にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2020年11月30日

    本日のGoogle(2020/11/30)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2020

    St. Andrew's Day 2020

    ロゴをクリックすると「St. Andrew's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. Andrew's Day 2020」で、聖アンデレの日です。
    スコットランドの守護聖人、聖アンデレを祝う日で、スコットランドだけ休日になり、祝賀行事が開かれます。
    そのこともあり、ロゴにはスコットランドの国旗があります。
    英語表記のAndrewをカタカナ表記するときは「アンデレ」「アンドルー」「アンドリュー」と書くこともあります。

    ロゴデザインはゲストアーティストの Peter Lubach が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. Andrew's Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/30)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2019
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2017
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2012
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2009
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
    【Wikipedia】アンデレ
    【Wikipedia】Public and bank holidays in Scotland [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in the United Kingdom [英語]
    【Wikipedia】スコットランド
    【Wikipedia】アンドルー


    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/30)

    2020年11月29日

    本日のGoogle(2020/11/29)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-november-29
    これは5月10日に提示したものと同一です。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/mothersday20/r8/mothersday20.html
    言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにするとロシア語表記で見ることができます。
    http://www.google.com/logos/2020/mothersday20/r8/mothersday20.html?hl=ru

    ロゴをクリックすると、母の日に贈るカードを制作するツールが立ち上がります。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    С Днем матери! Создайте милую картину в сегодняшнем дудле от Google и поделитесь своим поздравлением.

    制作を終え、虫眼鏡アイコンをクリックすると「день матери」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「С Днем матери! Создайте милую картину в сегодняшнем дудле от Google и поделитесь своим поздравлением.」です。
    ロシアにおける母の日は11月最終日曜日です。
    3月8日の国際女性デー(International Women's Day)を母の日と兼ねている国が多々あり、ロシアをはじめ旧共産主義国を中心にその傾向がありました。
    ロシアでは1998年から単独の母の日が制定されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    С Днем матери! Создайте милую картину в сегодняшнем дудле от Google и поделитесь своим поздравлением.

    上掲の母の日仕様と同様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-october-18 (10/18 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-august-15 (8/15 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-august-12 (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-uruguay (6/14 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-june-07 (6/7 フランス、グアドループ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-may-31 (5/31 スウェーデン、セネガル、ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-nicaragua (5/30 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-paraguay (5/15 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-may-10 (5/10 多くの国々)
    それより前の母の日仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-march-22 (3/22 イギリス、アイルランド、ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-mena (3/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2020-bulgaria (3/8 ブルガリア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
    【Wikipedia】День матери [ロシア語]


    posted by fullmoon-pon at 20:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/29)

    2020年11月28日

    本日のGoogle(2020/11/28)

    パキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bano-qudsias-92nd-birthday

    Bano Qudsia's 92nd Birthday

    ロゴをクリックすると「Bano Qudsia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Bano Qudsia's 92nd Birthday」で、 Bano Qudsia 生誕92年です。
    日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。Doodleページでは「バノ・クシア」になっています。
    パキスタンの小説家、劇作家で、現代の最も重要なウルドゥー語作家の一人と見なされています。
    生まれはイギリス領インド帝国(現在のインド)で、インド帝国の分割後にパキスタンに移住しました。
    実績が評価され、政府からいくつもの賞が授与されました。
    死去は比較的最近で、2017年2月4日に88歳で亡くなりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Bano Qudsia's 92nd Birthday


    次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-henri-salvador
    グアドループ、イスラエル、セルビア、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Henri Salvador est à l'honneur !

    ロゴをクリックすると「Henri Salvador」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Henri Salvador est à l'honneur !」で、アンリ・サルヴァドールへの賞賛です。
    フランスのミュージシャン兼コメディアンです。
    生まれはフランス領ギアナで、12歳の時に一家でフランスに移住しました。
    生年月日は1917年7月18日で、今日が誕生日ではありません。
    活動期間は1933年から死去した年の2008年まで長く、フランスにロックンロールの取り入れを支援したことが広く評価を得ています。
    また、アントニオ・カルロス・ジョビンに影響を与え、ボサノバの誕生に貢献しました。
    2000年11月28日、フランスの大きな音楽賞の一つ「シャルル・クロス・ アカデミー賞」で「Prix in honorem」が授与されたことがロゴの提示理由です。

    ロゴデザインはフランスのトゥールーズを拠点に活動するゲストアーティスト Sébastien Gravouil が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Henri Salvador est à l'honneur !


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Bano Qudsia [英語]
    【Wikipedia】アンリ・サルヴァドール
    【Wikipedia】Henri Salvador [英語]
    【Wikipedia】Henri Salvador [フランス語]
    【Wikipedia】Académie Charles-Cros [フランス語]

    posted by fullmoon-pon at 23:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/28)

    2020年11月27日

    本日のGoogle(2020/11/27)

    バングラデシュのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/munier-chowdhurys-95th-birthday

    Munier Chowdhury's 95th Birthday

    ロゴをクリックすると「Munier Choudhury」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Munier Chowdhury's 95th Birthday」で、ムニエル・チョウドリー生誕95年です。
    イギリス領インド帝国(現在のバングラデシュ)生まれの劇作家、教育者、言語学者、文芸評論家、舞台俳優、政治活動家で、ベンガル語を国語として守る戦いに人生を捧げました。
    1925年生まれで、1947年にイギリスのインド支配が終わり、その後はインドを挟んだ西側が西パキスタン(現在のパキスタン)、東側が東パキスタン(現在のバングラデシュ)となりました。
    政治的主導権は西パキスタンが握っていましたが、1952年、同国の公用語のウルドゥー語を東西パキスタンでの公用語としようとする動きがあったため、東パキスタンの独立運動が高まりました。
    1952年、彼は政治活動を行って逮捕されて投獄され、その時に書いた舞台演劇『Kabar』が彼の最大の作品の一つになりました。
    若くして亡くなっており、1971年12月14日に46歳で死去しました。
    1971年3月26日から12月16日にかけてバングラデシュ独立戦争が勃発し、多くの人々が死亡しました。
    その際、知識人に対する大虐殺もあり、彼も処刑されました。
    1980年、彼の功績を称え、政府から「Independence Day Award」が授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Munier Chowdhury's 95th Birthday


    次はスペインのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-27

    Día del Maestro 2020

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del Maestro 2020」です。
    スペインの教師の日は11月27日で、スペインのカトリック教会の司祭 José de Calasanz が教育の必要性を認識し、1597年のその日にヨーロッパ初の無料の公立学校を設立した事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-24 (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-22 (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-1 (11/1 ブルガリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-15 (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-5 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-4 (10/4 ウクライナ、ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Munier Choudhury [英語]
    【Wikipedia】ベンガル語国語化運動
    【Wikipedia】バングラデシュ独立戦争
    【Wikipedia】1971 killing of Bengali intellectuals [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/27)

    2020年11月26日

    本日のGoogle(2020/11/26)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2020
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Thanksgiving 2020

    ロゴをクリックすると「history of Thanksgiving」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Thanksgiving 2020」で、感謝祭です。
    秋の収穫に感謝する日で、七面鳥を皆で食べる風習があり、同国の祝祭日の一つです。
    感謝祭の日にちは11月第4木曜日ですが、金曜日も休みにし、土日と合わせて4連休にする企業も多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Thanksgiving 2020
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/28)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2019 (2019/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2018 (2018/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2017 (2017/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2016 (2016/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2015 (2015/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2014 (2014/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2013 (2013/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2012 (2012/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2011 (2011/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-3 (2010/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-2 (2010/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-1 (2010/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2009 (2009/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2008 (2008/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2007 (2007/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2006 (2006/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2005 (2005/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2004 (2004/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2003 (2003/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2002 (2002/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2001 (2001/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2000 (2000/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1999 (1999/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1998 (1998/11/26)


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/frank-baileys-95th-birthday

    Frank Bailey's 95th Birthday

    ロゴをクリックすると「Frank Bailey」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Frank Bailey's 95th Birthday」で、フランク・ベイリー生誕95年です。
    ガイアナ系イギリス人の消防士、ソーシャルワーカーです。
    イギリス領ギアナ(現在のガイアナ)生まれで、戦後、ロンドンで初の黒人消防士と見なされています
    また、ロンドンのケンジントンとチェルシー地区でメンタルヘルスを専門とする最初の黒人ソーシャルワーカーの一人と見なされています。
    消防士からソーシャルワーカーになったのは、消防署の内部では白人は昇進するのに黒人は昇進が拒否されたからです。

    ロゴデザインはウェスト・ヨークシャーを拠点に活動するゲストアーティスト Nicole Miles が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Frank Bailey's 95th Birthday


    次はマレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-saloma

    Celebrating Saloma

    ロゴをクリックすると「Saloma」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Saloma」で、サローマへの賞賛です。
    シンガポール系マレーシア人の歌手、女優、モデルです。
    Saloma は芸名で、本名は Salmah binti Ismail です。
    生まれはシンガポール、生年月日は1935年1月22日で、今日が誕生日ではありません。
    7歳から歌手活動を行い、1950年代からは俳優活動も始め、大変な人気を博しました。
    若くして亡くなっており、1983年4月25日に48歳で病死しました。
    1978年11月26日、マレーシア政府から初の Biduanita Negara (National Songbird) の称号が授与された事がロゴの提示理由です。
    この称号は貢献度の高い女性アーティストに授与され、彼女以外では Sharifah Aini(故人) のみです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Saloma


    ■関連リンク
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】Frank Bailey (firefighter) [英語]
    【Wikipedia】Saloma (actress) [英語]
    【Wikipedia】Biduanita Negara [マレー語]


    posted by fullmoon-pon at 23:33 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/26)

    2020年11月25日

    本日のGoogle(2020/11/25)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-tino-sidin

    Celebrating Tino Sidin

    ロゴをクリックすると「Tino Sidin」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Tino Sidin」で、Tino Sidin への賞賛です。

    インドネシアの画家、絵画の教師です。
    日本語の情報は皆無のため、名前のカタカナ表記が分かりません。Doodleページでは「ティノ・シディン」となっています。
    生年月日は1925年11月25日で、今日で生誕95年です。だけどGoogleでは「95th birthday」ではなく「Celebrating」となっています。
    1980年代、毎週日曜日放送の人気テレビ番組「Gemar Menggambar(英:Love to Draw)」に出演し、子供たちに絵を教えました。

    また、1945年11月25日はインドネシア教師協会が設立され、それを記念して毎年11月25日は教師の日と制定されました。
    実際、同国のGoogleもその日に教師の日仕様ロゴを提示したことが数回ありました。

    ロゴデザインはインドネシア系アメリカ人の Shanti Rittgers が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Tino Sidin


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Tino Sidin [インドネシア語]


    posted by fullmoon-pon at 23:22 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/25)

    2020年11月24日

    本日のGoogle(2020/11/24)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっており、動画になっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-mariachi
    中南米、北米、ヨーロッパ、アジア、オセアニアにある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2020/video_template/rc1/video_template.html

    ロゴをクリックすると画像が拡大され、音楽と映像が再生されます。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    Celebrando a los Mariachis

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Mariachi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrando a los Mariachis」で、マリアッチの記念です。
    2020/11/25 1:20追記
    メキシコのGoogleを含め、中南米にあるスペイン語圏のGoogleではロゴ画像のタイトルが「Celebrando al Mariachi」に変更されました。

    Doodleページの方のタイトルですが、
     英語は「Celebrating Mariachi」
     スペイン語(スペイン)は「Homenaje a los mariachis」
     スペイン語(ラテンアメリカ)は「Homenaje al Mariachi」
    になっています。
    なお、このロゴはスペインのGoogleは提示対象外です。
    追記終わり
    メキシコの音楽のひとつで、ロゴで再生されたような楽曲が記念日等でよく演奏されており、中南米の音楽ジャンルとしてはアルゼンチンのタンゴと双璧をなしています。
    2011年11月22日の週にユネスコのセッションが開催され、マリアッチが無形文化遺産に登録された事がロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrando a los Mariachis


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-24

    Öğretmenler Günü 2020

    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Öğretmenler Günü 2020」です。
    オスマン帝国の将軍で、トルコ共和国初代大統領のMustafa Kemal Atatürk(ムスタファ・ケマル・アタテュルク)は「The new generation will be created by teachers(新しい世代は教師によって創られる)」と述べ、1923年に初代大統領に就任した際、新しいトルコ語アルファベットを導入しました。
    1928年11月24日、彼が「Head Teacher of Nation Schools」の称号が付与されたことが発表になり、それが教師の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler Günü 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-22 (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-1 (11/1 ブルガリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-15 (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-5 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-4 (10/4 ウクライナ、ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マリアッチ
    【Wikipedia】Mariachi [英語]
    【Wikipedia】Mariachi [スペイン語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Öğretmenler Günü [トルコ語]
    【Wikipedia】ムスタファ・ケマル・アタテュルク
    【Wikipedia】トルコ語アルファベット


    posted by fullmoon-pon at 22:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/24)

    2020年11月22日

    本日のGoogle(2020/11/22)

    レバノンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2020

    Lebanon Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lebanon Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    1943年11月22日にフランスから独立し、レバノンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lebanon Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2010


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-22

    Día del Maestro 2020

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del Maestro 2020」です。
    コスタリカにおける教師の日は11月22日です。
    同国の教育者、弁護士、政治家 Mauro Fernández Acuña の誕生日に因んで制定されたようですが、当人の生年月日はWikipedia情報では1843年12月19日です。
    英語版Wikipedia(List of Teachers' Days)では教師の日が12月22日になっていますが、これは違います。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-1 (11/1 ブルガリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-15 (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-5 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-4 (10/4 ウクライナ、ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】レバノン
    【Wikipedia】Lebanese Independence Day [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Mauro Fernández Acuña [スペイン語]
    【Wikipedia】Mauro Fernández Acuña [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/22)

    2020年11月20日

    本日のGoogle(2020/11/20)

    フランスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/benoit-mandelbrots-96th-birthday
    グアドループ、ギリシャ、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Il y a 96 ans naissait Benoît Mandelbrot

    ロゴをクリックすると「Benoît Mandelbrot」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 96 ans naissait Benoît Mandelbrot」で、ブノワ・マンデルブロ生誕96年です。
    ポーランド生まれで、フランス、アメリカの数学者、経済学者です。
    11歳だった頃の1936年、家族はポーランドからフランスに移住しました。
    「どんなに拡大しても複雑な図形」のフラクタル図形の理論を考え、その図形の一つ「マンデルブロ集合」がロゴに描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 96 ans naissait Benoît Mandelbrot


    次はマレーシアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-november-20
    中東・北アフリカ、ヨーロッパにある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Children's Day 2020

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2020」です。
    1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)と制定され、1954年には国連総会により、11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)と制定されています。
    それに合わせ、自国も6月1日や11月20日を子供の日と制定する国が多々あります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-november-2 (11/2 南アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-october-2 (10/2 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-october-1 (10/1 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-29 (9/29 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-20 (9/20 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-10 (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-september-09 (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-august-16 (8/16 アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-23 (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-july-19 (7/19 ベネズエラ、パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-june-01 (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2020-may-27 (5/27 ナイジェリア)
    こちらのロゴ画像は上掲のものに似ていますが、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey (4/23 トルコ)


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-20

    Teachers' Day 2020

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2020」です。
    ベトナムにおける教師の日は毎年11月20日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2020

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-november-1 (11/1 ブルガリア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-15 (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-5 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-october-4 (10/4 ウクライナ、ラトビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-05 (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-04 (9/4 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/us-teacher-appreciation-week-2020-begins (5/4 アメリカ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ブノワ・マンデルブロ
    【Wikipedia】Benoit Mandelbrot [英語]
    【Wikipedia】Benoît Mandelbrot [フランス語]
    【Wikipedia】マンデルブロ集合
    【Wikipedia】フラクタル
    【Wikipedia】フラクタル幾何
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 23:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/20)

    2020年11月18日

    本日のGoogle(2020/11/18)

    モロッコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2020

    Morocco Independence Day 2020

    ロゴをクリックすると「Morocco Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Morocco Independence Day 2020」で、独立記念日です。
    1956年3月2日にフランスから独立しましたが、独立記念日としては11月18日が祝祭日として設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Morocco Independence Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2008


    次はラトビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2020

    Latvijas Republikas proklamēšanas 102.gadadiena

    ロゴをクリックすると「Latvijas Republikas proklamēšanas diena」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Latvijas Republikas proklamēšanas 102.gadadiena」で、独立記念日です。
    1918年11月18日にロシア帝国から独立したことが由来で、今年で独立102周年を迎えます。
    ラトビアには独立記念関連の祝祭日が2回あり、11月18日の「独立記念日」、1990年5月4日にソビエト連邦から独立したことが由来の「独立宣言の日」があります。
    リトアニアも2月16日「リトアニア国家再建記念日」、3月11日「リトアニア独立回復記念日」があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Latvijas Republikas proklamēšanas 102.gadadiena

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/latvian-independence-day


    次はオマーンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2020

    Oman National Day 2020

    ロゴをクリックすると「Oman National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Oman National Day 2020」で、ナショナルデーです。
    オマーンの祝祭日の一つで、カブース国王の誕生日(1940年生)に因んで制定されました。
    また、祝祭日の一つとして7月23日に「ルネサンスの日」があり、これは国王が1970年の同日に即位したことを記念して制定されました。
    カブース国王は2020年1月10日に79歳で崩御しました。

    なお、Doodleページの日本語タイトルは「2020 年オマーン建国記念日」となっていますが、違います。
    英語のタイトルは「Oman National Day 2020」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Oman National Day 2020

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2019/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2015


    次はエジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ahmed-zakis-71st-birthday
    イスラエル、オマーン以外の中東、モロッコ以外の北アフリカ及びアゼルバイジャンのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Ahmed Zaki’s 71st Birthday

    ロゴをクリックすると「Ahmed Zaki」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ahmed Zaki’s 71st Birthday」で、アフマド・ザキ生誕71年です。
    名前の表記に揺らぎがあり、Doodleページでは「アハマド・ザキ」になっています。
    エジプトの映画俳優で、60本以上の作品に出演しました。
    エジプト映画で浅黒い肌をした俳優が主役を演じたのは彼が初めてで、エジプトの映画を変えました。
    2001年、ムバラク大統領(当時)により、芸術功労賞が授与されました。
    生誕71年とここで取り上げられるには若いですが、肺がんの合併症で2005年3月27日に55歳で死去しました。

    ロゴデザインはカイロを拠点に活動するゲストアーティスト Muhammad Mustafa が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ahmed Zaki’s 71st Birthday


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    https://www.google.com/doodles/celebrating-fanny-eaton
    オセアニア、ヨーロッパ、南米十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Celebrating Fanny Eaton

    ロゴをクリックすると「Fanny Eaton」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Fanny Eaton」で、ファニー・イートンへの賞賛です。
    ジャマイカ系イギリス人のアーティストモデルで、著名な画家のモデルとして、いくつもの作品に登場しています。
    生年月日は1835年6月23日(Doodleページでは1835年7月13日と表記)で、今日が誕生日ではありません。
    父親は不明で、1840年代に母親と一緒にイングランドへ行きました。
    1874年11月18日、ロンドンにあるロイヤル・アカデミーのライフ・クラス(人間のモデルを使った美術教室)で肖像を描かせた事がロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Fanny Eaton


    ■関連リンク
    【Wikipedia】モロッコ
    【Wikipedia】ラトビア
    【Wikipedia】オマーン
    【Wikipedia】カーブース・ビン・サイード
    【Wikipedia】Public holidays in Oman [英語]
    【Wikipedia】Ahmed Zaki (actor) [英語]
    【IMDb】Ahmed Zaki [英語]
    【Wikipedia】Fanny Eaton [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2020/11/18)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。