にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年10月31日

    本日のGoogle(2020/10/31)

    ペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eloisa-angulos-101st-birthday

    101.o aniversario del nacimiento de Eloísa Angulo

    ロゴをクリックすると「Eloísa Angulo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「101.o aniversario del nacimiento de Eloísa Angulo」で、エロイーザ・アングロ生誕101年です。
    ペルーのクレオール音楽の歌手で「La Soberana de la Canción Criolla」(英訳:「Sovereign of the Creole Song」 Sovereign:君主、主権者)と呼ばれています。
    クレオール音楽はスペイン、アフリカ、アンデスの影響を受けた民族音楽です。

    ロゴデザインはペルーを拠点に活動するゲストアーティスト Lucía Coz が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    101.o aniversario del nacimiento de Eloísa Angulo


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Eloísa Angulo [スペイン語]
    【Wikipedia】クレオール言語


    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/31)

    本日のGoogle(2020/10/30)

    Googleのロゴ画像がハロウィン仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2020
    ハロウィンの風習がある世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    ロゴの初出時、チェコとスロバキアのGoogleは提示対象外でしたが、後になって追加されました。
    今年は30・31日の2日間公開のようですが、ニュージーランド、トケラウ(ニュージーランド領)、オーストラリア、ノーフォーク島(オーストラリア領)のGoogleは31日になってから提示開始しました。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/halloween20/rc1/halloween20.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2020/halloween20/rc1/halloween20.html?hl=ja

    ロゴをクリックすると、ゲームが始まります。
    マウス操作もしくはモバイルデバイスのタッチ操作で敵を退治する内容ですが、2016年に公開したゲームと基本操作は同じで、それのパート2です。
    2016年版はこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2016
    http://www.google.com/logos/2016/halloween16/halloween16.html?hl=ja

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    2020 年ハロウィーン

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「ハロウィーン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2020 年ハロウィーン」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2020 年ハロウィーン

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/10/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2019
    http://www.google.com/doodles/halloween-2018
    http://www.google.com/doodles/halloween-2017
    http://www.google.com/doodles/halloween-2016
    http://www.google.com/doodles/halloween-global-candy-cup-2015
    http://www.google.com/doodles/halloween-2014
    http://www.google.com/doodles/halloween-2013
    http://www.google.com/doodles/halloween-2012
    http://www.google.com/doodles/halloween-2011
    http://www.google.com/doodles/halloween-2010
    http://www.google.com/doodles/halloween-2009
    http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
    http://www.google.com/doodles/halloween-2007
    http://www.google.com/doodles/halloween-2006
    http://www.google.com/doodles/halloween-2005
    http://www.google.com/doodles/halloween-2004
    http://www.google.com/doodles/halloween-2003
    http://www.google.com/doodles/halloween-2002
    http://www.google.com/doodles/halloween-2001
    http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
    http://www.google.com/doodles/halloween-1999


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハロウィン


    posted by fullmoon-pon at 00:31 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/30)

    2020年10月29日

    本日のGoogle(2020/10/29)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2020

    Cumhuriyet Bayramı Kutlu Olsun

    ロゴをクリックすると「Cumhuriyet Bayramı」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「共和国記念日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Cumhuriyet Bayramı Kutlu Olsun」で、英訳すると「Happy Republic Day」となり、共和国記念日です。
    1923年10月29日に共和制宣言したことが由来です。
    ロゴに描かれた建物は独立戦争博物館(Kurtuluş Savaşı Müzesi)で、最初の国会が置かれた建物です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Cumhuriyet Bayramı Kutlu Olsun

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/10/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2019
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2018
    http://www.google.com/doodles/turkey-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2012
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トルコ


    posted by fullmoon-pon at 18:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/29)

    2020年10月28日

    本日のGoogle(2020/10/28)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が祖父母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-october-28
    ウクライナのGoogleもこのロゴに変わっています。

    День бабушек и дедушек 2020

    ロゴをクリックすると「день бабушек и дедушек」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「День бабушек и дедушек 2020」です。
    これらの国々では毎年10月28日が祖父母の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    День бабушек и дедушек 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-october-3 (10/3 ブルガリア)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-october-2 (10/2 イタリア)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-october-1 (10/1 チェコ、スロバキア)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-september-13 (9/13 エストニア)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-august-28 (8/28 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2020-july-26 (7/26 スペイン、ポルトガル、ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2020-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2020-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】National Grandparents Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Abuelo [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 18:45 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/28)

    2020年10月27日

    本日のGoogle(2020/10/27)

    ブルガリアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-stamen-grigorovs-142nd-birthday
    ヨーロッパ、北米、南米、アジア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    142 години от рождението на д-р Стамен Григоров

    ロゴをクリックすると「Стамен Григоров」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「142 години от рождението на д-р Стамен Григоров」で、スタメン・グリゴロフ生誕142年です。
    ブルガリアの医師、微生物学者です。
    ブルガリアのヨーグルトを研究し、1905年に3種類の乳酸菌を発見しました。
    また、世界初の結核ワクチンの開発に貢献しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    142 години от рождението на д-р Стамен Григоров


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Стамен Григоров [ブルガリア語]
    【Wikipedia】Stamen Grigorov [英語]
    【Wikipedia】ラクトバチルス・デルブルエッキイー
    【株式会社 明治】グリゴロフ


    posted by fullmoon-pon at 18:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/27)

    2020年10月26日

    本日のGoogle(2020/10/26)

    オーストリアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2020

    Nationalfeiertag Österreich 2020

    ロゴをクリックすると「Nationalfeiertag Österreich」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nationalfeiertag Österreich 2020」で、建国記念日です。
    1938年、オーストリアは第三帝国に編入され、第二次大戦後はイギリス、フランス、ソ連、アメリカによって分割占領されていました。
    1955年5月15日に独立を取り戻し、同年10月26日に永世中立国宣言したことに由来しており、オーストリアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nationalfeiertag Österreich 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/10/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストリア
    【Wikipedia】第一共和国 (オーストリア)
    【Wikipedia】オーストリア革命


    2020/10/26 20:00追記

    エクアドルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dolores-cacuangos-139th-birthday
    アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    139o aniversario del nacimiento de Dolores Cacuango

    ロゴをクリックすると「Dolores Cacuango」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「139o aniversario del nacimiento de Dolores Cacuango」で、ドロレス・カクアンゴ生誕139年です。
    エクアドルの活動家で、先住民族や農民の権利を巡って闘った先駆者です。
    また、スペイン語とケチュアの先住民族言語両方で教えられるバイリンガルスクールをエクアドルに初めて設立することに尽力しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    139o aniversario del nacimiento de Dolores Cacuango


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Dolores Cacuango [スペイン語]
    【Wikipedia】Dolores Cacuango [英語]

    追記終わり



    posted by fullmoon-pon at 09:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/26)

    本日のGoogle(2020/10/25)

    チリのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-plebiscite-2020

    Plebiscito Nacional de Chile 2020

    ロゴをクリックすると「Plebiscito Nacional de Chile」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Plebiscito Nacional de Chile 2020」で、国民投票の日です。
    チリの新憲法制定の是非を問う国民投票で、元々は2020年4月26日に実施だったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、同年10月25日に延期になっていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Plebiscito Nacional de Chile 2020


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Plebiscito nacional de Chile de 2020 [スペイン語]
    【Wikipedia】2020 Chilean national plebiscite [英語]
    【JETRO】新憲法制定に66.8%が賛成、国民投票前の世論調査で (2020/10/7)


    posted by fullmoon-pon at 06:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/25)

    2020年10月23日

    本日のGoogle(2020/10/23)

    イタリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gianni-rodaris-100th-birthday
    ウクライナ、ギリシャ、ブルガリア、リトアニア、ロシアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    100° anniversario della nascita di Gianni Rodari

    ロゴをクリックすると「Gianni Rodari」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100° anniversario della nascita di Gianni Rodari」で、ジャンニ・ロダーリ生誕100年です。
    イタリアの作家、ジャーナリストで、児童文学で知られています。
    1970年に国際アンデルセン賞を受賞し、20世紀のイタリアにおける最も重要な児童文学作家とされており、作品は日本語にも翻訳されています。
    ロゴにタマネギが掲載された本が描かれていますが、1951年の作品『Il Romanzo di Cipollino』をモチーフにしており、タマネギを擬人化したキャラクターのチポリーノ(Cipollino)が登場します。
    なお、イタリア語の作品名は1957年に『Le avventure di Cipollino』に改題されており、翻訳本も英題『The Adventures of the Little Onion』、邦題『チポリーノの冒険』で出版されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100° anniversario della nascita di Gianni Rodari


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Gianni Rodari [イタリア語]
    【Wikipedia】Gianni Rodari [英語]
    【Wikipedia】ジャンニ・ロダーリ
    【Wikipedia】Le avventure di Cipollino [イタリア語]
    【Wikipedia】Cipollino [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/23)

    2020年10月22日

    本日のGoogle(2020/10/22)

    ロシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ivan-bunins-150th-birthday

    150 лет со дня рождения Ивана Бунина

    ロゴをクリックすると「Иван Бунин」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「150 лет со дня рождения Ивана Бунина」で、イヴァン・ブーニン生誕150年です。
    ロシア帝国生まれの詩人、小説家、翻訳家です。
    生年月日は1870年10月22日ですが、当時のロシアで採用していたユリウス暦では同年10月10日生まれになります。
    ロシア革命に反対し、1920年にフランスへ亡命しました。
    1933年、「散文によって古典的なロシアの伝統を継承した厳格な芸術」で、ロシア人として初のノーベル文学賞を受賞しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    150 лет со дня рождения Ивана Бунина


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Бунин, Иван Алексеевич [ロシア語]
    【Wikipedia】Ivan Bunin [英語]
    【Wikipedia】イヴァン・ブーニン


    posted by fullmoon-pon at 23:36 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/22)

    2020年10月19日

    本日のGoogle(2020/10/19)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/farid-al-atrashs-110th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカ、シンガポールのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Farid al-Atrash's 110th Birthday

    ロゴをクリックすると「Farid al-Atrash」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Farid al-Atrash's 110th Birthday」で、ファリード・アル・アトラシ生誕110年です。
    シリア系エジプト人の作曲家、歌手、ウード奏者、俳優です。
    生まれはオスマン帝国、父はシリア人、母はレバノン人で、9歳の頃にエジプトへ移住しました。
    名前の表記は「Farid al-Atrash」以外にも「Farid El-Atrache」もあったりします。
    40年以上のキャリアで500曲以上の録音、31本の映画に主演しました。
    また、「King of the Oud」と呼ばれ、20世紀のアラブ音楽の最も重要な人物の1人です。
    Oud(ウード)とはロゴに描かれた弦楽器で、アラブ文化圏で使用されます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Farid al-Atrash's 110th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Farid al-Atrash [英語]
    【Wikipedia】ウード


    posted by fullmoon-pon at 19:11 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/10/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。