、スイス、ドイツ、フランス、グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「ウェリントン ブーツ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ウェリントン ブーツを称えて」です。
ウェリントン・ブーツ(Wellington boot)は、世間一般で言う長靴とかゴム長と呼ばれる靴で、19世紀にイギリスで広まりました。
初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー(1769-1852)が足首の上までの長さのブーツを愛用しており、このことからウェリントン・ブーツの言葉が広まりました。
ロゴの提示理由は2015年12月5日、イングランド北西端のカウンティのカンブリアで、24時間で34cm以上の雨が降った事です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はタイのGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-thailand
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2019/father2019/father2019.html
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Father's Day 2019」です。
タイにおける12月5日は2016年に死去したプーミポン前国王(ラーマ9世)の誕生日で、祝祭日に設定されています。それにちなみ、父の日も同日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-indonesia (11/12 インドネシア)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-australia (9/1 オーストラリア)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-brazil (8/11 ブラジル)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-dominican-republic (7/28 ドミニカ共和国)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-uruguay (7/14 ウルグアイ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-nicaragua (6/23 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-mena (6/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-multiple-countries (6/16 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-austria (6/9 オーストリア)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-switzerland (6/2 スイス)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-germany (5/30 ドイツ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-romania-moldova (5/12 ルーマニア、モルドバ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-bo-hn-it-pt-es (3/19 ボリビア、ホンジュラス、イタリア、ポルトガル、スペイン)
こちらは例外的に別デザインになっています。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2019-poland (6/23 ポーランド)
■関連リンク
・【Wikipedia】ウェリントン・ブーツ
・【Wikipedia】アーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]
・【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]
・【Wikipedia】タイ王国
・【Wikipedia】ラーマ9世
・【Wikipedia】Public holidays in Thailand [英語]