にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2021年06月30日

    本日のGoogle(2021/6/30)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-the-wadden-sea
    オランダ、ドイツ、ベトナム、ウクライナ、ブルガリア、モルドバ、ルーマニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ノルウェーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    ワッデン海を称えて

    ロゴをクリックすると「ワッデン海」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ワッデン海を称えて」です。
    世界最大級の湿地帯で、オランダ、ドイツ、デンマークにかけた広大なエリアです。
    2009年6月30日、世界遺産に登録されたことがロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワッデン海を称えて


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ワッデン海
    【Wikipedia】Wadden Sea [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:53 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/30)

    2021年06月29日

    本日のGoogle(2021/6/29)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pedro-linares-lopezs-115th-birthday
    北米・中南米十数カ国及びブルガリアのGoogleがこのロゴに変わっています。

    115o aniversario del nacimiento de Pedro Linares López

    ロゴをクリックすると「Pedro Linares López」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「115o aniversario del nacimiento de Pedro Linares López」で、ペドロ・リナレス・ロペス生誕115年です。
    メキシコの職人で、1936年にアレブリヘ(Alebrije)を作り出しました。
    アレブリヘはロゴに描かれたような空想上の生き物で、その名前も姿も彼が高熱を出して見た夢が基になっています。
    元々は紙で作られた張り子の像だったのですが、現在は木材からも作られ、メキシコの伝統民芸品になっています。
    アレブリヘに関する功績が評価され、1990年にメキシコ政府からメキシコ国家芸術科学賞(西:Premio Nacional de Ciencias y Artes / 英:National Prize for Arts and Sciences)が授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    115o aniversario del nacimiento de Pedro Linares López


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Pedro Linares López [スペイン語]
    【Wikipedia】Pedro Linares [英語]
    【Wikipedia】Alebrije [スペイン語]
    【Wikipedia】Alebrije [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:58 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/29)

    本日のGoogle(2021/6/28)

    カナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-mary-two-axe-earley

    Celebrating Mary Two-Axe Earley

    ロゴをクリックすると「Mary Two-Axe Earley」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Mary Two-Axe Earley」で、メアリー・ツーアックス・アーリーへの賞賛です。
    モホーク族の女性権利活動家です。
    モホーク族は北米の先住民(インディアン)です。
    ケベック州のモントリオール近郊にあるモホーク族の居留地カナワク(Kahnawake)で生まれました。
    生年月日は1911年10月4日で、今日が誕生日ではありません。
    インディアン登録簿(Indian Register)という記録があり、登録簿に登録されたステータス・インディアン(Status Indian)は居住地や課税などの権利が優遇されるのですが、ステータスを持っている女性がステータスを持っていない男性と結婚すると、女性がステータスを失ってしまうと差別的条項がありました。
    彼女はその差別を撤廃するために尽力しました。
    1985年6月28日、カナダ議会はインディアン法を改正する法案C-31を可決した事がロゴの提示理由です。

    ロゴデザインはゲストアーティスト Star Horn が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Mary Two-Axe Earley


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mary Two-Axe Earley [英語]
    【Wikipedia】モホーク族
    【Wikipedia】Indian Register [英語]
    【Wikipedia】インディアン登録簿


    posted by fullmoon-pon at 05:24 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/28)

    2021年06月28日

    本日のGoogle(2021/6/27)

    ジブチのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/djibouti-independence-day-2021
    ジブチのGoogleが単独で変わることは初めてだと思われます。

    Fête de l'Indépendance de Djibouti 2021

    ロゴをクリックすると「Fête de l'Indépendance de Djibouti」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête de l'Indépendance de Djibouti 2021」で、独立記念日です。
    1977年6月27日にフランスから独立したことが由来で、ジブチの祝祭日のひとつです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête de l'Indépendance de Djibouti 2021


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mina-wylies-130th-birthday
    ノーフォーク島(オーストラリア領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Mina Wylie's 130th Birthday

    ロゴをクリックすると「Mina Wylie」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Mina Wylie's 130th Birthday」で、ミナ・ワイリー生誕130年です。
    オーストラリアの女子競泳選手で、多くのタイトルを獲得しました。
    フルネームは Wilhelmina Wylie(ウィルヘルミナ・ワイリー)です。
    オリンピックに出場した初のオーストラリア人女性水泳選手二人のうちの一人で、1912年ストックホルム大会100m自由形で銀メダルを獲得しました。
    この大会から女子競泳も実施されるようになり、当時はオーストラリアとニュージーランド合同チーム「オーストララシア」として出場していました。

    もう一人のオーストラリア人女子水泳選手は、サラ・“ファニー”・デュラックで、その100m自由形で金メダルを獲得しました。
    数多くの世界記録を樹立した選手で、1912年7月12日にメダルを獲得した事を記念し、2018年7月12日にGoogleのロゴに登場しました。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sarah-fanny-durack (2018/7/12)

    今日のロゴデザインはゲストアーティスト Alice Lindstrom が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mina Wylie's 130th Birthday


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tamio-tommy-konos-91st-birthday
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Tamio "Tommy" Kono's 91st Birthday

    ロゴをクリックすると「Tommy Kono」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Tamio "Tommy" Kono's 91st Birthday」で、トミー・コウノ生誕91年です。
    アメリカ人の重量挙げ選手、ボディービルダー選手です。
    日系人であり、出生名は Tamio Kono です。
    重量挙げ選手としては1950年代から60年代にかけて活躍し、4つの異なる体重別階級で世界記録を樹立しました。
    オリンピックでは1952年ヘルシンキ大会、1956年メルボルン大会で金メダル、1960年ローマ大会で銀メダルを獲得しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Tamio "Tommy" Kono's 91st Birthday


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/krzysztof-kieslowskis-80th-birthday
    ヨーロッパ十数カ国、ベトナム、ブラジルのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Krzysztof Kieślowski – 80. rocznica urodzin

    ロゴをクリックすると「Krzysztof Kieślowski」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Krzysztof Kieślowski – 80. rocznica urodzin」で、クシシュトフ・キェシロフスキ生誕80年です。
    ポーランドの映画監督、脚本家です。
    1966年から1994年にかけて活動して多くの賞を受賞しており、現代における重要な映画監督の一人と考えられています。
    生誕80年とここで取り上げられるには若いですが、心臓発作のため、1996年3月13日に54歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Krzysztof Kieślowski – 80. rocznica urodzin


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ジブチ
    【Wikipedia】Mina Wylie [英語]
    【Wikipedia】オリンピックの競泳競技・女子メダリスト一覧
    【Wikipedia】List of Olympic medalists in swimming (women) [英語]
    【Wikipedia】Swimming at the 1912 Summer Olympics – Women's 100 metre freestyle [英語]
    【Wikipedia】Tommy Kono [英語]
    【日刊スポーツ】五輪重量挙げ金の日系人トミー・コウノ氏死去 (2016/4/26)
    【Wikipedia】Krzysztof Kieślowski [ポーランド語]
    【Wikipedia】Krzysztof Kieślowski [英語]
    【Wikipedia】クシシュトフ・キェシロフスキ



    posted by fullmoon-pon at 01:31 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/27)

    2021年06月26日

    本日のGoogle(2021/6/25)

    スロベニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2021

    Dan državnosti 2021

    ロゴをクリックすると「Dan državnosti」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dan državnosti 2021」で、国家の日です。
    スロベニアにおけるナショナルデーは国家の日(Statehood Day)です。1991年6月25日、ユーゴスラビアから独立宣言したことが由来で、スロベニアの祝祭日のひとつであり、特に今年は30周年を迎えたため、ロゴに30の数字が入っています。
    ロゴに描かれている山はトリグラウ山(Triglav)です。標高2864mで、同国最高峰の山です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dan državnosti 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/6/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2018


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スロベニア
    【Wikipedia】Statehood Day (Slovenia) [英語]
    【Wikipedia】Dan državnosti [スロベニア語]
    【Wikipedia】トリグラウ山


    posted by fullmoon-pon at 00:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/25)

    2021年06月24日

    本日のGoogle(2021/6/24)

    アルジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mohammed-racims-125th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Il y a 125 ans naissait Mohammed Racim
    ロゴをクリックすると「Mohammed Racim」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 125 ans naissait Mohammed Racim」で、モハメド・ラシム生誕125年です。
    アルジェリアの芸術家、教育者で、同国初の画家と考えられています。
    彼の兄弟と一緒に「Algerian School for Miniature Painting」を設立し、それは現在も残っています。
    1975年3月30日に78歳で死去しましたが、妻と一緒に自宅で殺害されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 125 ans naissait Mohammed Racim


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mohammed Racim [フランス語]
    【Wikipedia】Mohammed Racim [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/24)

    本日のGoogle(2021/6/23)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-23

    Dzień Ojca 2021

    ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Ojca 2021」です。
    ポーランドとニカラグアの父の日は毎年6月23日ですが、今年は前者のみロゴを提示しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Ojca 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-21 (6/21 中東(除イスラエル)・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-20 (6/20 多くの国々)
    2021年に提示した2020年仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-13 (6/13 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-06 (6/6 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-13 (5/13 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-09 (5/9 ルーマニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-march-19 (3/19 スペイン、イタリア、ポルトガル、ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 02:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/23)

    2021年06月22日

    本日のGoogle(2021/6/22)

    シンガポールのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-june-22
    韓国、フィリピン、マレーシア、インドネシア、カンボジア、タイ、ベトナム、バングラデシュ、インド、スリランカ、パキスタン、エストニア、ブルガリア、モルドバ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、スペイン、スロバキア、セルビア、チェコ、ポーランド、アイルランド、イギリス、ポルトガル、アイスランド、ブラジル、チリのGoogleもこのロゴに変わっています。

    COVID-19 vaccines are rolling out. See the NHS guidelines for eligibility

    ロゴをクリックすると「Covid vaccine」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「COVID-19 vaccines are rolling out. See the NHS guidelines for eligibility」です。
    2021/06/23 0:35追記
    国によってはタイトルが「Get Vaccinated. Wear a Mask. Save Lives.」に変わっています。
    追記終わり
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連のメッセージで、ワクチンの接種とマスクの着用をアピールしており、以前も提示したことがある画像です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    COVID-19 vaccines are rolling out. See the NHS guidelines for eligibility

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-june-1 (2021/6/1 シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、バングラデシュ、スリランカ、パキスタン、エストニア、ギリシャ、ラトビア、リトアニア、イギリス、カナダ、トリニダード・トバゴ)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-may-31 (2021/5/31 フランス、グアドループ)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives (2021/5/1 シンガポール、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、インド、スリランカ、パキスタン、アルメニア、ブルガリア、イギリス、アメリカ、カナダ、トリニダード・トバゴ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス


    posted by fullmoon-pon at 19:17 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/22)

    本日のGoogle(2021/6/21)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-2021-northern-hemisphere
    北半球二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2021 年夏至

    ロゴをクリックすると「夏至」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2021 年夏至」です。
    日本では単に夏至ですが、海外では夏至を夏の始まりとする国が多々あります。
    そのため、英語圏のGoogleではロゴ画像のタイトルが「Summer 2021」で、ロゴをクリックしたときの検索語は「Summer Season」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2021 年夏至

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/6/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-2020-northern-hemisphere (2020/6/20)
    http://www.google.com/doodles/summer-2019-northern-hemisphere (2019/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2018-northern-hemisphere (2018/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2017-northern-hemisphere (2017/6/21)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2016-northern-hemisphere (2016/6/20)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-korea (2015/6/22)
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere (2015/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013 (2013/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami (2011/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010 (2010/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere (2009/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008 (2008/6/21)


    次は南アフリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-2021-southern-hemisphere
    ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、パラグアイ、ボリビア、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Winter 2021

    ロゴをクリックすると「Winter Season」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Winter 2021」です。
    北半球が夏至なら南半球は冬至になりますが、冬が始まる日でもあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Winter 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/6/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-2020-southern-hemisphere (2020/6/20)
    http://www.google.com/doodles/winter-2019-southern-hemisphere (2019/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2018-southern-hemisphere (2018/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2017-southern-hemisphere (2017/6/21)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2016-southern-hemisphere (2016/6/20)
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2015-brazil (2015/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2013 (2013/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-by-takashi-murakami (2011/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2010 (2010/6/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-southern-hemisphere (2009/6/21)

    今日は似た絵柄で夏仕様と冬仕様のロゴが提示されましたが、同様な絵柄で春と秋仕様が既に提示されています。
    http://www.google.com/doodles/spring-2021-northern-hemisphere (3/20 春仕様)
    http://www.google.com/doodles/fall-2021-southern-hemisphere (3/20 秋仕様)


    次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-21
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Father's Day 2021

    ロゴをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Father's Day 2021」です。
    これらの国々は毎年6月21日が父の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Father's Day 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-20 (6/20 多くの国々)
    2021年に提示した2020年仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-13 (6/13 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-06 (6/6 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-13 (5/13 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-09 (5/9 ルーマニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-march-19 (3/19 スペイン、イタリア、ポルトガル、ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】夏至
    【Wikipedia】冬至
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 01:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/21)

    2021年06月21日

    本日のGoogle(2021/6/20)

    日本のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-20
    世界二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2021年父の日

    ロゴをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2021年父の日」です。
    日本、アメリカ等、多くの国々は6月第3日曜日が父の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2021年父の日

    2020年仕様の父の日仕様のロゴは2021年6月17日付で一巡し、今日から新しい絵柄になりました。
    今後は今日のロゴを使い回すと思われます。
    2021年に提示した2020年仕様のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-13 (6/13 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-june-06 (6/6 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-13 (5/13 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-may-09 (5/9 ルーマニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2021-march-19 (3/19 スペイン、イタリア、ポルトガル、ボリビア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 01:40 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/6/20)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。