Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2020

ロゴをクリックすると「Дан Државности Србије」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Serbian independence day」になります。
ロゴ画像のタイトルは「Дан Државности Србије 2020」で、セルビア共和国建国記念日です。
かつてセルビア蜂起(Serbian Revolution)があり、第一次セルビア蜂起(1804年〜1813年)と第二次セルビア蜂起(1815年〜1817年)の二期ありました。前者は2月14日に始まり、1835年2月15日に最初の憲法が採択されました。
現在は2月15・16日が祝祭日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2019/2/15)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2019
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2018
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2017
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2016
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2014
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2013
http://www.google.com/doodles/serbian-national-day-2012
次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/susan-b-anthonys-200th-birthday
バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Susan B. Anthony」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Susan B. Anthony's 200th Birthday」で、スーザン・B・アンソニー生誕200年です。
アメリカの公民権運動の指導者で、女性参政権獲得のために活動した重要人物の一人です。
1872年11月5日、その当時は女性参政権が認められていなかった中、大統領選挙の投票に行って逮捕されました。
彼女は1906年3月13日に死去しましたが、アメリカで女性参政権が認められたのは1920年です。
ただ、有色人種は男女ともに参政権が認められていませんでした。
彼女の功績から、造幣局は1979年から1981年まで及び1999年に彼女の肖像が描かれた1ドル硬貨「アンソニー・ダラー硬貨」を発行しました。
実在される女性が硬貨に描かれたのは、これが初めてです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nise-da-silveiras-115th-birthday
ベトナム、イタリア、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Nise da Silveira」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「115o aniversário da Nise da Silveira」で、ニーゼ・ダ・シウヴェイラ生誕115年です。
ブラジルの精神科医で、カール・ユングの教え子です。
1926年に医学部を卒業しましたが、157人の男性の中で彼女が唯一の女性でした。
かつての精神病の治療は電気ショック、インスリン・ショック、ロボトミー手術などの乱暴な手法が多かったのですが、彼女は患者たちに絵の具と筆を与え、心を自由に表現する場を与える治療を行いました。
彼女は精神医学に多大な貢献をし、その様は2015年に映画化され、日本でも邦題『ニーゼと光のアトリエ』で2016年に上映されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/irena-sendlerowas-110th-birthday
ヨーロッパ、イスラエル、中米二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Irena Sendlerowa」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Irena Sendlerowa – 110. rocznica urodzin」で、イレーナ・センドラー生誕110年です。
ポーランドの慈善活動家で、第二次世界大戦中、反ホロコーストレジスタンス「ジェゴタ」の活動を行っていました。
2500人にものぼるユダヤ人児童を見つからないようにワルシャワ・ゲットーから連れ出し、偽造書類を作成したりゲットーの外の個人やグループの家にかくまったりすることにより救出する活動を行いました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】セルビア
・【Wikipedia】Susan B. Anthony [英語]
・【Wikipedia】スーザン・B・アンソニー
・【Wikipedia】Susan B. Anthony dollar [英語]
・【Wikipedia】1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)
・【Wikipedia】女性参政権
・【Wikipedia】Nise da Silveira [英語]
・【Wikipedia】Nise da Silveira [ポルトガル語]
・【Wikipedia】Nise: The Heart of Madness [英語]
・【Wikipedia】Irena Sendlerowa [ポーランド語]
・【Wikipedia】Irena Sendler [英語]
・【Wikipedia】イレーナ・センドラー