にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年08月28日

    本日のGoogle(2020/8/28)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっており、スライドショー形式の映像が見られます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-alexandre-dumas
    世界六十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=celebrating-alexandre-dumas

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    アレクサンドル・デュマ

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「アレクサンドル・デュマ・ペール」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アレクサンドル・デュマ」と中途半端ですが、アレクサンドル・デュマ・ペールへの賞賛です。
    フランスの小説家・劇作家で、多くの作品が日本語に訳されています。
    生年月日は1802年7月24日で、今日が誕生日ではありません。
    代表的な作品の一つ『Le Comte de Monte-Cristo』(邦題:モンテ・クリスト伯)がパリの新聞「Les Journal des Débat」に連続小説として掲載され、第1回が1844年8月28日に始まったことがロゴの提示理由です。
    (Doodleページでは1884年になっているが、間違い)
    画像ファイルのファイル名を見ると「alexandre-dumas-218th-birthday〜」となっているものもあり、本来は今年の7月24日に提示しようとしたが、いったん中止にしたのではないかと思っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アレクサンドル・デュマ


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が祖父母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-august-28

    !Feliz día del abuelo!

    ロゴをクリックすると「Día del abuelo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del abuelo!」です。
    メキシコにおける祖父母の日は8月28日で、1994年に制定されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del abuelo!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-july-26 (7/26 スペイン、ポルトガル、ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2020-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2020-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Alexandre Dumas [英語]
    【Wikipedia】アレクサンドル・デュマ・ペール
    【Wikipedia】モンテ・クリスト伯
    【Wikipedia】National Grandparents Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:29 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/28)

    2020年08月27日

    本日のGoogle(2020/8/27)

    モルドバのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-republic-of-moldova-2020

    Ziua Independenței Republicii Moldova – 2020

    ロゴをクリックすると「Ziua Independenței Republicii Moldova」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ziua Independenței Republicii Moldova – 2020」で、独立記念日です。
    1991年8月27日にソ連から独立したことが由来で、翌28日まで祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ziua Independenței Republicii Moldova – 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-republic-of-moldova-2019
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-republic-of-moldova-2018
    http://www.google.com/doodles/republic-of-moldova-independence-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】モルドバ
    【Wikipedia】Public holidays in Moldova [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/27)

    2020年08月25日

    本日のGoogle(2020/8/25)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-barbara-hepworth
    ヨーロッパ、北米、中南米、イスラエル、ニュージーランドの二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    カナダのGoogleもこのロゴの提示対象となっていますが、今日は中華圏の七夕仕様(後述)となっています。
    ひょっとしたら明日、カナダだけこのロゴを提示するのかもしれません。
    2020/08/26 14:00追記
    結局、カナダのGoogleは提示対象外になりました。
    本来、カナダのGoogleが外すべき提示対象は、七夕仕様の方なのでは?
    追記終わり

    バーバラ・ヘップワースを称えて

    ロゴをクリックすると「バーバラ・ヘップワース」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「バーバラ・ヘップワースを称えて」です。
    イングランドのアーティスト、彫刻家で、抽象彫刻の先駆者として知られています。
    実績が評価され、1965年に大英帝国勲章のデイム・コマンダー(DBE)が授与されました。
    生年月日は1903年1月10日で、今日が誕生日ではありません。
    Doodleページには8月25日にロゴを提示した理由が書かれていますが、何か書き換わっています。
    今のところ、1939年のこの日、イングランド南海岸のセント・アイヴス(St Ives)に到着した事が理由のようです。
    彼女はその地にスタジオを設立し、以後の活動を続けました。

    最初、Doodleページには1964年のこの日、彼女の史上最大の作品である21フィートのブロンズ彫刻「Single Form」が、ニューヨークの国連ビルの前で発表された事が理由とされていました。
    彼女の友人であり、第2代国際連合事務総長のダグ・ハマーショルドが1961年9月18日に飛行機事故で死亡し、彼へのオマージュとして作成されました。
    On this day in 1964, Hepworth’s largest-ever work, the 21-foot bronze sculpture “Single Form,” was unveiled in front of the United Nations Building in New York City. The piece was created as a tribute to her friend Dag Hammarskjöld, the former U.N. secretary-general, following his tragic death several years earlier.

    ひょっとしたら、提示理由がまた書き換わるかもしれません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    バーバラ・ヘップワースを称えて


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2020
    香港、シンガポール、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    2020 七夕情人節

    ロゴをクリックすると「七夕情人節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 七夕情人節」です。
    中国、台湾、韓国などでは毎年旧暦7月7日に七夕を行います。
    「情人節」とは英語でいうバレンタインデーに相当します。中国ではこの伝統的なバレンタインデーに加え、後から浸透した2月14日の西洋式バレンタインデーもあります。
    2021年の七夕は8月14日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 七夕情人節

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/7)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2019 (2019/8/7)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2018 (2018/8/17)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2017 (2017/8/28)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2016 (2016/8/9)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2015 (2015/8/20)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2014 (2014/8/2)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-chilseok (2013/8/13)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2012 (2012/8/23)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2011 (2011/8/6)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2010 (2010/8/16)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2009 (2009/8/26)


    次はウルグアイのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2020

    !Feliz día de la independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Uruguay」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia!」で、独立宣言の日です。
    1825年8月25日にブラジル帝国より独立したことが由来で、ウルグアイの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la independencia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/uruguay-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Barbara Hepworth [英語]
    【Wikipedia】バーバラ・ヘップワース
    【Wikipedia】大英帝国勲章
    【Wikipedia】ダグ・ハマーショルド
    【Wikipedia】七夕
    【Wikipedia】Qixi Festival [英語]
    【Wikipedia】ウルグアイ



    posted by fullmoon-pon at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/25)

    2020年08月24日

    本日のGoogle(2020/8/24)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2020

    День Незалежності України 2020

    ロゴをクリックすると「День Незалежності України」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Independence Day of Ukraine」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「День Незалежності України 2020」で、英訳すると「Independence Day of Ukraine 2020」になり、独立記念日です。
    1991年8月24日にソ連から独立し、ウクライナの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた花はヒマワリで、ウクライナの国花です。
    同国は耕作可能な土地の20%がヒマワリ畑で、ヒマワリの生産量が世界一です。
    用途は食用で、ヒマワリ油の生産量や輸出量が世界一です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    День Незалежності України 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/independence-day-of-ukraine-2019
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/ukrainian-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウクライナ
    【Wikipedia】国花


    posted by fullmoon-pon at 22:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/24)

    2020年08月20日

    本日のGoogle(2020/8/19)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/julius-lothar-meyers-190th-birthday
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    190. Geburtstag von Julius Lothar Meyer

    ロゴをクリックすると「Lothar Meyer」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「190. Geburtstag von Julius Lothar Meyer」で、ユリウス・ロータル・マイヤー生誕190年です。
    ドイツ帝国(現在のドイツ)の化学者・医師です。
    元素の周期表の作成をメンデレーエフとほぼ同時に行いました。
    また、1857年に血液中のヘモグロビンが酸素と結合することを発見しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    190. Geburtstag von Julius Lothar Meyer


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Lothar Meyer [ドイツ語]
    【Wikipedia】Julius Lothar Meyer [英語]
    【Wikipedia】ロータル・マイヤー


    posted by fullmoon-pon at 01:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/19)

    2020年08月17日

    本日のGoogle(2020/8/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2020

    Indonesia Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「Independence Day (Indonesia)」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Indonesia Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    1945年8月17日にオランダから独立宣言を行ったことが由来で、インドネシアの祝祭日の一つです。

    ロゴはジャカルタを拠点にするゲストアーティスト Martcellia Liunic が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Indonesia Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2009


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/librado-silva-galeanas-78th-birthday

    78o aniversario del nacimiento de Librado Silva Galeana

    ロゴをクリックすると「Librado Silva Galeana」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「78o aniversario del nacimiento de Librado Silva Galeana」で、リブラド・シルバ・ガレアーナ生誕78年です。
    メキシコの翻訳家、教師、研究者、作家です。
    両親はメキシコなどで使用される先住民族の言語、ナワトル語の話者で、ガレアーナに教えました。
    ガレアーナは「Huehuetlahtolli」と呼ばれる16世紀のナワトル語の口承史のコレクションをスペイン語に翻訳したことで知られています。
    ナワトル語の言語と文化を保護する努力が認められ、1994年に「Premio Nezahualcóyotl de Literatura en Lenguas Mexicanas」が授与されました。
    生誕78年とここで取り上げられるには若いですが、2014年4月29日に71歳で死去しました。

    ロゴはメキシコのチワワ州を拠点にするゲストアーティスト Raul Urias が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    78o aniversario del nacimiento de Librado Silva Galeana


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インドネシア
    【Wikipedia】インドネシア独立宣言
    【Wikipedia】ナワトル語
    【Wikipedia】Premio Nezahualcóyotl de Literatura en Lenguas Mexicanas [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 18:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/17)

    2020年08月16日

    本日のGoogle(2020/8/16)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-august-16
    ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    まず、これらの国々はいつも同時に子供の日になっているわけではありません。

    アルゼンチンとペルーは8月第3日曜日が子供の日です。

    ウルグアイは8月第2日曜日だったものを第3日曜日に変更したようです。
    同国ではAJU(Asociación de Jugueteros del Uruguay = ウルグアイ玩具メーカー協会)が日にちを決定しているようです。

    チリにおける子供の日は正式には10月第3水曜日のようです。
    それが1985年からは事実上8月第2日曜日になりました。これは子供たちの権利を謳ったものではなく、子供におもちゃを買い与える商業的な意味合いが強いです。
    ところが、8月の子供の日が時々、何の説明も無く第1日曜日に移動します。

    こちらも参照
    http://www.feriadoschilenos.cl/DiasNacionales.html#DiaNacionalDelNinyo [スペイン語]

    近年では2011、2012、2016〜2018年が第1日曜日です。
    チリのGoogleで「Día del Niño en Chile 2018」と検索し、以降、年の部分だけを変えて検索すると、その年の子供の日が分かります。
    順に検索した結果は以下のとおりで、アスタリスクが付いている年が第1日曜日です。
     2019/8/11
     2018/8/5 *
     2017/8/6 *
     2016/8/7 *
     2015/8/9
     2014/8/10
     2013/8/11
     2012/8/5 *
     2011/8/7 *
     2010/8/8
     2009/8/9
     2008/8/10
    ところが今年は8月第3日曜日になってしまいました。
    同国ではCNC(Cámara Nacional de Comercio = 商工会議所)が日にちを決定しているようです。

    パラグアイにおける子供の日は毎年8月16日で、1869年同日の「Batalla de Acosta Ñu」(Battle of Acosta Ñu = アコスタ・ニューの戦い)に関係しています。
    パラグアイとブラジル帝国・アルゼンチン・ウルグアイの三国同盟が戦争を行いましたが、パラグアイ兵3500人のほとんどは9歳から15歳の少年兵で、その大多数が死亡しました。
    パラグアイではこの戦争の記憶を後に伝えるための子供の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-23 (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-19 (7/19 ベネズエラ、パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-june-01 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-may-27 (5/27 ナイジェリア)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey (4/23 トルコ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】Battle of Acosta Ñu [英語]
    【Wikipedia】Batalla de Acosta Ñu [スペイン語]

    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/16)

    2020年08月15日

    本日のGoogle(2020/8/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2020

    India Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「India Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    1947年8月15日にイギリスから独立した事が由来で、インドの祝祭日の一つです。

    ロゴデザインはムンバイを拠点にするゲストアーティスト Sachin Ghanekar が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/indias-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2007
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2006
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2005
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2003


    次は韓国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2020

    2020 광복절

    ロゴをクリックすると「광복절」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「光復節」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 광복절」で、翻訳すると「2020 光復節」になります。
    光復節とは日本統治からの解放を祝う日で、韓国の祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 광복절

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2019
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2018
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2015
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kr-liberation-day
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2012
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2011
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2010
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2009
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2008
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2007
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2006
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2005
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2004
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2003
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2002
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2001


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-august-15
    これは5月10日に提示したものと同一です。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/mothersday20/r8/mothersday20.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにするとスペイン語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2020/mothersday20/r8/mothersday20.html?hl=es-419

    ロゴをクリックすると、母の日に贈るカードを制作するツールが立ち上がります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    !Feliz Día de la Madre! Crea y envía un diseño creativo para expresar tu amor con el doodle de Google de hoy

    制作を終え、虫眼鏡アイコンをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día de la Madre! Crea y envía un diseño creativo para expresar tu amor con el doodle de Google de hoy」です。
    8月15日は「聖母の被昇天」で、聖母マリアが天国に召されたことを祝う日です。
    コスタリカではこの日を母の日としており、毎年8月15日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de la Madre! Crea y envía un diseño creativo para expresar tu amor con el doodle de Google de hoy

    上掲の母の日仕様と同様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-august-12 (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-uruguay (6/14 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-june-07 (6/7 フランス、グアドループ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-may-31 (5/31 スウェーデン、セネガル、ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-nicaragua (5/30 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-paraguay (5/15 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-may-10 (5/10 多くの国々)
    それより前の母の日仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-march-22 (3/22 イギリス、アイルランド、ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-mena (3/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-bulgaria (3/8 ブルガリア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】大韓民国
    【Wikipedia】光復節 (韓国)
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
    【Wikipedia】聖母の被昇天



    posted by fullmoon-pon at 23:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/15)

    2020年08月14日

    本日のGoogle(2020/8/14)

    パキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2020

    Pakistan Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「Pakistan Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Pakistan Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    1947年8月14日にイギリスから独立し、パキスタンの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた建造物はコジャック・トンネル(Khojak Tunnel)の東側入口です。
    コジャック峠の下を通ったトンネルで、全長は3.91kmで、1891年に開通し、完成した当時はパキスタン最長のトンネルでした。
    また、5ルピー紙幣にもこのトンネルが描かれており、1976年から2005年まで流通していました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Pakistan Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/8/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/pakistan-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/pakistan-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2011


    次はイスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/wear-a-mask-save-lives-aug-14

    Wear a Mask. Save Lives: Help Stop Coronavirus

    ロゴをクリックすると「covid-19 prevention」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Wear a Mask. Save Lives: Help Stop Coronavirus」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Wear a Mask. Save Lives: Help Stop Coronavirus

    今回のロゴ画像は過去に提示されたものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/wear-a-mask-save-lives-aug-5 (8/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/wear-a-mask-save-lives (7/29 削除済)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】パキスタン
    【Wikipedia】コジャック・トンネル
    【Wikipedia】Khojak Tunnel [英語]
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス


    posted by fullmoon-pon at 19:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/14)

    2020年08月13日

    本日のGoogle(2020/8/13)

    フィンランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-school-2020-august-13

    Lukukauden alku 2020

    ロゴをクリックすると「lukukauden alku 2020」に関する検索ページに飛びます。「lukukauden alku」は「学期の始め」を意味します。

    ロゴ画像のタイトルは「Lukukauden alku 2020」で、学校新年度始業日です。
    フィンランドは8月中旬から新学年が始まり、2学期制を取っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lukukauden alku 2020

    今年の新学期仕様のロゴは1月2日にシンガポールのGoogleが提示しましたが、2019年仕様の物でした。
    今日のデザインのロゴは初の提示で、今後の新学期仕様のロゴはこれになると思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Academic term [英語]
    【Wikipedia】First day of school [英語]
    【Wikipedia】始業式


    posted by fullmoon-pon at 20:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/8/13)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。