にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2021年02月28日

    本日のGoogle(2021/2/28)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuzgun-acars-93rd-birthday

    Kuzgun Acar'ın 93. Yaş Günü

    ロゴをクリックすると「Kuzgun Acar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kuzgun Acar'ın 93. Yaş Günü」で、クズグン・アジャル生誕93年です。
    トルコの彫刻家です。
    鉄、釘、ワイヤー、木材などの素材を使用した作品で知られており、トルコにおける現代彫刻の先駆者の一人です。
    彼の有名な作品の一つが1967年製作の「Kuşlar」(英:Birds)です。
    1976年2月4日、壁にかかったレリーフの作業中にはしごから落下し、脳内出血で死去しました。47歳でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kuzgun Acar'ın 93. Yaş Günü


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Kuzgun Acar [トルコ語]
    【Wikipedia】Kuzgun Acar [英語]

    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/28)

    2021年02月27日

    本日のGoogle(2021/2/27)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2021

    !Feliz Día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia (de la República Dominicana)」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día de la Independencia!」で、独立記念日です。
    1844年2月27日にハイチより独立し、ドミニカ共和国の祝祭日の一つです。
    独立関連の祝祭日は他にもあり、1865年8月16日にスペインより独立したことから、毎年8月16日が「民族維新の日」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de la Independencia!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ドミニカ共和国


    posted by fullmoon-pon at 18:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/27)

    2021年02月26日

    本日のGoogle(2021/2/26)

    台湾のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2021
    香港、シンガポール、スウェーデン、イギリス、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    2021 元宵節

    ロゴをクリックすると「元宵節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2021 元宵節」で、元宵節(げんしょうせつ)です。
    今日(2021年2月26日)は旧暦2021年1月15日で、中華圏での小正月に相当する日です。現地ではランタンフェスティバルの開催があります。
    来年の元宵節は2月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2021 元宵節

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/8)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2020 (2020/2/8)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2019 (2019/2/19)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2018 (2018/3/2)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-taiwan (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-china-hong-kong (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016 (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016-hk (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2015 (2015/3/5)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival (2014/2/14)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2013 (2013/2/24)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2012 (2012/2/6)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2011 (2011/2/17)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2010 (2010/2/28)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2009 (2009/2/9)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】元宵節
    【Wikipedia】小正月


    posted by fullmoon-pon at 15:43 | 東京 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/26)

    2021年02月25日

    本日のGoogle(2021/2/25)

    クウェートのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2021

    Kuwait National Day 2021

    ロゴをクリックすると「Kuwait National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kuwait National Day 2021」で、クウェート建国記念日です。
    1950年2月25日、アブドゥッラー3世・アッ=サバーハ(Abdullah Al-Salim Al-Sabah)の戴冠式があった事に由来しています。
    また、翌日の26日には「クウェート解放記念日」があります。
    これは1991年2月26日に湾岸戦争でイラクによる占領から解放されたことを記念しており、今日と明日はクウェートの祝祭日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kuwait National Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】クウェート
    【Wikipedia】Kuwait [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/25)

    2021年02月24日

    本日のGoogle(2021/2/24)

    エストニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2021

    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    ロゴをクリックすると「Eesti Vabariigi aastapäev」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Head Eesti iseseisvuspäeva!」で、独立記念日です。
    1918年2月24日にロシアから独立し、エストニアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】エストニア



    posted by fullmoon-pon at 23:38 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/24)

    2021年02月22日

    本日のGoogle(2021/2/22)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/zitkala-sas-145th-birthday
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Zitkala-Sa's 145th Birthday

    ロゴをクリックすると「Zitkala-Sa」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Zitkala-Sa's 145th Birthday」で、ジトカラ・サ(Zitkala-Ša)生誕145年です。
    スー族のアメリカインディアンで、作家、ミュージシャン、教師、作曲家で、20世紀で最も影響力のあるネイティブアメリカンの活動家の一人です。
    生まれはダコタ準州のヤンクトンインディアン居留地(現在のサウスダコタ州)です。
    最初のアメリカインディアンオペラを共同作曲し、アメリカインディアンの全国評議会を設立(1926年)し、本や雑誌の記事を執筆したことで知られています。

    ロゴデザインはアメリカインディアンのゲストアーティスト Chris Pappan が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Zitkala-Sa's 145th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Zitkala-Sa [英語]
    【Wikipedia】インディアン居留地


    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/22)

    2021年02月18日

    本日のGoogle(2021/2/18)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-yee-sang
    シンガポール、スウェーデンのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Yee Sang

    ロゴをクリックすると「Yee Sang」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Yee Sang」で、イーサンの記念です。
    刺身が入った野菜サラダで、主にマレーシアやシンガポールで食べられます。
    イーサンは英語では Yusheng または Yee Sang と書き、生の魚を意味しており、漢字では「魚生」と書きます。
    今日は旧暦1月7日で、この日に親戚や親しい人たちが集まってそれを食べる風習があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Yee Sang


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっており、スライドショー形式の映像が見られます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/audre-lordes-87th-birthday
    バージン諸島(アメリカ領)、イタリア、ドイツのGoogleもこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=audre-lordes-87th-birthday

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    Audre Lorde's 87th Birthday

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Audre Lorde」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Audre Lorde's 87th Birthday」で、オードリー・ロード生誕87年です。
    アメリカの詩人、フェミニスト、教授、平等権擁護者です。
    彼女は自称「黒人、レズビアン、母親、戦士、詩人」であり、人種差別、性差別、階級差別、資本主義、異性愛、同性愛嫌悪などの不正に立ち向かうことに人生と創造的な才能の両方を捧げました。
    文学的な功績により、1989年にアメリカン・ブック・アワードを受賞、1991年から死去するまでニューヨーク州の桂冠詩人(Poet laureate)の称号を受けました。
    生誕87年とここで取り上げられるには若いですが、乳がんのため、1992年11月17日に58歳で死去しました。

    ロゴデザインはロサンゼルスを拠点に活動するゲストアーティスト Monica Ahanonu が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Audre Lorde's 87th Birthday

    アメリカでは2月に黒人歴史月間(Black History Month)を制定しています。
    アフリカ系アメリカ人の歴史を振り返り、偉人たちの業績を称える事を行っており、1926年、カーター・G・ウッドソンとニグロの生活および歴史研究協会(現アフリカ系アメリカ人の生活および歴史研究協会)が2月第2週を『ニグロ歴史週間』とすると告知したことが始まりです。
    その後、黒人歴史週間は黒人歴史月間に拡大されました。
    今日のロゴも黒人歴史月間の一環です。

    近年、アメリカのGoogleでは、2月1日にアフリカ系アメリカ人関係のロゴを提示しています。
    2020/2/1 グリーンズボロ座り込み60周年
    http://www.google.com/doodles/60th-anniversary-of-the-greensboro-sit-in

    2019/2/1 ソジャーナ・トゥルース(Sojourner Truth)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sojourner-truth

    2018/2/1 カーター・G・ウッドソン(Carter G. Woodson)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-carter-g-woodson

    2017/2/1 エドモニア・ルイス(Edmonia Lewis)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-edmonia-lewis

    2016/2/1 フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-frederick-douglass

    2015/2/1 ラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)
    http://www.google.com/doodles/langston-hughes-113th-birthday

    2014/2/1 ハリエット・タブマン(Harriet Tubman)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-harriet-tubman


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Yusheng [英語]
    【Wikipedia】Audre Lorde [英語]
    【Wikipedia】桂冠詩人


    posted by fullmoon-pon at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/18)

    2021年02月17日

    本日のGoogle(2021/2/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-marie-thomas-125th-birthday
    スウェーデンのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dr. Marie Thomas’ 125th Birthday

    ロゴをクリックすると「Marie Thomas」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dr. Marie Thomas’ 125th Birthday」で、マリー・トーマス生誕125年です。
    オランダ領東インド(現在のインドネシア)生まれの医師で、インドネシア初の女医です。
    自国の医師を養成する学校「STOVIA」(The School tot Opleiding van Inlandsche Artsen = school for the training of native physicians)を女性として初めて卒業しました。
    STOVIAは元々女性を受け付けていませんでしたが、オランダ初の女医 Aletta Jacobs の尽力によって方針転換しました。
    専門は産婦人科で、IUD(子宮内避妊器具)などの新しい避妊法を導入した最初の医師の一人です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dr. Marie Thomas’ 125th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Marie Thomas [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/17)

    2021年02月16日

    本日のGoogle(2021/2/16)

    リトアニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2021

    Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena!

    ロゴをクリックすると「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian State Restoration Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena!」で、リトアニア国家再建記念日です。
    1918年2月16日にロシア帝国から独立した記念日で、祝祭日に設定されています。
    3月11日は「リトアニア独立回復記念日」があり、こちらも祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2014
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2013
    http://www.google.com/doodles/lithuanian-act-of-independence-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】リトアニア


    posted by fullmoon-pon at 23:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/16)

    2021年02月15日

    本日のGoogle(2021/2/15)

    セルビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2021

    Dan Državnosti Srbije 2021.

    ロゴをクリックすると「Dan Državnosti Srbije」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Serbian Statehood Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Dan Državnosti Srbije 2021.」で、セルビア共和国建国記念日です。
    かつてセルビア蜂起(Serbian Revolution)があり、第一次セルビア蜂起(1804年〜1813年)と第二次セルビア蜂起(1815年〜1817年)の二期ありました。前者は2月14日に始まり、1835年2月15日に最初の憲法が採択されました。
    現在は2月15・16日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dan Državnosti Srbije 2021.

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/2/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/serbian-national-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルビア


    posted by fullmoon-pon at 17:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/2/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。