にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年09月30日

    本日のGoogle(2020/9/30)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-the-dachshund-bobblehead
    タイ、ウクライナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アイスランド、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/bobblehead/r1/bobblehead20.html

    ロゴをクリックすると画像が拡大され、犬をクリックするとハートマークが出てきます。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    Zur Feier des Wackeldackels

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Wackeldackel」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「dachshund bobblehead history」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「Zur Feier des Wackeldackels 」で、英語圏のGoogleでは「Celebrating the Dachshund Bobblehead」で、バブルヘッドダックスフントの記念です。
    バブルヘッド(ボブルヘッドとも呼ぶ)とは、頭と胴がバネで繋がったフィギュアで、車のダッシュボードに置くと揺れるようになっています。
    これが日本やアメリカでは人の形をした物が中心ですが、ドイツでは今回のロゴにあるようなダックスフントの形が多く流通しており、「Wackeldackel」と呼ばれています。「Dackel」はダックスフントの事です。
    ダックスフントの最初の検証可能な言及は Johann Friedrich von Flemming の著書『Der vollkommene teutsche Jäger』(The Complete German Hunter = 完全なドイツのハンター)に含まれている1723年9月30日だそうで、それが今日のロゴの提示理由です。
    バブルヘッドを記念したいのか、ダックスフントを記念したいのか、今回のロゴは何かこじつけっぽいです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Zur Feier des Wackeldackels


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eileen-changs-100th-birthday

    張愛玲 100 歲誕辰紀念

    ロゴをクリックすると「張愛玲」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「張愛玲 100 歲誕辰紀念」で、張愛玲生誕100年です。
    日本語読みは「ちょう・あいれい」とか「アイリーン・チャン」、英語表記は「Eileen Chang」と読みます。
    中国の現代女性小説家です。
    生まれは上海で、1955年にアメリカに移住しました。
    元の名前は張煐でしたが、小学校に入学した際、母親が張愛玲に改名しました。愛玲は英語名アイリーン(Eileen)の音訳です。
    作品は台湾や香港で熱狂的に読まれていましたが、中国では国の思想に合わず禁書扱いで、改革開放後の1980年代から大ブームになりました。
    ロゴデザインですが、1943年の中編小説『傾城之戀』(英題:Love in a Fallen City)、1944年の短編小説『红玫瑰与白玫瑰』(英題:Red Rose, White Rose)がモチーフになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    張愛玲 100 歲誕辰紀念


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Bobblehead
    【Wikipedia】Bobblehead [英語]
    【Wikipedia】Wackeldackel [ドイツ語]
    【Wikipedia】ダックスフント
    【Wikipedia】張愛玲 [中国語]
    【Wikipedia】張愛玲
    【コトバンク】張愛玲



    posted by fullmoon-pon at 23:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/30)

    2020年09月29日

    本日のGoogle(2020/9/29)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-zohra-segal

    Celebrating Zohra Segal

    ロゴをクリックすると「Zohra Segal」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Zohra Segal」で、 ゾーラ・セーガル(Zohra Sehgal)への賞賛です。
    インドの女優、ダンサー、振付師で、同国初の女優です。
    名前の表記ですが、セーガルは Segal ではなく Sehgal の方が一般的のようです。
    生年月日は1912年4月27日で、今日が誕生日ではありません。
    活動期間は1935年から2007年までで、イギリスの映画やTVショー、ボリウッド映画に出演しました。
    1946年9月29日、出演のインド映画『Neecha Nagar』(英題:Lowly City)が第1回カンヌ国際映画祭で公開されたことがロゴの提示理由です。
    同作は映画祭における最高賞「パルム・ドール」を受賞し、インド映画初の国際的な成功と言えます。
    老齢になっても映画出演があり、日本でも公開された映画では『ベッカムに恋して』(2002年)に出演、最後の出演はインド映画『Saawariya』(2007年)でした。
    死去は比較的最近で、肺炎のため2014年7月10日に102歳で亡くなりました。

    ロゴデザインはゲストアーティストの Parvati Pillai が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Zohra Segal


    次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-29

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño!」です。
    ドミニカ共和国における子供の日は毎年9月29日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-20 (9/20 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-10 (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-09 (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-august-16 (8/16 アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-23 (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-19 (7/19 ベネズエラ、パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-june-01 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-may-27 (5/27 ナイジェリア)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey (4/23 トルコ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Zohra Sehgal [英語]
    【Wikipedia】Neecha Nagar [英語]
    【Wikipedia】パルム・ドール
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/29)

    2020年09月28日

    本日のGoogle(2020/9/28)

    ベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-cai-luong

    Celebrating Cải Lương

    ロゴをクリックすると「Cải lương」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Cải Lương」で、カイ・ルオンの記念です。
    カイ・ルオン(Cải Lương)とはベトナムの大衆歌舞劇で、ベトナム版のオペラと言えます。
    20世紀初頭にベトナム南部で始まり、フランス植民地だった1930年代に開花しました。
    現在は衰退していますが、1970年代から1980年代にかけ、大衆に人気がありました。
    毎年、今頃の時期に「Vietnam Stage Day」を開催しており、それに関連してロゴを提示したようです。
    昨年はこのイベントを開催していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、開催するのかどうかよく分かりません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Cải Lương


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-28

    2020 教師節

    ロゴをクリックすると「2020 教師節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 教師節」です。
    台湾における教師の日は毎年9月28日で、孔子の誕生日にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 教師節

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Cải lương [ベトナム語]
    【Wikipedia】Cải lương [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】孔子



    posted by fullmoon-pon at 20:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/28)

    2020年09月27日

    本日のGoogle(2020/9/27)

    Googleのロゴ画像が恒例の誕生記念ロゴに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-22nd-birthday
    日頃ロゴが変わる国々のGoogleはほぼ全部このロゴに変わっているのですが、イスラエルのGoogleだけは通常ロゴのままです。理由は不明です。

    Google 22 周年

    ロゴをクリックすると「Google 22 周年」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Google 22 周年」です。
    英語圏のGoogleではロゴ画像のタイトルは「Google's 22nd Birthday」となっており、あくまでも「誕生日」です。
    Doodleページは日本語のタイトルが「Google 設立 22 周年」となっていますが、違います。
    2019年の同ページは「Google 誕生 21 周年記念」となっています。
    Doodleページの英語のタイトルは2020年が「Google’s 22nd Birthday」、2019年が「Google’s 21st Birthday」となっています。

    Googleは1998年9月4日に会社設立がカリフォルニア州に申請され、同年9月7日創業となっています。
    2019年のDoodleページによると、1998年、スタンフォード大学の大学院生(Ph.D.)、セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジが「大規模な検索エンジン(large-scale search engine.)」のプロトタイプを立ち上げる事に関する論文を発表しました。
    Googleは例年9月27日に記念ロゴを提示していますが、過去には9月7日に提示した年もありました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Google 22 周年

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/9/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-21st-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday-us
    http://www.google.com/doodles/googles-19th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-18th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-17th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-16th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-15th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-14th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-13th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-12th-birthday-by-wayne-thiebaud
    http://www.google.com/doodles/googles-11th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-10th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-9th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-8th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-7th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-6th-birthday (2004/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-5th-birthday (2003/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-4th-birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Google
    【Wikipedia】Google [英語]
    【Wikipedia】セルゲイ・ブリン
    【Wikipedia】ラリー・ペイジ
    【ITmedia PC USER】今日は何の日?:Googleが会社設立を申請(9月4日) (2016/9/4)



    posted by fullmoon-pon at 23:50 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/27)

    2020年09月24日

    本日のGoogle(2020/9/24)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/arati-sahas-80th-birthday
    シンガポール、イタリア、イギリス、アイスランドのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Arati Saha's 80th Birthday

    ロゴをクリックすると「Arati Saha」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Arati Saha's 80th Birthday」で、アラティ・サハ生誕80年です。
    インドの長距離水泳選手で、イギリス海峡を泳いで渡った最初のアジア人女性として知られています。
    達成は1959年9月29日で、1958年にはインド人男性が同海峡を渡っています。
    ロゴデザインはこれがモチーフになっており、自身が泳いだ航跡が描かれています。
    1960年にはインド政府からパドマ・シュリー勲章が授与されました。
    これは民間人を顕彰する勲章としては4番目の格式を持ち、スポーツウーマンへの授与は彼女が初です。
    1952年ヘルシンキ夏季オリンピックに出場しました。当時のインド選手団の女性は4人で、彼女は最年少の11歳でした。
    生誕80年とここで取り上げられるには若いですが、1994年8月23日に53歳で病死しました。

    ロゴデザインは彼女の出身地コルカタ(旧カルカッタ)で生まれ育ったゲストアーティスト Lavanya Naidu が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Arati Saha's 80th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Arati Saha [英語]
    【Wikipedia】List of successful English Channel swimmers [英語]
    【Wikipedia】パドマ・シュリー勲章


    posted by fullmoon-pon at 18:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/24)

    2020年09月23日

    本日のGoogle(2020/9/23)

    サウジアラビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2020

    Saudi Arabia National Day 2020

    ロゴをクリックすると「Saudi Arabia National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Saudi Arabia National Day 2020」で、建国記念日です。
    1932年9月23日に国家統一し、サウジアラビアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Saudi Arabia National Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/9/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2009


    次はオーストリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/romy-schneiders-82nd-birthday
    イスラエル、ウクライナ、ドイツ、フランス、グアドループ、アイスランドのGoogleもこのロゴに変わっています。

    82. Geburtstag von Romy Schneider

    ロゴをクリックすると「Romy Schneider」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「82. Geburtstag von Romy Schneider」で、ロミー・シュナイダー生誕82年です。
    ドイツ国(現在のオーストリア)のウィーン生まれの女優です。
    西ドイツとフランスの映画界で活躍し、60作以上に出演しました。
    1955年から1957年に製作された映画『プリンセス・シシー』3部作にバイエルン王国公女の「シシー(Sissi)」として出演、それが当たり役となり、以降はシシーが彼女の愛称になりました。
    生誕82年とここで取り上げられるには若いですが、心不全のため、1982年5月29日に43歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    82. Geburtstag von Romy Schneider


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/doodle-for-google-2020-us-winner
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Doodle for Google 2020 Winner!

    ロゴをクリックすると「Doodle for Google」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Doodle for Google 2020 Winner!」で、Doodle 4 Googleグランプリ作品です。
    Doodle 4 Googleのページはこちらから。
    https://doodles.google.com/d4g/
    今年のテーマは「I show kindness by…」です。
    グランプリ受賞者は Sharon Sara で、テキサスの小学5年生。作品のタイトルは「Together As One」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Doodle for Google 2020 Winner!


    ■関連リンク
    【Wikipedia】サウジアラビア
    【Wikipedia】Romy Schneider [ドイツ語]
    【Wikipedia】Romy Schneider [英語]
    【Wikipedia】ロミー・シュナイダー
    【Wikipedia】プリンセス・シシー
    【Google OFFICIAL BLOG】The 2020 Doodle for Google national finalists are here [英語] (2020/8/31)


    posted by fullmoon-pon at 17:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/23)

    2020年09月22日

    本日のGoogle(2020/9/22)

    日本のGoogleのロゴ画像が秋分仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fall-2020-northern-hemisphere
    北半球六十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2020 年秋分の日

    ロゴをクリックすると「秋分の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 年秋分の日」です。
    今年の秋分になる時刻は9月22日13:30(UT)で、日本時間では22日22:30になります。
    日本では秋分の日となっていますが、英語圏の国々のGoogleでは単純に「Autumn」とか「Fall」となっています。
    これは秋分を境に秋が始まる国が多いからです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 年秋分の日

    今回の画像は3月に南半球の国々で提示した秋分仕様の画像と同一です。
    http://www.google.com/doodles/fall-2020-southern-hemisphere (2020/3/19)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fall-2019-northern-hemisphere (2019/9/23)
    http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2018-northern-hemisphere (2018/9/22)
    http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2017-northern-hemisphere (2017/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-northern-hemisphere (2016/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere (2015/9/23)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2014 (2014/9/23)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2008 (2008/9/22)


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像が春分仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spring-2020-southern-hemisphere
    アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ボリビア、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Início da Primavera 2020

    ロゴをクリックすると「Início da Primavera」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Início da Primavera 2020」です。
    北半球で秋分を迎えれば、南半球は春分を迎えます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Início da Primavera 2020

    今回の画像は3月に北半球の国々で提示した春分仕様の画像と同一です。
    http://www.google.com/doodles/spring-2020-northern-hemisphere (2020/3/19)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spring-2019-southern-hemisphere (2019/3/23)
    http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2018-southern-hemisphere (2018/9/22)
    http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2017-southern-hemisphere (2017/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-southern-hemisphere (2016/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe (2015/9/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014 (2014/9/23)


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-2020
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    US Voter Registration Day 2020

    ロゴをクリックすると「how do I register to vote #election2020」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「US Voter Registration Day 2020」で、大統領選挙有権者登録です。
    大統領選挙は4年ごとの11月にあり、今回の選挙は11月3日にあります。
    アメリカは日本のような戸籍制度は無く、住民基本台帳もありません。
    大統領選挙の選挙権も、自己申告で登録しなければ選挙人名簿には登録されません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    US Voter Registration Day 2020

    同様のロゴの提示は4年前にもありました。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-reminder (2016/9/26)


    次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sergey-ozhegovs-120th-birthday

    120 лет со дня рождения Сергея Ожегова

    ロゴをクリックすると「Сергей Иванович Ожегов」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「120 лет со дня рождения Сергея Ожегова」で、セルゲイ・オジェゴフ生誕120年です。
    ロシア帝国(現在のロシア)の言語学者、辞書編集者、大学教授、著述家です。
    1949年にロシア語の最初の辞書の一つ『Слова́рь ру́сского языка́』(Dictionary of the Russian Language)を発行した事で知られており、今でも多くの人に使われています。
    初版の収録語数は約5万語でしたが、その後も改訂が進められ、2007年の時点で8万語を超え、2014年に第28版が発行されました。
    また、日本でも「オジェゴフ露露辞典」「オジェゴフ辞典」の名称で知られています。
    辞書の編纂だけではなく、Институт русского языка имени В. В. Виноградова РАН(Russian Language Institute = ロシア語研究所)を設立し、ロシア語の正しい綴り、文法、発音についての助言をしました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    120 лет со дня рождения Сергея Ожегова


    次はインドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-benyamin-sueb

    Celebrating Benyamin Sueb

    ロゴをクリックすると「Benyamin Sueb」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Benyamin Sueb」で、ベンヤミン・スウェブへの賞賛です。
    オランダ領東インド(現在のインドネシア)生まれのコメディアン、俳優、歌手です。
    生年月日は1939年3月5日で、今日が誕生日ではありません。
    50作以上の映画に出演し、300曲以上の作曲をし、70作以上のアルバムがリリースされました。
    1995年9月5日、サッカーをした後に心臓発作で56歳で死去しました。
    2018年9月22日、ジャカルタに Benyamin Sueb Park が落成された事がロゴの提示理由です。
    彼はネイティブのベタウィ(Betawi)語アーティストで、ベタウィの歴史と文化を探求する公園に彼の名が冠されました。
    公園内には彼の博物館があり、生前に使用した衣装、カセットテープ、授与された賞を展示しています。
    こちらも参照
    【Enjoy Jakarta】Revitalization of Benyamin Sueb Park, DKI's Efforts to Take Care of the Memory of Betawi Legend [英語]

    ロゴデザインはインドネシアを拠点に活動するゲストアーティスト Isa Indra Permana が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Benyamin Sueb


    次はウルグアイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
    ウルグアイにおける教師の日は9月22日で、学生の日が9月21日にあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】秋分の日
    【Wikipedia】秋分
    【Wikipedia】春分
    【Wikipedia】Autumn [英語]
    【Wikipedia】Spring (season) [英語]
    【Wikipedia】アメリカ合衆国大統領選挙
    【Wikipedia】2020年アメリカ合衆国大統領選挙
    【Wikipedia】Ожегов, Сергей Иванович [ロシア語]
    【Wikipedia】Sergey Ozhegov [英語]
    【Wikipedia】Словарь Ожегова [ロシア語]
    【Wikipedia】Dictionary of the Russian Language (Ozhegov) [英語]
    【Wikipedia】Benyamin Sueb [インドネシア語]
    【Wikipedia】Benyamin Sueb [英語]
    【Wikipedia】ベタウィ語
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/22)

    2020年09月21日

    本日のGoogle(2020/9/21)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2020

    2020 年敬老の日

    ロゴをクリックすると「敬老の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 年敬老の日」です。
    敬老の日仕様のロゴは毎年登場するわけではありません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 年敬老の日

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/9/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2019 (2019/9/16)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2018 (2018/9/17)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2015 (2015/9/21)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2014 (2014/9/15)
    http://www.google.com/doodles/japans-respect-for-the-aged-day-2008 (2008/9/15)


    次はアルメニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2020

    Հայաստանի անկախության օր 2020

    ロゴをクリックすると「Հայաստանի անկախության օր」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Հայաստանի անկախության օր 2020」で、独立の日です。
    1991年9月23日にソビエト連邦から独立したのですが、同年9月21日に国民投票で承認された事を記念日にしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Հայաստանի անկախության օր 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/9/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/25th-anniversary-of-armenias-independence
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2015


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-jovita-idar
    バージン諸島(アメリカ領)、メキシコのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Jovita Idár's 135th Birthday

    ロゴをクリックすると「jovita idár」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Jovita Idár's 135th Birthday」で、Jovita Idár 生誕135年かと思いきや、Doodleページでは Jovita Idár への賞賛となっています。
    メキシコ系アメリカ人のジャーナリスト、政治活動家、公民権運動家で、20世紀初頭のメキシコ系アメリカ人の市民権をめぐる活動の先駆者です。
    生年月日は1885年9月7日で、今日が誕生日ではありません。
    ひょっとしたら今年の9月7日に向け、このロゴの準備をしていたかもしれませんが、アメリカのGoogleは同日にレイバー・デー仕様のロゴを提示しており、日にちが被ってしまったのかもしれません。
    日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。Doodleページでの名前の表記は「ホビータ・イダール」になっています、幾人かの人物により人名の発音が聴けるウェブページがあり、そこでは「ホビタ・イダル」が優勢のようです。
    1944年9月14日から22日に最初のメキシコ人会議が開催され、メキシコ女性連盟の会長に彼女が選出された事を今日のロゴの提示理由にしたいようです。
    彼女は「El Progreso」紙で大統領の命令を批判したところ、米軍とテキサスレンジャーを怒らせ、新聞社を閉鎖させようとしたら、彼女が社の前に立ち塞がった出来事がロゴに描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Jovita Idár's 135th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】敬老の日
    【Wikipedia】アルメニア
    【Wikipedia】Jovita Idár [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/21)

    本日のGoogle(2020/9/20)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/notaila-rasheds-86th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Notaila Rashed's 86th Birthday

    ロゴをクリックすると「Notaila Rashed」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Notaila Rashed's 86th Birthday」で、 Notaila Rashed 生誕86年です。
    日本語の情報は皆無のため、正しいカタカナ表記が分かりません。Doodleページでは「ノタイラ・ラシッド」になっています。
    エジプトの翻訳家、児童文学作家で、 Mama Lobna の名で知られており、エジプトの児童文学の先駆者です。
    実績が評価され、2002年に文化省からメダルが授与されました。

    ロゴデザインはヨルダン系アメリカ人のゲストアーティスト Sara Alfageeh が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Notaila Rashed's 86th Birthday


    次はオーストリアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-20

    Kindertag 2020

    ロゴをクリックすると「Weltkindertag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kindertag 2020 」です。
    オーストリアとドイツにおける子供の日は9月20日ですが、今年はオーストリアのみロゴの提示がありました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kindertag 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-10 (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-09 (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-august-16 (8/16 アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-23 (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-19 (7/19 ベネズエラ、パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-june-01 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-may-27 (5/27 ナイジェリア)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey (4/23 トルコ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 02:51 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/20)

    2020年09月18日

    本日のGoogle(2020/9/18)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2020

    Primera Junta Nacional de Gobierno de Chile

    ロゴをクリックすると「Primera Junta Nacional de Gobierno de Chile」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「チリ最初の国民議会」になります。
    「Junta」はスペインや南米などの議会や会議を意味します。

    ロゴ画像のタイトルは「Primera Junta Nacional de Gobierno de Chile」で、独立記念日です。
    1818年2月12日にスペインから独立したのですが、1810年9月18日に「開かれた市会」(cabildo abierto = カビルド・アビエルト)が開催され、政治委員会の設立が決議されたことが独立記念日の由来となっており、チリの祝祭日の一つです。
    日本語表記は「独立記念日」となっていますが、スペイン語表記は「Primera Junta Nacional de Gobierno」で、それを訳すと「最初の国民議会」という感じの意味になります。
    ロゴに描かれた花はコピウエ(和名: ツバキカズラ)で、チリの国花です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Primera Junta Nacional de Gobierno de Chile

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/9/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/204th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/chile-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/202nd-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/201st-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-chile-winner
    http://www.google.com/doodles/199th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/198th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チリ
    【Wikipedia】Fiestas Patrias (Chile) [英語]
    【Wikipedia】Government Junta of Chile (1810) [英語]
    【Wikipedia】国花


    posted by fullmoon-pon at 12:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/9/18)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。