にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2021年11月29日

    本日のGoogle(2021/11/28)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/35th-anniversary-of-taroko-national-park
    シンガポールのGoogleもこのロゴに変わっています。

    太魯閣國家公園 35 週年

    ロゴをクリックすると「太魯閣國家公園」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「太魯閣國家公園 35 週年」で、太魯閣(たろこ)国家公園設立35周年です。
    台湾の太魯閣渓谷を主とする国立公園です。
    最初は1937年12月27日に台湾総督府が「次高タロコ国立公園」として国立公園に指定しましたが、1945年8月15日に日本の敗戦でなくなりました。
    そして1986年11月12日に「太魯閣国家公園」設立計画が発表され、同年11月28日に管理所が設置されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    太魯閣國家公園 35 週年


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/seasonal-holidays-2021
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Seasonal Holidays 2021

    ロゴをクリックすると「seasonal holidays」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Seasonal Holidays 2021」です。
    Googleは昨年も12月の1ヶ月間、ホリデー仕様のロゴを提示しており、これもその一環だと思われます。
    昨年のロゴはこちらから
    http://www.google.com/doodles/december-holidays-day-1 (2020/12/1)
    http://www.google.com/doodles/december-holidays-days-2-30 (2020/12/2-30)
    ちなみにイギリスのGoogleではタイトルが「Festive Season 2021」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Seasonal Holidays 2021


    ■関連リンク
    【Wikipedia】太魯閣國家公園 [中国語]
    【Wikipedia】太魯閣国家公園


    posted by fullmoon-pon at 06:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/28)

    2021年11月28日

    本日のGoogle(2021/11/27)

    スペインのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-27

    Día del Maestro 2021

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día del Maestro 2021」です。
    スペインの教師の日は11月27日で、スペインのカトリック教会の司祭 José de Calasanz が教育の必要性を認識し、1597年のその日にヨーロッパ初の無料の公立学校を設立した事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-25 (11/25 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-24 (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-05 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-3 (10/3 ウクライナ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-3 (9/3 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-15 (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 04:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/27)

    2021年11月26日

    本日のGoogle(2021/11/25)

    ボスニア・ヘルツェゴビナのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bosnia-herzegovina-statehood-day-2021

    Sretan Dan Državnosti Bosne i Hercegovine 2021

    ロゴをクリックすると「Dan Državnosti Bosne i Hercegovine」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Sretan Dan Državnosti Bosne i Hercegovine 2021」で、建国の日です。
    Doodleページの英語タイトルは Statehood Day ですが、日本語では独立記念日になってしまっていて、訳が間違っています。
    独立記念日(Independence Day)はまた別にあり3月1日で、Googleも過去に記念ロゴを提示しました。
    http://www.google.com/doodles/bosnia-herzegovina-independence-day-2018 (2018/3/1)
    http://www.google.com/doodles/bosnia-herzegovina-independence-day-2015 (2015/3/1)
    Statehood Day は日本語では「国家の日」とか「建国の日」などになりますが、在ボスニア・ヘルツェゴビナ日本国大使館のウェブページでは後者の表記です。
    1943年11月25日にボスニア・ヘルツェゴビナ人民解放国家反ファシスト委員会の第1回の会合が開催され、第二次世界大戦の後は連邦制とする予定のユーゴスラビアの構成国としてのボスニア・ヘルツェゴビナの樹立が決定されたことが由来です。
    現在、国家としてのボスニア・ヘルツェゴビナは、ボシュニャク人とクロアチア人が主体のボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とセルビア人中心のスルプスカ共和国(セルビア人共和国)の二つの構成体から成っていますが、この11月25日の祝日はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の西ヘルツェゴビナ県以外の県で祝われます。

    3月1日の独立記念日が制定された経緯ですが、1992年2月29日から3月1日に独立を問う住民投票を実施し、3月6日にボスニア・ヘルツェゴビナ議会によって承認され、独立を宣言してユーゴスラビアから独立しました。
    そして、1995年3月1日に初めて独立記念日が祝われました。
    しかし、セルビア人の大多数は住民投票をボイコットしており、スルプスカ共和国は1月9日に共和国記念日(Republic Day)を祝います。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Sretan Dan Državnosti Bosne i Hercegovine 2021


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2021
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Thanksgiving 2021

    ロゴをクリックすると「History of Thanksgiving」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Thanksgiving 2021」で、感謝祭です。
    秋の収穫に感謝する日で、七面鳥を皆で食べる風習があり、同国の祝祭日の一つです。
    感謝祭の日にちは11月第4木曜日ですが、金曜日も休みにし、土日と合わせて4連休にする企業も多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Thanksgiving 2021
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2020 (2020/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2019 (2019/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2018 (2018/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2017 (2017/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2016 (2016/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2015 (2015/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2014 (2014/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2013 (2013/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2012 (2012/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2011 (2011/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-3 (2010/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-2 (2010/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-1 (2010/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2009 (2009/11/26)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2008 (2008/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2007 (2007/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2006 (2006/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2005 (2005/11/24)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2004 (2004/11/25)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2003 (2003/11/27)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2002 (2002/11/28)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2001 (2001/11/22)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2000 (2000/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1999 (1999/11/23)
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1998 (1998/11/26)


    次はインドネシアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-25

    Teachers' Day 2021

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2021」です。
    1945年11月25日にインドネシア教師協会が設立されたことを記念し、11月25日が教師の日と制定されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-24 (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-05 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-3 (10/3 ウクライナ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-3 (9/3 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-15 (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Statehood Day (Bosnia and Herzegovina) [英語]
    【Wikipedia】Independence Day (Bosnia and Herzegovina) [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in Bosnia and Herzegovina [英語]
    【Wikipedia】ボスニア・ヘルツェゴビナ
    【コトバンク】ボスニア・ヘルツェゴビナ
    【Wikipedia】ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
    【Wikipedia】ボスニア・ヘルツェゴビナ人民解放国家反ファシスト委員会
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 17:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/25)

    2021年11月25日

    本日のGoogle(2021/11/24)

    リビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/muhammad-al-fayturis-85th-birthday
    中東・北アフリカ(除イスラエル)のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Muhammad al-Fayturi's 85th Birthday

    ロゴをクリックすると「Muhammad al-Fayturi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Muhammad al-Fayturi's 85th Birthday」で、Muhammad al-Fayturi生誕85年です。
    日本語の情報が皆無のため、名前のカタカナ表記がよく分かりません。
    スーダン系リビア人の詩人、劇作家、外交官で、スーダンに生まれ、父親はリビア人、母親はエジプト人です。
    大学卒業後はジャーナリストの仕事をしていましたが、13歳からアラビア語の詩を書き始めており、後に現代アラビア語の詩における主要人物になりました。

    ロゴデザインはゲストアーティストの Nora Zeid が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Muhammad al-Fayturi's 85th Birthday


    次はベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-isala-van-diest

    Vandaag eren we Isala Van Diest

    ロゴをクリックすると「Isala Van Diest」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Vandaag eren we Isala Van Diest」で、イサラ・ファン・ディーストへの賞賛です。
    ベルギーの医師、フェミニストです。
    ベルギーの女性として初めて大学を卒業し、同国初の女性医師になりました。
    Doodleページでは名前のカタカナ表記が「イサラ・ヴァン・ディエスト」となっていますが、これは英語読みです。
    生年月日は1842年5月7日で、今日が誕生日ではありません。
    1884年11月24日、ベルギーでの彼女の医療行為を許可する政令を発効したことがロゴの提示理由です。
    また、2011年3月にベルギーで発行された2ユーロ記念硬貨は、国際女性デー100周年を記念して彼女の肖像画が採用されました。
    王族以外の女性がベルギー貨幣の肖像画に採用されたのは、これが初めてでした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Vandaag eren we Isala Van Diest


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-24

    Öğretmenler Günü Kutlu Olsun!

    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Öğretmenler Günü Kutlu Olsun!」です。
    オスマン帝国の将軍で、トルコ共和国初代大統領のMustafa Kemal Atatürk(ムスタファ・ケマル・アタテュルク)は「The new generation will be created by teachers(新しい世代は教師によって創られる)」と述べ、1923年に初代大統領に就任した際、新しいトルコ語アルファベットを導入しました。
    1928年11月24日、彼が「Head Teacher of Nation Schools」の称号が付与されたことが発表になり、それが教師の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler Günü Kutlu Olsun!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-20 (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-05 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-3 (10/3 ウクライナ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-3 (9/3 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-15 (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Muhammad al-Fayturi [英語]
    【Wikipedia】Isala Van Diest [オランダ語]
    【Wikipedia】Isala Van Diest [英語]
    【Wikipedia】2 euro commemorative coins [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Öğretmenler Günü [トルコ語]
    【Wikipedia】ムスタファ・ケマル・アタテュルク
    【Wikipedia】トルコ語アルファベット


    posted by fullmoon-pon at 17:48 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/24)

    2021年11月22日

    本日のGoogle(2021/11/22)

    レバノンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2021

    Lebanon Independence Day 2021

    ロゴをクリックすると「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lebanon Independence Day 2021」で、独立記念日です。
    1943年11月22日にフランスから独立し、レバノンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lebanon Independence Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】レバノン
    【Wikipedia】Lebanese Independence Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 18:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/22)

    本日のGoogle(2021/11/21)

    チリのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-presidential-elections-2021

    Elección presidencial de Chile de 2021

    ロゴをクリックすると「Elección presidencial de Chile de 2021」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elección presidencial de Chile de 2021」で、国政選挙です。
    Doodleページでは大統領選挙しか言及していませんが、国民議会の元老院(上院)、代議院(下院)、州議会の選挙も実施します。

    チリでは5月15・16日にも選挙仕様のロゴを提示しましたが、その時は地方総選挙(知事、区長、市議、制憲委員)でした。
    http://www.google.com/doodles/chile-elections-2021 (5/15-16)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elección presidencial de Chile de 2021


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Elección presidencial de Chile de 2021 [スペイン語]
    【Wikipedia】2021 Chilean general election [英語]


    posted by fullmoon-pon at 08:18 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/21)

    2021年11月21日

    本日のGoogle(2021/11/20)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/edmond-dedes-194th-birthday
    バージン諸島(アメリカ領)、フランス、グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Edmond Dédé's 194th Birthday

    ロゴをクリックすると「Edmond Dédé」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Edmond Dédé's 194th Birthday」で、エドモンド・デデ生誕194年です。
    アメリカのクレオールのクラシック音楽家、作曲家です。
    クレオールとは、白人(フランス人やスペイン人)と黒人の混血で、フランス領だった頃のルイジアナ州ニューオーリンズに住んでいました。
    1827年生まれで、1855年にパリに留学するために渡欧し、フランスに定住しました。
    1851年作曲「Mon Pauvre Coeur」(My Poor Heart)は、ニューオーリンズの黒人クレオール作曲家による最も古く現存する楽譜の1つです。

    ロゴデザインはニューヨーク州のブルックリンを拠点に活動するゲストアーティスト Lyne Lucien が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Edmond Dédé's 194th Birthday


    次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-november-20
    中東・北アフリカの国々、ケニアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Children's Day 2021

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Children's Day 2021」です。
    1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)と制定され、1954年には国連総会により、11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)と制定されています。
    それに合わせ、自国も6月1日や11月20日を子供の日と制定する国が多々あります。
    そのため、例年はヨーロッパの国々もロゴの提示対象に入っていたのですが、今年はありません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Children's Day 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-november-06 (11/6 南アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-october-12 (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-october-1 (10/1 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-september-20 (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-august-16 (8/16 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-august-15 (8/15 アルゼンチン、ウルグアイ、ペルー) ※ ウルグアイは2回提示
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-august-08 (8/8 ウルグアイ、チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-june-01 (6/1 カンボジア、ウクライナ、ブルガリア、モルドバ、ルーマニア、ロシア、セルビア、チェコ、ポーランド、ポルトガル、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-may-30 (5/30 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-may-27 (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-15 (4/15 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2021-april-12 (4/12 ボリビア)
    トルコでは「国民主権と子供の日」があり、毎年他国のものとデザインを変えています。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2021 (4/23 トルコ)


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-november-20

    Teachers' Day 2021

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2021」です。
    ベトナムにおける教師の日は毎年11月20日です。
    フランスで発足したFISE(Fédertion International Syndicale des Enseignants = 世界教育者組合連合)が1954年11月20日に「国際教師憲章」を発表し、世界中の教師に民主的で安全な教育に努めるよう呼びかけた事が由来です。
    ベトナムでは11月20日が「国際教師の日」となっていましたが、1982年から「ベトナム教師の日」になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2021

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-05 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-october-3 (10/3 ウクライナ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-3 (9/3 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-16 (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-15 (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Edmond Dédét [英語]
    【Wikipedia】Edmond Dédét [フランス語]
    【Wikipedia】クレオール (ルイジアナ)
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 11:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/20)

    2021年11月18日

    本日のGoogle(2021/11/18)

    モロッコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2021

    Fête de l'Indépendance du Maroc 2021

    ロゴをクリックすると「Fête de l'Indépendance du Maroc」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête de l'Indépendance du Maroc 2021」で、独立記念日です。
    1956年3月2日にフランスから独立しましたが、独立記念日としては11月18日が祝祭日として設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête de l'Indépendance du Maroc 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2008


    次はラトビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2021

    Latvijas Republikas proklamēšanas 103.gadadiena

    ロゴをクリックすると「Latvijas Republikas proklamēšanas diena」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Latvijas Republikas proklamēšanas 103.gadadiena」で、独立記念日です。
    1918年11月18日にロシア帝国から独立したことが由来で、今年で独立103周年を迎えます。
    ラトビアには独立記念関連の祝祭日が2回あり、11月18日の「独立記念日」、1990年5月4日にソビエト連邦から独立したことが由来の「独立宣言の日」があります。
    リトアニアも2月16日「リトアニア国家再建記念日」、3月11日「リトアニア独立回復記念日」があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Latvijas Republikas proklamēšanas 103.gadadiena

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/latvian-independence-day


    次はオマーンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2021

    Oman National Day 2021

    ロゴをクリックすると「Oman National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Oman National Day 2021」で、ナショナルデーです。
    オマーンの祝祭日の一つで、カブース国王の誕生日(1940年生)に因んで制定されました。
    また、祝祭日の一つとして7月23日に「ルネサンスの日」があり、これは国王が1970年の同日に即位したことを記念して制定されました。
    カブース国王は2020年1月10日に79歳で崩御しました。

    なお、Doodleページの日本語タイトルは「2021 年オマーン建国記念日」となっていますが、違います。
    英語のタイトルは「Oman National Day 2021」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Oman National Day 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】モロッコ
    【Wikipedia】ラトビア
    【Wikipedia】オマーン
    【Wikipedia】カーブース・ビン・サイード
    【Wikipedia】Public holidays in Oman [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/18)

    2021年11月17日

    本日のGoogle(2021/11/17)

    チェコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-republic-freedom-and-democracy-day-2021

    Den boje za svobodu a demokracii

    ロゴをクリックすると「Den boje za svobodu a demokracii」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Den boje za svobodu a demokracii」で、自由と民主主義のための闘争の日です。
    1939年11月17日にナチス・ドイツに抵抗して殺害されたチェコ人学生を記念した日(旧・国際学生記念日)であり、1989年11月17日に勃発した「ビロード革命」を記念した日でもあり、チェコの祝祭日の一つです。
    ビロード革命とは、チェコスロバキアで勃発した民主化革命で、当時の共産党支配を倒しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Den boje za svobodu a demokracii

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-republic-freedom-and-democracy-day-2020
    http://www.google.com/doodles/czechia-freedom-democracy-day-2019
    http://www.google.com/doodles/czechia-national-day-of-freedom-2018
    http://www.google.com/doodles/czech-republic-national-day-of-freedom-2017

    ビロード革命勃発25年記念でロゴを提示した事もありました。
    http://www.google.com/doodles/25th-anniversary-of-the-velvet-revolution (2014/11/17 チェコ、スロバキア)


    次はスロバキアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovakia-freedom-and-democracy-day-2021

    Deň boja za slobodu a demokraciu 2021

    ロゴをクリックすると「Deň boja za slobodu a demokraciu 2021」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Deň boja za slobodu a demokraciu 2021」で、自由と民主主義のための闘争の日です。
    こちらもチェコと同様で、スロバキアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Deň boja za slobodu a demokraciu 2021

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2020/11/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovakia-freedom-and-democracy-day-2020
    http://www.google.com/doodles/slovakia-freedom-democracy-day-2019
    http://www.google.com/doodles/slovakia-national-day-of-freedom-2018


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チェコ
    【Wikipedia】スロバキア
    【Wikipedia】ビロード革命


    posted by fullmoon-pon at 14:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/17)

    2021年11月15日

    本日のGoogle(2021/11/14)

    ドイツのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fanny-hensels-216th-birthday
    ニュージーランド、トケラウ(ニュージーランド領)、オーストラリア、ノーフォーク島(オーストラリア領)、シンガポール、アルメニア、ウクライナ、イスラエル、ギリシャ、アイスランド、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    216. Geburtstag von Fanny Hensel

    ロゴをクリックすると「Fanny Hensel」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「216. Geburtstag von Fanny Hensel」で、ファニー・メンデルスゾーン(Fanny Mendelssohn)生誕216年です。
    プロイセン王国(現在のドイツ)出身のピアニスト・作曲家・指揮者で、『結婚行進曲』の作曲者で知られているフェリックス・メンデルスゾーンの姉です。
    Fanny Mendelssohn は結婚前の名前で、結婚後は Fanny Hensel(ファニー・ヘンゼル) とか Fanny Mendelssohn Hensel と呼ばれていました。
    女性作曲家のパイオニアで、個別に数えると600曲近い作品を遺したと言われています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    216. Geburtstag von Fanny Hensel


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-elections-2021

    Elecciones Legislativas de Argentina 2021

    ロゴをクリックすると「Elecciones Legislativas de Argentina 2021」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones Legislativas de Argentina 2021」で、議会選挙です。
    アルゼンチンの立法府は国民議会と呼ばれ、代議院(下院)と元老院(上院)の二院制です。
    今回の選挙は下院の半数、上院の3分の1を改選します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones Legislativas de Argentina 2021


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ファニー・メンデルスゾーン
    【Wikipedia】Fanny Mendelssohn [英語]
    【Wikipedia】フェリックス・メンデルスゾーン
    【Wikipedia】2021 Argentine legislative election [英語]



    posted by fullmoon-pon at 13:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2021/11/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。