にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年04月30日

    本日のGoogle(2020/4/30)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-rockmore-2016
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    過去の人気の Google Doodle で自宅の時間も楽しもう: ロックモア(2016 年)

    ロゴをクリックすると「人気の Google Doodle ゲーム」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「popular Google Doodle games」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「過去の人気の Google Doodle で自宅の時間も楽しもう: ロックモア(2016 年)」で、英語圏のGoogleでは「Make the most of your time at home with popular past Google Doodles: Rockmore (2016)」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のDoodleで、過去の人気Doodleゲームをピックアップしていく企画の4日目です。
    今日は2016年3月9日に提示したクララ・ロックモアのテルミンゲーム(Clara Rockmore’s 105th Birthday)です。
    http://www.google.com/doodles/clara-rockmores-105th-birthday (2016/3/9 Rockmore)
    これまでのゲームは以下のとおり。
    3日目 http://www.google.com/doodles/oskar-fischingers-117th-birthday (2017/6/22 Fischinger)
    2日目 http://www.google.com/doodles/icc-champions-trophy-2017-begins (2017/6/1 Cricket)
    1日目 http://www.google.com/doodles/celebrating-50-years-of-kids-coding (2017/12/4 Coding)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    過去の人気の Google Doodle で自宅の時間も楽しもう: ロックモア(2016 年)

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-fischinger-2017 (4/29)
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-cricket-2017 (4/28)
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-coding-2017 (4/27)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers-april-25-26 (4/25-4/26)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/30)

    2020年04月29日

    本日のGoogle(2020/4/29)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-fischinger-2017
    世界五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

    ロゴをクリックすると「人気の Google Doodle ゲーム」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「popular google doodle games」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう」で、英語圏のGoogleでは「Make the most of your time at home with popular past Google Doodles: Fischinger (2017)」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のDoodleで、過去の人気Doodleゲームをピックアップしていく企画の3日目です。
    今日は2017年6月22日に提示したオスカー・フィッシンガーの作曲ゲーム(Oskar Fischinger’s 117th Birthday)です。
    http://www.google.com/doodles/oskar-fischingers-117th-birthday (2017/6/22 Fischinger)
    これまでのゲームは以下のとおり。
    2日目 http://www.google.com/doodles/icc-champions-trophy-2017-begins (2017/6/1 Cricket)
    1日目 http://www.google.com/doodles/celebrating-50-years-of-kids-coding (2017/12/4 Coding)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-cricket-2017 (4/28)
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-coding-2017 (4/27)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers-april-25-26 (4/25-4/26)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    次はイスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2020

    Israel Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「Israel Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Israel Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    独立記念日は「Yom Ha'atzmaut(ヨム・アツマウート)」と呼ばれています。
    イスラエルの独立記念日はかなりややこしいです。
    まず、1948年5月14日に初代首相が独立宣言を読み、イスラエル建国となりました。
    この1948年5月14日はユダヤ暦5708年イヤル(Iyar)月5日で、以降、毎年イヤル月5日が独立記念日(Yom Ha'atzmaut)となりました。
    ただし、これはユダヤ暦での毎年同じ日であり、多くの国々で使用しているグレゴリオ暦(西暦)に換算すると、年ごとに記念日の日にちが変わり、4月15日から5月15日の間になります。
    さらにまたルールがあり、1951年より
     イヤル月5日が金曜日または土曜日の場合は木曜日に前倒し
    が追加になりました。
    さらに2004年より
     イヤル月5日が月曜日の場合は火曜日に延期
    が追加になりました。(イヤル月5日が日曜日になることはないらしいです)
    記念日の日にちの具体例としては
     2013年4月16日(火) → イヤル月6日に延期
     2014年5月6日(火) → イヤル月6日に延期
     2015年4月23日(木)→ イヤル月4日に前倒し
     2016年5月12日(木)→ イヤル月4日に前倒し
     2017年5月2日(火) → イヤル月6日に延期
     2018年4月19日(木) → イヤル月4日に前倒し
     2019年5月9日(木) → イヤル月4日に前倒し
     2020年4月29日(水) → この日がイヤル月5日
    となっており、火・水・木曜日のいずれかになります。

    土曜日はユダヤ教の暦の中で一番大切な安息日です。
    安息日は労働してはいけないことになっています。機械の操作や火を扱うことができないため、厳格なユダヤ教徒は食事の支度を金曜日のうちに済ませておきます。さらには公共交通機関が運休になります。
    1951年のルール改定は独立記念日が安息日に掛からないようにしたのでしょう。

    イスラエルでは独立記念日の前日には戦没者記念日(Yom Hazikaron)があります。
    独立記念日が月曜日になると日曜日が戦没者記念日になります。その式典の準備はその前日に行うため、厳密には安息日のルール違反になります。
    そのため、2004年に新ルールが加わりました。

    来年の独立記念日は2021年4月15日(木)で、イヤル月3日です。イヤル月5日が土曜日になるため、前倒しになります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Israel Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/5/9)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2019 (2019/5/9)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2018 (2018/4/19)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2017 (2017/5/2)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2016 (2016/5/12)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2015 (2015/4/23)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2014 (2014/5/6)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2013 (2013/4/16)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2012 (2012/4/26)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2011 (2011/5/10)
    http://www.google.com/doodles/independence-day-israel-2010 (2010/4/20)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス
    【Wikipedia】Yom Ha'atzmaut [英語]
    【Wikipedia】Yom Hazikaron [英語]
    【Wikipedia】ユダヤ暦
    【Wikipedia】安息日
    【Wikipedia】イスラエル独立宣言
    【Wikipedia】Independence Day (Israel) [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in Israel [英語]
    【駐日イスラエル大使館】イスラエル独立記念日(イヤル月5日) (2012/4/26)



    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/29)

    2020年04月28日

    本日のGoogle(2020/4/28)

    ニュージーランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-cricket-2017
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。日本のGoogleは提示対象外です。

    Stay and Play at Home with Popular Past Google Doodles: Cricket (2017)

    ロゴをクリックすると「popular google doodle games」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Stay and Play at Home with Popular Past Google Doodles: Cricket (2017)」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のDoodleで、過去の人気Doodleゲームをピックアップしていく企画の2日目です。
    今日は2017年6月1日に提示したクリケットゲーム(ICC Champions Trophy 2017 Begins!)です。
    http://www.google.com/doodles/icc-champions-trophy-2017-begins (2017/6/1 Cricket)
    これまでのゲームは以下のとおり。
    1日目 http://www.google.com/doodles/celebrating-50-years-of-kids-coding (2017/12/4 Coding)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Stay and Play at Home with Popular Past Google Doodles: Cricket (2017)

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-coding-2017 (4/27)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers-april-25-26 (4/25-4/26)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/28)

    2020年04月27日

    本日のGoogle(2020/4/27)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-and-play-at-home-with-popular-past-google-doodles-coding-2017
    世界七十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

    ロゴをクリックすると「人気の Google Doodle ゲーム」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「popular google doodle games」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう」で、英語圏のGoogleでは「Stay and Play at Home with Popular Past Google Doodles: Coding (2017)」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のDoodleで、今日から10日間にわたり、過去の人気Doodleゲームをピックアップしていくようです。
    今日は2017年12月4日に提示した子ども向けコーディングゲーム(Celebrating 50 years of Kids Coding)です。
    1日目 http://www.google.com/doodles/celebrating-50-years-of-kids-coding (2017/12/4)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers-april-25-26 (4/25-4/26)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    次はオランダのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2020-netherlands

    Koningsdag 2020 vieren we thuis

    ロゴをクリックすると「Koningsdag thuis」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Koningsdag 2020 vieren we thuis」で、王の日(Koningsdag)です。
    かつては4月30日に女王誕生日(女王の日)がありました。2013年4月30日、ベアトリクス女王が退位し、男性のウィレム=アレクサンダー国王が即位したため、2014年からは国王の誕生日4月27日が王の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Koningsdag 2020 vieren we thuis

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2017
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2016
    http://www.google.com/doodles/netherlands-kings-day-2015
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2014


    次は南アフリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2020

    South Africa Freedom Day 2020

    ロゴをクリックすると「South Africa Freedom Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「South Africa Freedom Day 2020」で、自由の日です。
    自由の日(Freedom Day)は1994年4月27日、アパルトヘイト後最初の選挙を実施した事が由来で、この日は祝祭日に設定されています。
    ロゴに描かれた動物はスプリングボックで、南アフリカの国獣です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    South Africa Freedom Day 2020

    2020/04/28 3:00追記
    その後、ロゴは取り下げになり、Doodleページも削除されてしまいました。
    ロゴに描かれたスプリングボックは、黒人から見るとアパルトヘイトを想起させるようで、クレームが入りました。
    詳細は以下のページで
    【BUSINESS INSIDER SOUTH AFRICA】'We are deeply sorry.' Google yanks Freedom Day doodle with springbok [英語] (2020/4/27)
    【日経ビジネス】ラグビー南アフリカ代表はなぜ強いのか、歴史からひもとく (2019/10/22)
    追記終わり

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2019
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2018
    http://www.google.com/doodles/celebrating-freedom-day-and-enoch-sontonga
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2016
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2015
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day
    http://www.google.com/doodles/south-african-freedom-day-2013
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス
    【Wikipedia】女王誕生日 (オランダ)
    【Wikipedia】Koningsdag (Nederland) [オランダ語]
    【Wikipedia】ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)
    【Wikipedia】オランダ
    【Wikipedia】自由の日 (南アフリカ)
    【Wikipedia】Freedom Day (South Africa) [英語]
    【Wikipedia】南アフリカ共和国
    【Wikipedia】スプリングボック


    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/27)

    2020年04月25日

    本日のGoogle(2020/4/25)

    シンガポールのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers-april-25-26
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    To all the coronavirus helpers, thank you

    ロゴをクリックすると「thank you coronavirus helpers」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「To all the coronavirus helpers, thank you」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、4月18日に提示したものです。
    Doodleページのタイトルは「Thank You: Coronavirus helpers (April 25, 26)」となっているので、4月25・26日提示すると思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    To all the coronavirus helpers, thank you

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/25)

    2020年04月23日

    本日のGoogle(2020/4/23)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives-april-23
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    家にいよう。みんなのために。

    ロゴをクリックすると「新型コロナウイルス感染症」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「coronavirus tips」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「家にいよう。みんなのために。」で、英語圏のGoogleでは「Stay Home. Save Lives : Help Stop Coronavirus」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、4月3日に提示したものです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    家にいよう。みんなのために。

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2020

    St. George's Day 2020

    ロゴをクリックすると「St. George's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. George's Day 2020」となっています。
    「St. George's Day」は、日本語では「聖ジョージの日」とか「ゲオルギオスの日」と呼ばれ、特にイングランドにおける宗教的な日です。
    ロゴはイギリスのゲストアーティスト Robin Davey が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. George's Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2019
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2017
    http://www.google.com/doodles/celebrating-william-shakespeare-and-st-georges-day-2016
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2015
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-the-30th-anniversary-of-the-zx-spectrum
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-shakespeares-birthday
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2008
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2006
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2004


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey

    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    ロゴをクリックすると「23 Nisan」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「4月23日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 」で、翻訳すると「4月23日 国民主権と子供の日」です。
    トルコではこの日が祝祭日で、1920年に4月23日を「国家主権と子供の日」と制定しました。そして1925年にジュネーブの「子供の福祉世界会議」で6月1日を国際子供の日(International Children's Day)と制定しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    今年、子供の日仕様のロゴ画像は1月11日にタイのGoogleが提示しましたが、まだ2019年仕様のもので、2020年仕様は今回のロゴになると思われます。
    ロゴではキャラがトルコ国旗を持っていますが、国旗を外したデザインが他国版子供の日仕様になると思われます。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2017
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2013
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2012
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2011-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2010-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2009-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2007-turkey


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス
    【Wikipedia】ゲオルギオスの日
    【Wikipedia】St George's Day [英語]
    【Wikipedia】トルコ
    【Wikipedia】23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı [トルコ語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/23)

    2020年04月22日

    本日のGoogle(2020/4/22)

    日本のGoogleのロゴ画像が毎年恒例のアースデー仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2020
    日頃ロゴが変わる国々のGoogleは全てこれに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/earthday20/r2/earthday20.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2020/earthday20/r2/earthday20.html?hl=ja

    ロゴをクリックするとインタラクティブな操作ができます。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    2020 年アースデイ

    あるアイテムをクリックしたときに出る虫眼鏡アイコンをクリックすると「アースデイ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 年アースデイ」です。
    アースデーとは地球環境について考える日として提案された記念日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 年アースデイ

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/4/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2019
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2018
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2017
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2016
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2015
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2014
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2013
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2012
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2011
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2010
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2009
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2008
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2007
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2006
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2005
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2004
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2003
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2002
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2001


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アースデイ


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/22)

    2020年04月20日

    本日のGoogle(2020/4/20)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはありません。
    世界二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    家にいよう。みんなのために。

    ロゴをクリックすると「新型コロナウイルス感染症」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「thank you coronavirus helpers」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「家にいよう。みんなのために。」で、英語圏のGoogleでは「Stay Home. Save Lives : Help Stop Coronavirus」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、4月3日に提示したものです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    家にいよう。みんなのために。

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers (4/18)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/20)

    2020年04月18日

    本日のGoogle(2020/4/18)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-coronavirus-helpers
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    新型コロナウイルスの対応にあたるすべての皆様に感謝を込めて

    ロゴをクリックすると「新型コロナウイルス 私たちにできること」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「thank you coronavirus helpers」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「新型コロナウイルスの対応にあたるすべての皆様に感謝を込めて」で、英語圏のGoogleでは「To all coronavirus helpers, thank you」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    新型コロナウイルスの対応にあたるすべての皆様に感謝を込めて

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers (4/17)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/18)

    2020年04月17日

    本日のGoogle(2020/4/17)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-teachers-and-childcare-workers
    世界八十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    教育・保育を支えるみなさん、ありがとう。

    ロゴをクリックすると「教育 コロナ 支援」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「thank you coronavirus helpers」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「教育・保育を支えるみなさん、ありがとう。」で、英語圏のGoogleでは「To all teachers and childcare workers, thank you」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    教育・保育を支えるみなさん、ありがとう。

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-food-service-workers (4/16)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-packaging-shipping-and-delivery-workers (4/15)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-transportation-workers (4/14)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-grocery-workers (4/13)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-farmworkers-and-farmers (4/10)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-custodial-and-sanitation-workers (4/9)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-emergency-services-workers (4/8)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-doctors-nurses-and-medical-workers (4/7)
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (4/6)
    http://www.google.com/doodles/stay-home-save-lives (4/3-4/5)


    次はイスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはありません。
    韓国のGoogleもこのロゴです。

    Stay Home. Save Lives : Help Stop Coronavirus

    ロゴをクリックすると「coronavirus tips」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Stay Home. Save Lives : Help Stop Coronavirus」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、4月3日に提示したものです。
    韓国のGoogleは13、14、16、17日はこのロゴで、15日は選挙仕様のロゴです。
    ロシアのGoogleは13日から16日まで上掲のロゴでしたが、今日は他の多くの国々で提示している方になりました。
    日々同じデザインのロゴですが、画像ファイル名は日々変わっており、物理的には別ファイルのようです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Stay Home. Save Lives : Help Stop Coronavirus


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス


    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/4/17)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。