イスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2021
ロゴをクリックすると
「Israel Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Israel Independence Day 2021」で、独立記念日です。
独立記念日は「Yom Ha'atzmaut(ヨム・アツマウート)」と呼ばれています。
イスラエルの独立記念日はかなりややこしいです。
まず、1948年5月14日に初代首相が独立宣言を読み、イスラエル建国となりました。
この1948年5月14日はユダヤ暦5708年イヤル(Iyar)月5日で、以降、毎年イヤル月5日が独立記念日(Yom Ha'atzmaut)となりました。
ただし、これはユダヤ暦での毎年同じ日であり、多くの国々で使用しているグレゴリオ暦(西暦)に換算すると、年ごとに記念日の日にちが変わり、4月15日から5月15日の間になります。
さらにまたルールがあり、1951年より
イヤル月5日が金曜日または土曜日の場合は木曜日に前倒し
が追加になりました。
さらに2004年より
イヤル月5日が月曜日の場合は火曜日に延期
が追加になりました。(イヤル月5日が日曜日になることはないらしいです)
記念日の日にちの具体例としては
2013年4月16日(火) → イヤル月6日に延期
2014年5月6日(火) → イヤル月6日に延期
2015年4月23日(木)→ イヤル月4日に前倒し
2016年5月12日(木)→ イヤル月4日に前倒し
2017年5月2日(火) → イヤル月6日に延期
2018年4月19日(木) → イヤル月4日に前倒し
2019年5月9日(木) → イヤル月4日に前倒し
2020年4月29日(水) → この日がイヤル月5日
2021年4月15日(木) → イヤル月3日に前倒し
となっており、火・水・木曜日のいずれかになります。
土曜日はユダヤ教の暦の中で一番大切な安息日です。
安息日は労働してはいけないことになっています。機械の操作や火を扱うことができないため、厳格なユダヤ教徒は食事の支度を金曜日のうちに済ませておきます。さらには公共交通機関が運休になります。
1951年のルール改定は独立記念日が安息日に掛からないようにしたのでしょう。
イスラエルでは独立記念日の前日には戦没者記念日(Yom Hazikaron)があります。
独立記念日が月曜日になると日曜日が戦没者記念日になります。その式典の準備はその前日に行うため、厳密には安息日のルール違反になります。
そのため、2004年に新ルールが加わりました。
来年の独立記念日は2022年5月5日(木)で、イヤル月4日です。イヤル月5日が金曜日になるため、前倒しになります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・
本日のGoogle(2020/4/29)関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2020 (2020/4/29)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2019 (2019/5/9)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2018 (2018/4/19)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2017 (2017/5/2)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2016 (2016/5/12)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2015 (2015/4/23)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2014 (2014/5/6)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2013 (2013/4/16)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2012 (2012/4/26)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2011 (2011/5/10)
http://www.google.com/doodles/independence-day-israel-2010 (2010/4/20)
次は
フランスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/eugene-poubelles-190th-birthdayグアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると
「Eugène Poubelle」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Il y a 190 ans naissait Eugène Poubelle」で、ウジェーヌ・プベル生誕190年です。
フランスの行政官、弁護士、外交官で、廃棄物処理に関する「清掃革命」で知られています。
生年月日ですが、フランス語版や英語版のWikipediaでは1831年4月15日ですが、日本語版は1832年4月15日となっています。
Googleの情報が正しければ、1831年生まれが正しいです。
首都があるセーヌ県知事に就任した頃、家庭や公共施設から出るゴミは公道に捨てられており、感染症の原因にもなっていました。
そこで共同のゴミ容器の設置を義務づけて、ゴミ回収するシステムを確立しました。
以降、フランス語で「la poubelle(プベル)」はゴミ箱を意味する一般名詞になり、1890年にフランス語の辞書に加わりました。
他にも牛乳供給システムの改革、下水道整備にも尽力しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は
スペインのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-15
ロゴをクリックすると
「Día del Niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Día del Niño 2021」です。
スペインにおける子供の日は毎年4月15日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-12 (4/12 ボリビア)
■関連リンク
・
【Wikipedia】Yom Ha'atzmaut [英語]
・
【Wikipedia】Yom Hazikaron [英語]
・
【Wikipedia】ユダヤ暦・
【Wikipedia】安息日・
【Wikipedia】イスラエル独立宣言・
【Wikipedia】Independence Day (Israel) [英語]
・
【Wikipedia】Public holidays in Israel [英語]
・
【駐日イスラエル大使館】イスラエル独立記念日(イヤル月5日) (2012/4/26)
・
【Wikipedia】Eugène Poubelle [フランス語]
・
【Wikipedia】Eugène Poubelle [英語]
・
【Wikipedia】ウジェーヌ・プベル・
【Wikipedia】子供の日・
【Wikipedia】Children's Day [英語]
・
【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
posted by fullmoon-pon at 05:42
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
Google
|

|

|