にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年06月30日

    本日のGoogle(2020/6/30)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-marsha-p-johnson
    世界二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    マーシャ・P・ジョンソンを称えて

    ロゴをクリックすると「マーシャ・P・ジョンソン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「マーシャ・P・ジョンソンを称えて」です。
    アメリカのLGBTQ+人権活動家、HIV/AIDS活動家、演劇パフォーマーで、LGBTQ+権利運動の先駆者です。
    生年月日は1945年8月24日で、今日が誕生日ではありません。
    2019年6月30日、NYC Pride Marchのグランド・マーシャル(Grand Marshal: 中心人物)として表彰されたことがロゴの提示理由です。

    ロゴデザインはロサンゼルスを拠点に活動するゲストアーティスト Rob Gilliam が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    マーシャ・P・ジョンソンを称えて


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-tebas-joaquim-pinto-de-oliveira

    Homenagem ao Tebas

    ロゴをクリックすると「Tebas (arquiteto)」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Homenagem ao Tebas 」で、テバスへの賞賛です。
    ブラジルの建築家、技術者で、名前は Joaquim Pinto de Oliveira ですが、一般には Tebas として知られています。
    生年月日ですが、1721年生まれは分かっているようですが、月日は分からないようです。
    奴隷として生まれ、1778年の今月、奴隷から解放されたことがロゴの提示理由のようです。
    1750年代までに、サンパウロで熟練した建築家になり、教会や修道院の建設を手がけました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Homenagem ao Tebas


    次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    ドミニカ共和国における教師の日は毎年6月30日で、フアン・ボッシュ(Juan Bosch)の誕生日(1909年生)にちなんでいます。
    政治家、歴史家、短編小説家、エッセイスト、教育者で、43代大統領でもあり、それまで独裁政権下だった国から民主的な大統領選挙で選ばれた人物です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マーシャ・P・ジョンソン
    【Wikipedia】Marsha P. Johnson [英語]
    【Wikipedia】NYC Pride March [英語]
    【Wikipedia】Grand marshal [英語]
    【Wikipedia】Tebas (arquiteto) [ポルトガル語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Juan Bosch [スペイン語]
    【Wikipedia】Juan Bosch [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/30)

    2020年06月29日

    本日のGoogle(2020/6/29)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-subak

    Celebrating Subak

    ロゴをクリックすると「Subak」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Subak」で、スバックの記念です。
    スバックとはバリ島で見られる伝統的な水利システムです。
    この灌漑インフラにより、バリ島の人々は1000年以上にわたり、棚田を維持してきました。
    Doodleページによると、2012年の今日、ユネスコの世界遺産に登録されたことがロゴの提示理由のようです。
    ただ、英語版Wikipedia情報では2012年7月6日に登録となっています。

    ロゴデザインはインドネシアを拠点に活動するゲストアーティスト Hana Augustine が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Subak


    次はニカラグアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    ニカラグアでの教師の日は毎年6月29日で、1855年6月29日に起こったリバスの戦い(Batalla de Rivas)で、教師の Enmanuel Mongalo y Rubio が英雄的行為をした事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スバック
    【Wikipedia】Subak (irrigation) [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Batalla de Rivas (29 de junio de 1855) [スペイン語]
    【Wikipedia】Enmanuel Mongalo y Rubio [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/29)

    2020年06月28日

    本日のGoogle(2020/6/28)

    フランスのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはありません。理由は不明です。
    グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    2nd tour des élections municipales 2020 - Respectez les gestes barrière

    ロゴをクリックすると「Élections municipales 2020」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2nd tour des élections municipales 2020 - Respectez les gestes barrière」で、統一地方選挙の第2回投票です。
    市区町村議員(任期6年)を選出する選挙が3月15日に実施され、有効投票の過半数を獲得する候補者がいない地域は、3月22日に第2回投票を実施予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で6月28日に延期になっていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2nd tour des élections municipales 2020 - Respectez les gestes barrière

    第1回投票時のロゴはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/france-elections-2020-1st-round (2020/3/15)
    理由は不明ですが、このDoodleページ自体、アーカイブの一覧から見えないようにしてあり、アーカイブ内の検索にも引っかからないようにしてあります。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2020 French municipal elections [英語]
    【Wikipedia】Élections municipales françaises de 2020 [フランス語]
    【読売新聞】コロナで延期の仏統一選第2回投票、6月28日に実施 (2020/5/23)
    【時事通信】新型コロナ感染拡大でも強行、混乱予想 仏地方選、15日第1回投票 (2020/3/14)


    posted by fullmoon-pon at 23:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/28)

    2020年06月26日

    本日のGoogle(2020/6/26)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/huda-shaarawis-141st-birthday
    バージン諸島(アメリカ領)Googleもこのロゴに変わっています。

    Olive Morris' 68th Birthday

    ロゴをクリックすると「Olive Morris」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Olive Morris' 68th Birthday」で、オリーブ・モリス生誕68年です。
    イギリスのコミュニティ指導者、フェミニズム活動家、ブラック・ナショナリストです。
    生まれはジャマイカで、10歳になる前にロンドンに移住しました。
    生誕68年とここで取り上げられるには若いですが、非ホジキンリンパ腫のため、1979年7月12日に27歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Olive Morris' 68th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Olive Morris [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/26)

    2020年06月25日

    本日のGoogle(2020/6/25)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2020
    オーストラリア、ノーフォーク島(オーストラリア領)、ニュージーランド、トケラウ(ニュージーランド領)、シンガポール、香港、中国、ブルガリア、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    2020 端午節

    ロゴをクリックすると「端午節」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「Dragon Boat Festival」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 端午節」で、英語圏のGoogleでは「Dragon Boat Festival 2020」です。
    今日(2020年6月25日)は旧暦2020年5月5日です。
    中華圏の国々では毎年旧暦5月5日は端午節(日本でいう端午の節句)で、中国や台湾では祝祭日に設定されています。
    また、この旧暦の日にはドラゴンボートを使った伝統行事「ドラゴンボートフェスティバル」が開催されます。
    来年の端午節は6月14日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 端午節

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/6/7)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2019 (2019/6/7)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2018 (2018/6/18)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2017 (2017/5/30)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2016 (2016/6/9)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2015 (2015/6/20)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2014 (2014/6/2)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2013 (2013/6/12)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2011 (2011/6/6)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2010 (2010/6/16)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2009-multiple-cities-on-various-dates (2009/5/28)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2008 (2008/6/8)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2006 (2006/5/31)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2002 (2002/6/15)


    次はスロベニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2020

    Dan državnosti Slovenije 2020

    ロゴをクリックすると「dan državnosti Slovenije」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dan državnosti Slovenije 2020」で、国家の日です。
    スロベニアにおけるナショナルデーは国家の日(Statehood Day)です。1991年6月25日、ユーゴスラビアから独立宣言したことが由来で、スロベニアの祝祭日のひとつです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dan državnosti Slovenije 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/6/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2018


    ■関連リンク
    【Wikipedia】端午
    【Wikipedia】中華人民共和国
    【Wikipedia】ドラゴンボート
    【Wikipedia】スロベニア
    【Wikipedia】Statehood Day (Slovenia) [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/25)

    2020年06月23日

    本日のGoogle(2020/6/23)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/huda-shaarawis-141st-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Huda Sha'arawi’s 141st Birthday

    ロゴをクリックすると「Huda Sha'arawi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Huda Sha'arawi’s 141st Birthday」で、フーダ・シャーラーウィー生誕141年です。
    エジプトの活動家、フェミニスト、ナショナリストで、「Egyptian Feminist Union」を創設し、エジプト女権活動の先駆者の一人です。

    ロゴデザインはカイロを拠点に活動するゲストアーティスト Aya Tarek が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Huda Sha'arawi’s 141st Birthday


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-23
    ニカラグアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/fathersday20/r4/fathersday20.html

    ロゴをクリックすると、父の日に贈るカードを制作するツールが立ち上がります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    Wszystkiego najlepszego z okazji Dnia Ojca! Wyślij tacie wykonany własnoręcznie prezent od serca.

    制作を終え、虫眼鏡アイコンをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Wszystkiego najlepszego z okazji Dnia Ojca! Wyślij tacie wykonany własnoręcznie prezent od serca.」です。
    これらの国々の父の日は、毎年6月23日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Wszystkiego najlepszego z okazji Dnia Ojca! Wyślij tacie wykonany własnoręcznie prezent od serca.

    上掲の父の日仕様と同様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-21 (6/21 多くの国々)
    それより前の父の日仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-austria (6/14 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-07 (6/7 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-germany (5/21 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-romania (5/10 ルーマニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-march-19 (3/19 スペイン、ポルトガル、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Huda Sha'arawi [英語]
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/23)

    2020年06月22日

    本日のGoogle(2020/6/22)

    エルサルバドルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    エルサルバドルにおける教師の日は毎年6月22日で、教育の改革を促進した同国の大統領 Francisco Menéndez Valdivieso の就任日(1885年6月22日)・死去(1890年6月22日)にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Francisco Menéndez Valdivieso [スペイン語]
    【Wikipedia】Francisco Menéndez [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/22)

    2020年06月21日

    本日のGoogle(2020/6/21)

    日本のGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-21
    世界五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/fathersday20/r3/fathersday20.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2020/fathersday20/r3/fathersday20.html?hl=ja

    ロゴをクリックすると、母の日の時と同様、父の日に贈るカードを制作するツールが立ち上がります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    父の日を祝いましょう!心を込めてアート作品を作り、お父さんに贈りましょう!

    制作を終え、虫眼鏡アイコンをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「父の日を祝いましょう!心を込めてアート作品を作り、お父さんに贈りましょう!」です。
    日本、アメリカ等、多くの国々は6月第3日曜日が父の日です。
    今日、提示された国の中でも、中東(除イスラエル)・北アフリカの国々は毎年6月21日が父の日です。
    今年はたまたま日にちが被ったため、例年の6月第3日曜日よりも多い国数でロゴの提示があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    父の日を祝いましょう!心を込めてアート作品を作り、お父さんに贈りましょう!

    以前までの父の日仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-austria (6/14 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-june-07 (6/7 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-germany (5/21 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-romania (5/10 ルーマニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2020-march-19 (3/19 スペイン、ポルトガル、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/21)

    本日のGoogle(2020/6/20)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-2020-northern-hemisphere
    北半球の四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Happy Summer 2020!

    ロゴをクリックすると「Summer Season」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Summer 2020!」です。
    夏至は6月21日頃にあり、今年は6月20日21:43(世界時)に夏至になります。日本は21日に夏至になります。
    季節の変わり目をいつにするかは国によって異なりますが、夏至から夏になる国もあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Summer 2020!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/6/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-2019-northern-hemisphere (2019/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2018-northern-hemisphere (2018/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2017-northern-hemisphere (2017/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2016-northern-hemisphere (2016/6/20)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-korea (2015/6/22)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere (2015/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013 (2013/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami (2011/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010 (2010/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere (2009/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008 (2008/6/21)


    次はスウェーデンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/swedish-midsummer-2020

    Midsommar 2020

    ロゴをクリックすると「Midsommar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Midsommar 2020」で、夏至祭(英:Midsummer)です。
    一部の国々では夏至に祭りを開催しており、スウェーデンではメイポール(Maypole)と呼ばれる柱を立てて祝い事を行います。
    同国では6月20日から6月26日の間の土曜日は「夏至祭」、その前日を「夏至祭前日」として2日連続の祝祭日が設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Midsommar 2020


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-2020-southern-hemisphere
    ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ボリビア、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Solsticio de invierno

    ロゴをクリックすると「Winter Season」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Solsticio de invierno」で、冬至です。
    北半球が夏なら南半球も冬になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Solsticio de invierno

    このロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    http://www.google.com/doodles/winter-2020-australia (6/1)

    今日は似た絵柄で夏仕様と冬仕様のロゴが提示されましたが、同様な絵柄で春と秋仕様が既に提示されています。
    http://www.google.com/doodles/spring-2020-northern-hemisphere (3/19 春仕様)
    http://www.google.com/doodles/fall-2020-southern-hemisphere (3/19 秋仕様)

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/6/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-2019-southern-hemisphere (2019/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2018-southern-hemisphere (2018/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2017-southern-hemisphere (2017/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2016-southern-hemisphere (2016/6/20)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2015-brazil (2015/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2013 (2013/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-by-takashi-murakami (2011/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2010 (2010/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-southern-hemisphere (2009/6/21)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】夏至
    【Wikipedia】冬至
    【Wikipedia】夏至祭
    【Wikipedia】スウェーデン


    posted by fullmoon-pon at 02:28 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/20)

    2020年06月19日

    本日のGoogle(2020/6/19)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/155th-anniversary-of-juneteenth
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=GNEPwwv56DY

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    Commemorating the 155th Anniversary of Juneteenth

    この手のロゴの場合、動画再生終了後、もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「Juneteenth」に関する検索ページに飛ぶはずなのですが、今回は虫眼鏡アイコンはありませんし、動画再生終了後のアクションがありません。
    ひょっとしたら、後で修正されるかもしれません。

    ロゴ画像のタイトルは「Commemorating the 155th Anniversary of Juneteenth」で、ジューンティーンス155周年です。
    ジューンティーンス(Juneteenth)とは奴隷解放記念日で、6月19日(19th of June)からの造語です。
    奴隷制をめぐる南北戦争で、1865年6月19日に最後の戦地のテキサス州が陥落して奴隷解放宣言がなされました。
    この日は国家の祝日というわけではなく、テキサス州では正式な祝日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Commemorating the 155th Anniversary of Juneteenth


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Juneteenth [英語]
    【Wikipedia】テキサス州の歴史


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/6/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。