Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/googles-23rd-birthday
日頃ロゴが変わる国々のGoogleは全てこのロゴに変わるのですが、イスラエルのGoogleだけは昨年と同様、通常ロゴのままです。理由は不明です。

ロゴをクリックすると「Google」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Google 生誕 23 周年」です。
英語圏のGoogleでもロゴ画像のタイトルが「Google's 23rd Birthday」となっており、あくまでも「誕生日」です。
Doodleページは日本語のタイトルが「Google 創立 23 周年」となっていますが、違います。
2019年の同ページは「Google 誕生 21 周年記念」となっています。
Doodleページの英語のタイトルは毎年「Birthday」が使われています。
Googleは1998年9月4日に会社設立がカリフォルニア州に申請され、同年9月7日創業となっています。
2019年のDoodleページによると、1998年、スタンフォード大学の大学院生(Ph.D.)、セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジが「大規模な検索エンジン(large-scale search engine.)」のプロトタイプを立ち上げる事に関する論文を発表しました。
Googleは例年9月27日に記念ロゴを提示していますが、過去には9月7日に提示した年もありました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2020/9/27)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/googles-22nd-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-21st-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday-us
http://www.google.com/doodles/googles-19th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-18th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-17th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-16th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-15th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-14th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-13th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-12th-birthday-by-wayne-thiebaud
http://www.google.com/doodles/googles-11th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-10th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-9th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-8th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-7th-birthday
http://www.google.com/doodles/googles-6th-birthday (2004/9/7)
http://www.google.com/doodles/googles-5th-birthday (2003/9/7)
http://www.google.com/doodles/googles-4th-birthday
■関連リンク
・【Wikipedia】Google
・【Wikipedia】Google [英語]
・【Wikipedia】セルゲイ・ブリン
・【Wikipedia】ラリー・ペイジ
・【ITmedia PC USER】今日は何の日?:Googleが会社設立を申請(9月4日) (2016/9/4)