にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年01月26日

    本日のGoogle(2020/1/26)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2020
    ノーフォーク島(オーストラリア領)、ニュージーランド、トケラウ(ニュージーランド領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Australia Day 2020

    ロゴをクリックすると「Australia Day 2020 #GoogleDoodle」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Australia Day 2020」で、オーストラリアの日(Australia Day)です。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    オーストラリアのナショナルデーはこの日で、建国記念日とか独立記念日と呼ばれる日はありません。

    ロゴに描かれた消防士はオーストラリア森林火災を意味しています。
    2019年9月から発生し、消火活動が追いつかずに延焼しており、消防士に対する敬意で掲載されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Australia Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2019
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2018
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2020

    India Republic Day 2020

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Republic Day 2020」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    ロゴデザインはシンガポールを拠点に活動するゲストアーティスト Meroo Seth が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Republic Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2019
    http://www.google.com/doodles/indias-republic-day-2018
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】オーストラリア森林火災 (2019年-2020年)
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/26)

    2020年01月25日

    本日のGoogle(2020/1/25)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-multiple-countries
    シンガポール、フィリピン、中国、香港、タイ、ブルガリア、リトアニア、オーストリア、スイス、スウェーデン、ドイツ、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    鼠年新年

    ロゴをクリックすると「農曆新年」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「鼠年新年」で、春節(旧正月)です。
    中華圏の国々では新年を旧暦で祝います。
    新暦2020年1月25日は旧暦2020年1月1日になります。
    国によっては春節の前日(旧暦12月30日)も休日になっています。

    ロゴは周囲に十二支が描かれており、中央には今年の干支であるネズミが描かれています。
    描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
     ネズミ 牛 虎 ウサギ 龍 蛇 馬 ヤギ 猿 ニワトリ 犬 豚
    日本式十二支と比べると、羊の代わりにヤギ、猪の代わりに豚が入っています。
    世界的には豚が一般的で、日本の猪は少数派です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    鼠年新年


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-south-korea

    2020 설날

    ロゴをクリックすると「설날」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「正月」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 설날」で、旧正月です。
    韓国では旧正月を「クジョン(구정)」と呼んでいます。

    ロゴデザインは、複数国向けの旧正月(春節)仕様と似ていますが、背景や周囲の十二支が違います。
    描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
     ネズミ 牛 虎 ウサギ 龍 蛇 馬 羊 猿 ニワトリ 犬 豚
    日本式十二支と比べると、猪の代わりに豚が入っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 설날


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-vietnam

    Lunar New Year 2020

    ロゴをクリックすると「Lunar New Year」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lunar New Year 2020」で、旧正月です。
    ベトナムでは旧正月を「テト(Tết)」と呼んでいます。

    ロゴデザインは、複数国向けの旧正月(春節)仕様と似ていますが、周囲の十二支が違います。
    描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
     ネズミ 水牛 虎 猫 龍 蛇 馬 羊 猿 ニワトリ 犬 豚
    日本式十二支と比べると、牛の代わりに水牛、ウサギの代わりに猫、猪の代わりに豚が入っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lunar New Year 2020


    ■関連リンク
    【Wikipedia】旧正月
    【Wikipedia】春節
    【Wikipedia】テト
    【Wikipedia】十二支



    posted by fullmoon-pon at 23:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/25)

    2020年01月23日

    本日のGoogle(2020/1/23)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/luis-alberto-spinettas-70th-birthday
    南米、ヨーロッパ、アジア十数カ国Googleがこのロゴに変わっています。

    70o aniversario del nacimiento de Luis Alberto Spinetta

    ロゴをクリックすると「Luis Alberto Spinetta」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「70o aniversario del nacimiento de Luis Alberto Spinetta」で、ルイス・アルベルト・スピネッタ生誕70年です。
    アルゼンチンの歌手、ギタリスト、作曲家、詩人で、アルゼンチンロックの元祖とされています。
    生誕70年とここで取り上げられるには若いですが、肺癌のため、2012年2月8日に62歳で亡くなりました。
    2016年、アルゼンチンの音楽賞「Premios Carlos Gardel」の中でも最も重要な賞「Gardel de Oro」を受賞しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    70o aniversario del nacimiento de Luis Alberto Spinetta


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Luis Alberto Spinetta [スペイン語]
    【Wikipedia】Luis Alberto Spinetta [英語]
    【Wikipedia】Premios Gardel [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/23)

    2020年01月22日

    本日のGoogle(2020/1/22)

    Googleのロゴ画像が変わっており、スライドショー形式の映像が見られます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-anna-may-wong
    シンガポール、ベトナム、ブルガリア、イタリア、オーストリア、スイス、スウェーデン、ドイツ、アイスランド、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、カナダのGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=celebrating-anna-may-wong

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    アンナ・メイ・ウォンを称えて

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「アンナ・メイ・ウォン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アンナ・メイ・ウォンを称えて」です。
    アメリカの女優です。
    中国系の3世として生まれ、ハリウッドで有名になった初の中国系アメリカ人女優です。
    生年月日は1905年1月3日で、今日が誕生日ではありません。
    16歳の時に初主演した映画『The Toll of the Sea』(邦題『恋の睡蓮』)の一般公開が1923年1月22日(プレミアは1922年11月26日)であることが今日のロゴの提示理由です。
    ステレオタイプの東洋人女性の役柄が多く、自身も苦悩しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アンナ・メイ・ウォンを称えて


    次はタイのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sawaddee

    Celebrating Sawaddee greeting

    ロゴをクリックすると「Sawaddee greeting」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Sawaddee greeting」で、サワッディーの記念です。
    Sawaddee(サワッディーまたはサワディー)はタイの挨拶語で、「こんにちは」や「さようなら」の意味がありますが、元々は造語です。
    古来、タイ語にはこれといった決まった挨拶語が無く、1931年にラジオ放送が開始された際、締めの挨拶として考案された語が「サワッディー」です。
    これが学生達の間で流行り、プレーク・ピブーンソンクラーム首相が挨拶語として使用するように推進した日にちが1943年の今日のようです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Sawaddee greeting


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2020-poland

    Dzień Dziadka 2020

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Dziadka 2020」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Dziadka 2020

    今日のロゴは昨日のものと同一で、他国にある「祖父母の日」で使い回される可能性があります。
    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2019-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2018-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アンナ・メイ・ウォン
    【Wikipedia】Anna May Wong [英語]
    【Wikipedia】The Toll of the Sea [英語]
    【Wikipedia】Thai greeting [英語]
    【Wikipedia】ワイ (タイ)
    【Wikipedia】サワッディー
    【Wikipedia】ポーランド


    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/22)

    2020年01月21日

    本日のGoogle(2020/1/21)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2020-poland

    Dzień Babci 2020

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Babci 2020」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Babci 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2019-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2018-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2017-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド



    posted by fullmoon-pon at 23:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/21)

    2020年01月20日

    本日のGoogle(2020/1/20)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2020
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Martin Luther King Jr. Day 2020

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr. Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Martin Luther King Jr. Day 2020」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Martin Luther King Jr. Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2019 (2019/1/21)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2018 (2018/1/15)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2017 (2017/1/16)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016 (2016/1/18)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015 (2015/1/19)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014 (2014/1/20)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013 (2013/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold (2012/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011 (2011/1/17)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010 (2010/1/18)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one (2009/1/19)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008 (2008/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007 (2007/1/15)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006 (2006/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003 (2003/1/20)


    次はエジプトのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mufidah-abdul-rahmans-106th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Mufidah Abdul Rahman's 106th Birthday

    ロゴをクリックすると「Mufidah Abdul Rahman」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Mufidah Abdul Rahman's 106th Birthday」で、ムフィダ・アブドル・ラーマン生誕106年です。
    カイロ大学法学部を卒業した初の女性であり、エジプト初の女性弁護士の一人です。

    ロゴデザインはカイロを拠点に活動するゲストアーティスト Deena Mohamed が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mufidah Abdul Rahman's 106th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】Mufidah Abdul Rahman [英語]




    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/20)

    2020年01月16日

    本日のGoogle(2020/1/16)

    タイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-thailand

    Teacher's Day 2020

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teacher's Day 2020」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teacher's Day 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-venezuela (1/15 ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 22:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/16)

    2020年01月15日

    本日のGoogle(2020/1/15)

    ベネズエラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-venezuela

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    ベネズエラにおける教師の日は毎年1月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-spain (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-australia (10/25 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-multiple-countries (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-uruguay (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-singapore (9/6 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-colombia-mexico-skorea (5/15 コロンビア、メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-paraguay (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-czechia-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
    こちらは例外的に2014年版のロゴに手を加えた画になっています。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2019-bolivia (6/6 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 22:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/15)

    2020年01月14日

    本日のGoogle(2020/1/14)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kaifi-azmis-101st-birthday

    Kaifi Azmi's 101st Birthday

    ロゴをクリックすると「Kaifi Azmi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kaifi Azmi's 101st Birthday」で、カイフィー・アーズミー生誕101年です。
    イギリス領インド帝国(現在のインド)生まれで、ウルドゥー語の詩人です。
    また、映画で作詞、作家、俳優の仕事をしてきました。
    実績が評価され、国や州から賞が授与されました。
    妻はシャバーナー・アーズミーで、100本以上の映画に出演した有名な女優です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kaifi Azmi's 101st Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Kaifi Azmi [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/14)

    2020年01月11日

    本日のGoogle(2020/1/11)

    台湾のGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/taiwan-general-election-2020

    2020 台灣大選

    ロゴをクリックすると「選舉」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 台灣大選」で、台湾総統選挙です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 台灣大選


    次はタイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-thailand

    Children's Day 2020

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2020」です。
    タイにおける子供の日は1月第2土曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple (11/20 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-philippines (10/17 フィリピン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-singapore (10/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-guatemala-el-salvador (10/1 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-dominican-republic (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-germany-austria (9/20 ドイツ、オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-argentina-peru (8/18 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-paraguay (8/16 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-chile-uruguay (8/11 チリ、ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-panama-venezuela (7/21 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-uk (5/12 イギリス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea (5/5 日本、韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-colombia (4/27 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/chilbdrens-day-2019-bangladesh (3/17 バングラデシュ)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019 (4/23 トルコ:国民主権と子供の日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2020年中華民国総統選挙
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/1/11)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。