にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2022年02月27日

    本日のGoogle(2022/2/27)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2022

    Día de la Independencia de la República Dominicana 2022

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de la República Dominicana」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día de la Independencia de la República Dominicana 2022」で、独立記念日です。
    1844年2月27日にハイチより独立し、ドミニカ共和国の祝祭日の一つです。
    独立関連の祝祭日は他にもあり、1865年8月16日にスペインより独立したことから、毎年8月16日が「民族維新の日」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día de la Independencia de la República Dominicana 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ドミニカ共和国



    posted by fullmoon-pon at 17:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/27)

    2022年02月25日

    本日のGoogle(2022/2/25)

    クウェートのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2022

    Kuwait National Day  2022

    ロゴをクリックすると「Kuwait National Day 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kuwait National Day 2022」で、クウェート建国記念日です。
    1950年2月25日、アブドゥッラー3世・アッ=サバーハ(Abdullah Al-Salim Al-Sabah)の戴冠式があった事に由来しています。
    また、翌日の26日には「クウェート解放記念日」があります。
    これは1991年2月26日に湾岸戦争でイラクによる占領から解放されたことを記念しており、今日と明日はクウェートの祝祭日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kuwait National Day  2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】クウェート
    【Wikipedia】Kuwait [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/25)

    2022年02月24日

    本日のGoogle(2022/2/24)

    エストニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2022

    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    ロゴをクリックすると「Eesti iseseisvuspäev」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Head Eesti iseseisvuspäeva!」で、独立記念日です。
    1918年2月24日にロシアから独立し、エストニアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】エストニア


    posted by fullmoon-pon at 19:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/24)

    2022年02月20日

    本日のGoogle(2022/2/19)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dina-dis-46th-birthday

    46o Aniversário de Dina Di

    ロゴをクリックすると「Dina Di」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「46o Aniversário de Dina Di」で、 Dina Di 生誕46年です。
    ブラジルのラッパー、ソングライターです。
    Dina Di は芸名で、本名は Viviane Lopes Matias です。
    日本語の情報は皆無のため、名前のカタカナ表記がよく分かりません。
    Doodleページでは「ダイナ・ディ」となっていますが、英語読みで、ポルトガル語では多分「ジナ・ジ」になると思われます。
    1989年から活動を始めて幾つもの賞を獲得し、ブラジルのラップで成功を収めた最初の女性と考えられています。
    生誕46年とここで取り上げられるには若いですが、2010年3月20日に34歳で死去しました。
    2010年3月2日に娘を出産しましたが、院内感染症に罹りました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    46o Aniversário de Dina Di


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Dina Di [ポルトガル語]


    posted by fullmoon-pon at 15:32 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/19)

    2022年02月17日

    本日のGoogle(2022/2/17)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-michiaki-takahashis-94th-birthday
    中東・アフリカ以外の二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    高橋理明 生誕 94 周年

    ロゴをクリックすると「高橋理明」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「高橋理明 生誕 94 周年」です。
    大阪市出身の医学者です。
    ウイルス学が専門で、水痘(水ぼうそう)ワクチンを初めて開発した事で知られています。
    長男が水痘に感染したことがワクチン開発のきっかけで、1971年から着手し、1973年に完成しました。
    ワクチンは世界保健機関(WHO)に認定され、世界各国の子供たちに接種されるようになりました。

    ロゴデザインは東京を拠点に活動するゲストアーティスト木内達朗が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    高橋理明 生誕 94 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】高橋理明
    【Wikipedia】水痘


    posted by fullmoon-pon at 16:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/17)

    本日のGoogle(2022/2/16)

    リトアニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2022

    Lietuvos valstybės atkūrimo diena

    ロゴをクリックすると「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian State Restoration Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena!」で、リトアニア国家再建記念日です。
    1918年2月16日にロシア帝国から独立した記念日で、祝祭日に設定されています。
    3月11日は「リトアニア独立回復記念日」があり、こちらも祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lietuvos valstybės atkūrimo diena

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2014
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2013
    http://www.google.com/doodles/lithuanian-act-of-independence-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】リトアニア


    posted by fullmoon-pon at 13:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/16)

    2022年02月16日

    本日のGoogle(2022/2/15)

    セルビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2022

    Дан државности Србије 2022.

    ロゴをクリックすると「Дан државности Србије」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Serbian Statehood Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Дан државности Србије 2022.」で、セルビア共和国建国記念日です。
    かつてセルビア蜂起(Serbian Revolution)があり、第一次セルビア蜂起(1804年〜1813年)と第二次セルビア蜂起(1815年〜1817年)の二期ありました。前者は2月14日に始まり、1835年2月15日に最初の憲法が採択されました。
    現在は2月15・16日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Дан државности Србије 2022.

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/serbian-national-day-2012


    次は台湾のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2022
    香港、オーストラリア、ノーフォーク島(オーストラリア領)、シンガポール、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    2022 元宵節

    ロゴをクリックすると「元宵節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2022 元宵節」で、元宵節(げんしょうせつ)です。
    今日(2022年2月15日)は旧暦2022年1月15日で、中華圏での小正月に相当する日です。現地ではランタンフェスティバルの開催があります。
    来年の元宵節は2月5日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2022 元宵節

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2021 (2021/2/26)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2020 (2020/2/8)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2019 (2019/2/19)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2018 (2018/3/2)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-taiwan (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2017-china-hong-kong (2017/2/11)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016 (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2016-hk (2016/2/22)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2015 (2015/3/5)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival (2014/2/14)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2013 (2013/2/24)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2012 (2012/2/6)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2011 (2011/2/17)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2010 (2010/2/28)
    http://www.google.com/doodles/lantern-festival-2009 (2009/2/9)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルビア
    【Wikipedia】元宵節
    【Wikipedia】小正月



    posted by fullmoon-pon at 09:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/15)

    2022年02月15日

    本日のGoogle(2022/2/14)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができるバレンタインデー仕様になっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2022
    バレンタインデーの風習がある世界五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2022/valentines22/r1/valentines22.html
    言語設定は英語がデフォルトになっていますが、日本語に変更することもできます。
    http://www.google.com/logos/2022/valentines22/r1/valentines22.html?hl=ja

    ロゴをクリックすると、ゲームが始まります。
    水道管ゲームのようなパズルの画面で、パイプを繋げ、離れ離れになっているハムスターを会わせてあげられるようにします。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    2022 年 バレンタイン デー

    共有メニューにある虫眼鏡アイコンをクリックすると「2022 年 バレンタイン デー」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2022 年 バレンタイン デー」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2022 年 バレンタイン デー

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/2/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2021
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2020
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2019
    http://www.google.com/doodles/doodle-snow-games-day-6-valentines-day
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-4
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-3
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2016
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-international
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-us
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-and-george-ferris-154th-birthday
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2012
    http://www.google.com/doodles/happy-valentines-day-from-google-robert-indiana-courtesy-of-the-morgan-art-foundation-ars-ny
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2010-vancouver-olympic-games-pairs-skating
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2008
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2007
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2005
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2004
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2003
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2001
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2000


    ■関連リンク
    【Wikipedia】バレンタインデー


    posted by fullmoon-pon at 09:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/14)

    2022年02月13日

    本日のGoogle(2022/2/12)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/severino-reyes-161st-birthday

    161. Geburtstag von Lou Andreas-Salomé

    ロゴをクリックすると「Lou Andreas-Salomé」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「161. Geburtstag von Lou Andreas-Salomé」で、ルー・アンドレアス・ザロメ生誕161年です。
    ドイツの精神分析医、詩人、エッセイスト、伝記作家、小説家で、生まれはロシア帝国です。
    Doodleページでは名前のカタカナ表記が「ルー・アンドレアス・サロメ」になっていますが、英語読みです。
    宗教、哲学、セクシュアリティ、心理学に関するフィクション、評論、エッセイを著述していました。
    後年は精神分析学の創始者として知られるジークムント・フロイトに従事し、女性初の精神分析医になりました。

    ロゴデザインはベルリンを拠点に活動するゲストアーティスト Isabel Seliger が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    161. Geburtstag von Lou Andreas-Salomé


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Lou Andreas-Salomé [ドイツ語]
    【Wikipedia】Lou Andreas-Salomé [英語]
    【Wikipedia】ルー・アンドレアス・ザロメ


    posted by fullmoon-pon at 08:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/12)

    2022年02月12日

    本日のGoogle(2022/2/11)

    フィリピンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/severino-reyes-161st-birthday

    Severino Reyes' 161st Birthday

    ロゴをクリックすると「Severino Reyes」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Severino Reyes' 161st Birthday」で、セベリーノ・レイエス生誕161年です。
    フィリピンの作家、劇作家、演劇監督です。
    演劇作品は26作のサルスエラ(zarzuela)と22作の演劇を書き、「タガログ語劇の父」「タガログ語サルスエラの父」と呼ばれています。
    サルスエラとはオペラの一種で、スペイン語で演じられる台詞入りの音楽劇です。
    また、タガログ語の雑誌『Liwayway』の編集長を務め、ペンネーム「Lola Basyang」で記事を寄稿しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Severino Reyes' 161st Birthday


    次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像が新型コロナウイルス(COVID-19)関連のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-february-11-12
    トケラウ(ニュージーランド領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Get Vaccinated. Wear a Mask. Save Lives.

    ロゴをクリックすると「covid vaccine」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Get Vaccinated. Wear a Mask. Save Lives.」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Get Vaccinated. Wear a Mask. Save Lives.

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-january-21 (2022/1/21)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-january-20 (2022/1/20)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-january-19 (2022/1/19)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-january-18 (2022/1/18)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-january-17 (2022/1/17)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-17 (2021/12/17)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-16 (2021/12/16)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-15 (2021/12/15)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-14 (2021/12/14)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-13 (2021/12/13)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-december-8-9 (2021/12/8-9)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-november-5-7 (2021/11/5-7)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-october-16-17 (2021/10/16-17)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-september-18-19 (2021/9/18-19)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-september-3 (2021/9/3)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-september-2 (2021/9/2)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-september-1 (2021/9/1)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-31 (2021/8/31)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-30 (2021/8/30)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-26 (2021/8/26)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-25 (2021/8/25)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-24 (2021/8/24)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-23 (2021/8/23)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-20 (2021/8/20)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-19 (2021/8/19)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-18 (2021/8/18)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-17 (2021/8/17)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-16 (2021/8/16)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-august-4 (2021/8/4)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-june-22 (2021/6/22)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-june-1 (2021/6/1)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives-may-31 (2021/5/31)
    http://www.google.com/doodles/get-vaccinated-wear-a-mask-save-lives (2021/5/1)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Severino Reyes [タガログ語]
    【Wikipedia】Severino Reyes [英語]
    【Wikipedia】サルスエラ
    【コトバンク】サルスエラ
    【Wikipedia】2019新型コロナウイルス



    posted by fullmoon-pon at 09:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/2/11)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。