にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2021年04月30日

    本日のGoogle(2021/4/30)

    パラグアイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30

    Día del !Feliz día del maestro! 2021

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del !Feliz día del maestro! 2021」です。
    パラグアイにおける教師の日は毎年4月30日です。
    フランスの宗教家、教育者のジャン=バティスト・ド・ラ・サール(Juan Bautista de La Salle)の生誕(1651年4月30日生)にちなんでおり、1915年開催の教育者会議の期間に、その日を教師の日とすることが決議されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del !Feliz día del maestro! 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)


    さらに今日(4月30日)はメキシコが子供の日です。
    実は3月30日、メキシコが子供の日であるかのように、Doodleページのみ提示してしまったのですが、これはGoogleのミスだと思われます。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-march-30
    メキシコのGoogle自体、3月30日も4月30日も通常ロゴのままで、別のロゴ画像を提示した形跡がありません。
    メキシコにおける子供の日は、1924年に同国の大統領アルバロ・オブレゴン(Álvaro Obregón)と教育大臣ホセ・バスコンセロス(José Vasconcelos)が制定しました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】ジャン=バティスト・ド・ラ・サール
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】アルバロ・オブレゴン


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/30)

    2021年04月29日

    本日のGoogle(2021/4/28)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nour-el-sherifs-75th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Nour El-Sherif's 75th Birthday

    ロゴをクリックすると「Nour El-Sherif」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nour El-Sherif's 75th Birthday」で、ヌール・エル・シェリフ生誕75年です。
    エジプトの俳優、監督です。
    活動期間は1965年から2013年までで、アラブの多くの人に知られていました。
    生誕75年とここで取り上げられるには若いですが、肺がんのため、2015年8月11日に69歳で死去しました。

    ロゴデザインはカイロを拠点に活動するゲストアーティスト Maged El Sokkary が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nour El-Sherif's 75th Birthday


    次はコロンビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rogelio-salmonas-92nd-birthday

    92.o aniversario del nacimiento de Rogelio Salmona

    ロゴをクリックすると「Rogelio Salmona」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「92.o aniversario del nacimiento de Rogelio Salmona」で、ロヘリオ・サルモナ生誕92年です。
    フランス系コロンビア人の建築家で、赤レンガ造りの建築物が特徴です
    Doodleページでは名前のカタカナ表記が「ロジェリオ・サルモナ」になっていますが、英語読みです。
    父親はスペイン人、母親はフランス人で、1929年にパリで生まれ、1934年に家族とともにコロンビアの首都ボゴタへ移住しました。
    ラテンアメリカの建築界において重要な人物で、2003年にラテンアメリカ人として初めてアルヴァ・アールト・メダル(Alvar Aalto Medal)が授与されました。
    アルヴァ・アールト(1898-1976)はフィンランド人の世界的な建築家で、彼に敬意を表して賞が創設されました。
    メダルの第1回(1967年)授与はアールト自身で、以後、数年ごとに授与があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    92.o aniversario del nacimiento de Rogelio Salmona


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Nour El-Sherif [英語]
    【Wikipedia】Rogelio Salmona [スペイン語]
    【Wikipedia】Rogelio Salmona [英語]


    posted by fullmoon-pon at 04:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/28)

    2021年04月27日

    本日のGoogle(2021/4/27)

    オランダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2021

    Koningsdag 2021

    ロゴをクリックすると「Koningsdag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Koningsdag 2021」で、王の日(Koningsdag)です。
    かつては4月30日に女王誕生日(女王の日)がありました。2013年4月30日、ベアトリクス女王が退位し、男性のウィレム=アレクサンダー国王が即位したため、2014年からは国王の誕生日4月27日が王の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Koningsdag 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2020-netherlands
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2017
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2016
    http://www.google.com/doodles/netherlands-kings-day-2015
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2014


    次は南アフリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2021

    South Africa Freedom Day 2021

    ロゴをクリックすると「South Africa Freedom Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「South Africa Freedom Day 2021」で、自由の日です。
    自由の日(Freedom Day)は1994年4月27日、アパルトヘイト後最初の選挙を実施した事が由来で、この日は祝祭日に設定されています。
    ロゴに描かれた花はプロテアです。
    南アフリカの国花で、クリケットのナショナルチームのシンボルにも描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    South Africa Freedom Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/27)
    ※ ロゴに描かれたスプリングボック(南アフリカの動物)に対してクレームが入り、一旦提示したものがDoodleページごと削除されました。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2020 (削除済)
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2019
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2018
    http://www.google.com/doodles/celebrating-freedom-day-and-enoch-sontonga
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2016
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2015
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day
    http://www.google.com/doodles/south-african-freedom-day-2013
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】女王誕生日 (オランダ)
    【Wikipedia】Koningsdag (Nederland) [オランダ語]
    【Wikipedia】ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)
    【Wikipedia】オランダ
    【Wikipedia】自由の日 (南アフリカ)
    【Wikipedia】Freedom Day (South Africa) [英語]
    【Wikipedia】南アフリカ共和国
    【Wikipedia】プロテア



    posted by fullmoon-pon at 23:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/27)

    本日のGoogle(2021/4/26)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/anne-mclarens-94th-birthday
    世界十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    アン・マクラーレン 生誕 94 周年

    ロゴをクリックすると「アン・マクラーレン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アン・マクラーレン 生誕 94 周年」です。
    イングランド生まれの科学者で、発生生物学の第一人者です。
    哺乳類における生殖細胞の分化研究は、ヒトの人工授精技術に繋がりました。
    2002年に「哺乳類の発生生物学研究の開拓」で、日本国際賞(Japan Prize)を受賞しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アン・マクラーレン 生誕 94 周年


    次はインドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-researchers-in-the-scientific-community

    To all the public health workers and to researchers in the scientific community, thank you

    ロゴをクリックすると「thank you coronavirus helpers」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「To all the public health workers and to researchers in the scientific community, thank you」です。
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、2020年4月6日に提示したロゴと絵柄は同一ですが、画像ファイルの縦横のサイズが若干異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    To all the public health workers and to researchers in the scientific community, thank you

    昨年の関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thank-you-public-health-workers-and-to-researchers-in-the-scientific-community (2020/4/6 多くの国々)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/6)

    今日のロゴ画像のタイトルと昨年の画像のタイトルは同じです。
    しかし、DoodleページのURLは変えてあり、今日の方は「to」を削除しています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Anne McLaren [英語]
    【Wikipedia】日本国際賞
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 03:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/26)

    2021年04月23日

    本日のGoogle(2021/4/23)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2021

    St. George's Day 2021

    ロゴをクリックすると「St. George's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. George's Day 2021」です。
    「St. George's Day」は、日本語では「聖ジョージの日」とか「ゲオルギオスの日」と呼ばれ、特にイングランドにおける宗教的な日です。
    ロゴはイギリスを拠点に活動するゲストアーティスト Ruby Fresson が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. George's Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2020
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2019
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2017
    http://www.google.com/doodles/celebrating-william-shakespeare-and-st-georges-day-2016
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2015
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-the-30th-anniversary-of-the-zx-spectrum
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-shakespeares-birthday
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2008
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2006
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2004


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2021

    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    ロゴをクリックすると「23 Nisan」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「4月23日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 」で、翻訳すると「4月23日 国民主権と子供の日」です。
    トルコではこの日が祝祭日で、1920年に4月23日を「国家主権と子供の日」と制定しました。そして1925年にジュネーブの「子供の福祉世界会議」で6月1日を国際子供の日(International Children's Day)と制定しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2017
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2013
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2012
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2011-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2010-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2009-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2007-turkey


    次はスペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-the-letter-n
    スペイン語圏の二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Homenaje a la letra Ñ

    ロゴをクリックすると「Ñ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Homenaje a la letra Ñ」で、文字「Ñ」の記念です。
    「Ñ」はスペイン語で使用する文字です。スペイン語アルファベットは27文字あり、「Ñ」は15番目(N と O の間)に位置します。
    「Ñ」の表記は12世紀から始まり、1803年にスペイン王立アカデミーの辞書に正式登録されました。
    国連が4月23日を「スペイン語デー」(西:Día del Idioma Español 英:Spanish Language Day)と制定したことがロゴの提示理由です。
    この記念日は2010年に制定され、最初は10月12日に祝いましたが、『ドン・キホーテ』の作者として知られている作家のミゲル・デ・セルバンテスが1616年4月22日に死去した事にちなみ、4月23日に変更されました。

    国連には公用語が6言語あり、スペイン語以外の記念日も制定されています。
     3月20日 フランス語デー
     4月20日 中国語デー
     4月23日 英語デー
     6月6日 ロシア語デー
     12月18日 アラビア語デー

    ロゴデザインはバルセロナを拠点に活動するゲストアーティスト Min が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Homenaje a la letra Ñ


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ゲオルギオスの日
    【Wikipedia】St George's Day [英語]
    【Wikipedia】トルコ
    【Wikipedia】23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı [トルコ語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】Ñ
    【Wikipedia】Ñ [スペイン語]
    【Wikipedia】Día del Idioma Español en las Naciones Unidas [スペイン語]
    【Wikipedia】UN Spanish Language Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/23)

    2021年04月22日

    本日のGoogle(2021/4/22)

    日本のGoogleのロゴ画像が毎年恒例のアースデー仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2021
    日頃ロゴが変わる国々のGoogleは全てこれに変わっています。

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=hAxqygRdM4g

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    2021 年アースデー

    これまでのケースでは虫眼鏡アイコンをクリックしたり、動画再生終了後に検索ページに移行するのですが、Googleのミスなのか今回は何もなく、本来は「アースデイ」に関する検索ページに飛ぶようになっています。

    ロゴ画像のタイトルは「2021 年アースデー」です。
    アースデーとは地球環境について考える日として提案された記念日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2021 年アースデー

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2020
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2019
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2018
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2017
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2016
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2015
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2014
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2013
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2012
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2011
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2010
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2009
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2008
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2007
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2006
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2005
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2004
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2003
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2002
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2001


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アースデイ



    posted by fullmoon-pon at 22:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/22)

    2021年04月21日

    本日のGoogle(2021/4/20)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/luther-vandrosss-70th-birthday
    アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、ブルガリア、オーストリア、ドイツ、アイルランド、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、組み込まれたYouTube動画の再生が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=69KrkMpvZdg

    こちらは動画が再生できない環境向けのロゴ。
    ルーサー・ヴァンドロス 生誕 70 周年

    これまでのケースでは虫眼鏡アイコンをクリックしたり、動画再生終了後に検索ページに移行するのですが、Googleのミスなのか今回は何もなく、本来は「ルーサー・ヴァンドロス」に関する検索ページに飛ぶようになっています。

    ロゴ画像のタイトルは「ルーサー・ヴァンドロス 生誕 70 周年」です。
    アメリカのシンガーソングライター、レコードプロデューサーです。
    ジャンルはリズム&ブルースで、グラミー賞で最優秀男性R&B歌唱賞を数回受賞しました。
    生誕70年とここで取り上げられるには若いですが、2005年7月1日に心筋梗塞のため、54歳で死去しました。

    ロゴデザインはアトランタを拠点に活動するゲストアーティスト Sam Bass が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ルーサー・ヴァンドロス 生誕 70 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ルーサー・ヴァンドロス
    【Wikipedia】Luther Vandross [英語]


    posted by fullmoon-pon at 02:45 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/20)

    2021年04月19日

    本日のGoogle(2021/4/19)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/vera-gedroits-151st-birthday
    インド、ギリシャ、イタリア、アイスランド、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    151 год со дня рождения Веры Гедройц

    ロゴをクリックすると「Вера Игнатьевна Гедройц」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「151 год со дня рождения Веры Гедройц」でヴェラ・ゲドロイツ生誕151年です。
    日本語の情報は皆無に等しいため、正確なカタカナ表記が分かりません。Doodleページでは名前の表記が「ヴェラ・ギェドロイツ」になっています。
    生年月日は1870年4月19日ですが、当時使用されていたロシア暦(ユリウス暦)では同年4月7日になります。
    ロシア帝国(現在のロシア)生まれの外科医、教授、詩人、作家です。
    また、ロシア初の女性軍医で、世界初の女性の外科教授の一人として認められています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    151 год со дня рождения Веры Гедройц


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Гедройц, Вера Игнатьевна [ロシア語]
    【Wikipedia】Vera Gedroits [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/19)

    2021年04月17日

    本日のGoogle(2021/4/17)

    イタリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-laura-bassi
    世界十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    In onore di Laura Bassi

    ロゴをクリックすると「Laura Bassi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「In onore di Laura Bassi」で、ラウラ・バッシへの賞賛です。
    イタリアの物理学者で、ヨーロッパの大学で初の女性教授です。
    生年月日ですが、イタリア語版や英語版のWikipediaでは1711年10月29日で、日本語版は1711年10月31日と分かれていますが、いずれにせよ今日が誕生日ではありません。
    1732年4月17日、49本の論文が学位審査にかけられ、同年5月12日に博士号が授与された事がロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    In onore di Laura Bassi


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Laura Bassi [イタリア語]
    【Wikipedia】Laura Bassi [英語]
    【Wikipedia】ラウラ・バッシ


    posted by fullmoon-pon at 22:55 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/17)

    2021年04月16日

    本日のGoogle(2021/4/15)

    イスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2021

    Israel Independence Day 2021

    ロゴをクリックすると「Israel Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Israel Independence Day 2021」で、独立記念日です。
    独立記念日は「Yom Ha'atzmaut(ヨム・アツマウート)」と呼ばれています。
    イスラエルの独立記念日はかなりややこしいです。
    まず、1948年5月14日に初代首相が独立宣言を読み、イスラエル建国となりました。
    この1948年5月14日はユダヤ暦5708年イヤル(Iyar)月5日で、以降、毎年イヤル月5日が独立記念日(Yom Ha'atzmaut)となりました。
    ただし、これはユダヤ暦での毎年同じ日であり、多くの国々で使用しているグレゴリオ暦(西暦)に換算すると、年ごとに記念日の日にちが変わり、4月15日から5月15日の間になります。
    さらにまたルールがあり、1951年より
     イヤル月5日が金曜日または土曜日の場合は木曜日に前倒し
    が追加になりました。
    さらに2004年より
     イヤル月5日が月曜日の場合は火曜日に延期
    が追加になりました。(イヤル月5日が日曜日になることはないらしいです)
    記念日の日にちの具体例としては
     2013年4月16日(火) → イヤル月6日に延期
     2014年5月6日(火) → イヤル月6日に延期
     2015年4月23日(木)→ イヤル月4日に前倒し
     2016年5月12日(木)→ イヤル月4日に前倒し
     2017年5月2日(火) → イヤル月6日に延期
     2018年4月19日(木) → イヤル月4日に前倒し
     2019年5月9日(木) → イヤル月4日に前倒し
     2020年4月29日(水) → この日がイヤル月5日
     2021年4月15日(木) → イヤル月3日に前倒し
    となっており、火・水・木曜日のいずれかになります。

    土曜日はユダヤ教の暦の中で一番大切な安息日です。
    安息日は労働してはいけないことになっています。機械の操作や火を扱うことができないため、厳格なユダヤ教徒は食事の支度を金曜日のうちに済ませておきます。さらには公共交通機関が運休になります。
    1951年のルール改定は独立記念日が安息日に掛からないようにしたのでしょう。

    イスラエルでは独立記念日の前日には戦没者記念日(Yom Hazikaron)があります。
    独立記念日が月曜日になると日曜日が戦没者記念日になります。その式典の準備はその前日に行うため、厳密には安息日のルール違反になります。
    そのため、2004年に新ルールが加わりました。

    来年の独立記念日は2022年5月5日(木)で、イヤル月4日です。イヤル月5日が金曜日になるため、前倒しになります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Israel Independence Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/4/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2020 (2020/4/29)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2019 (2019/5/9)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2018 (2018/4/19)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2017 (2017/5/2)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2016 (2016/5/12)
    http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2015 (2015/4/23)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2014 (2014/5/6)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2013 (2013/4/16)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2012 (2012/4/26)
    http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2011 (2011/5/10)
    http://www.google.com/doodles/independence-day-israel-2010 (2010/4/20)


    次はフランスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eugene-poubelles-190th-birthday
    グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Il y a 190 ans naissait Eugène Poubelle

    ロゴをクリックすると「Eugène Poubelle」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 190 ans naissait Eugène Poubelle」で、ウジェーヌ・プベル生誕190年です。
    フランスの行政官、弁護士、外交官で、廃棄物処理に関する「清掃革命」で知られています。
    生年月日ですが、フランス語版や英語版のWikipediaでは1831年4月15日ですが、日本語版は1832年4月15日となっています。
    Googleの情報が正しければ、1831年生まれが正しいです。
    首都があるセーヌ県知事に就任した頃、家庭や公共施設から出るゴミは公道に捨てられており、感染症の原因にもなっていました。
    そこで共同のゴミ容器の設置を義務づけて、ゴミ回収するシステムを確立しました。
    以降、フランス語で「la poubelle(プベル)」はゴミ箱を意味する一般名詞になり、1890年にフランス語の辞書に加わりました。
    他にも牛乳供給システムの改革、下水道整備にも尽力しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 190 ans naissait Eugène Poubelle


    次はスペインのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-15

    Día del Niño 2021

    ロゴをクリックすると「Día del Niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del Niño 2021」です。
    スペインにおける子供の日は毎年4月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Niño 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-12 (4/12 ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Yom Ha'atzmaut [英語]
    【Wikipedia】Yom Hazikaron [英語]
    【Wikipedia】ユダヤ暦
    【Wikipedia】安息日
    【Wikipedia】イスラエル独立宣言
    【Wikipedia】Independence Day (Israel) [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in Israel [英語]
    【駐日イスラエル大使館】イスラエル独立記念日(イヤル月5日) (2012/4/26)
    【Wikipedia】Eugène Poubelle [フランス語]
    【Wikipedia】Eugène Poubelle [英語]
    【Wikipedia】ウジェーヌ・プベル
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 05:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/4/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。