にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2022年03月28日

    本日のGoogle(2022/3/27)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2022-march-27
    ナイジェリアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Mother's Day 2022

    ロゴをクリックすると「Mother's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Mother's Day 2022」です。
    カトリック教会などでは復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節(レント 英:Lent)が始まります。
    四旬節は2月4日から3月10日のいずれかから始まり、今年は3月2日(水)からです。
    そしてこの四旬節の第4日曜日がイギリスやアイルランドにおける母の日になり、マザリングサンデイ(Mothering Sunday)と呼ばれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mother's Day 2022

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2022-march-21 (3/21 中東(除イスラエル)・北アフリカの国々)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]
    【Wikipedia】灰の水曜日
    【Wikipedia】四旬節
    【Wikipedia】マザリングサンデイ
    【Wikipedia】Mothering Sunday [英語]


    posted by fullmoon-pon at 06:54 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/27)

    2022年03月26日

    本日のGoogle(2022/3/26)

    バングラデシュのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2022

    Bangladesh Independence Day 2022

    ロゴをクリックすると「Bangladesh Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Bangladesh Independence Day 2022」で、独立記念日です。
    1971年3月26日にパキスタンより独立し、バングラデシュの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Bangladesh Independence Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/3/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/bangladesh-independence-day-2013


    ■関連リンク
    【Wikipedia】バングラデシュ
    【Wikipedia】Independence Day (Bangladesh) [英語]



    posted by fullmoon-pon at 08:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/26)

    本日のGoogle(2022/3/25)

    ギリシャのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2022

    Εθνική Εορτή Ελλάδας 2022

    ロゴをクリックすると「Επέτειος της Ελληνικής Επανάστασης του 1821」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Anniversary of the Greek Revolution of 1821」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Εθνική Εορτή Ελλάδας 2022」で、英訳すると「National Holiday of Greece 2022」になり、独立記念日です。
    1821年にギリシャ独立戦争が始まり、同年3月25日にパトラ府主教パレオン・パトロン・ゲルマノスが戦いの宣誓を行って「革命政府(ディレクトリア)」を開設したことが独立記念日の由来で、ギリシャの祝祭日の一つになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Εθνική Εορτή Ελλάδας 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/3/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/greece-national-day-2017


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/emma-godoys-103rd-birthday

    103o aniversario del nacimiento de Emma Godoy

    ロゴをクリックすると「Emma Godoy」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「103o aniversario del nacimiento de Emma Godoy」で、エマ・ゴドイ生誕103年となりますが、104年が正しいです。
    Wikipedia情報では1918年3月25日生まれとなっており、Doodleページも「who was born on this day in 1918」と記述してあるので、2022年で生誕104年です。
    メキシコの作家、哲学者、心理学者、教育学者、ラジオパーソナリティーで、小説、詩、エッセイなどを執筆し、ラジオ番組に出演しました。
    高齢者の権利と尊厳を守ることを考え、1973年に「Asociación Dignificación de la Vejez 」(高齢者の尊厳の協会)を設立し、主宰しました。
    彼女の考えは定期的なラジオ番組を通じて広められ、メキシコ政府は1979年にInstituto Nacional de la Senectud(国立高齢化研究所)を設立し、後の Instituto Nacional de las Personas Adultas Mayores(国立高齢者研究所)改称されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    103o aniversario del nacimiento de Emma Godoy


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ギリシャ
    【Wikipedia】ギリシャ独立戦争
    【Wikipedia】Emma Godoy [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 06:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/25)

    2022年03月24日

    本日のGoogle(2022/3/23)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/elena-caffarenas-119th-birthday
    アルゼンチン、コロンビア、ペルー、メキシコのGoogleもこのロゴに変わっています。

    119o aniversario del nacimiento de Elena Caffarena

    ロゴをクリックすると「Elena Caffarena」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「119o aniversario del nacimiento de Elena Caffarena」で、エレナ・カファレナ生誕119年です。
    チリの弁護士、法律家、政治家です。
    1920年代にチリ大学法学部に入学し、1926年に法学位を取得、チリで最初の15人の女性法律専門家の一人になりました。
    女性の選挙権獲得に尽力し、チリでは20世紀の公人で最も重要な1人と考えられています。

    ロゴデザインはチリを拠点に活動するゲストアーティスト Catalina Bu が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    119o aniversario del nacimiento de Elena Caffarena


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Elena Caffarena [スペイン語]
    【Wikipedia】Elena Caffarena [英語]



    posted by fullmoon-pon at 10:40 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/23)

    2022年03月22日

    本日のGoogle(2022/3/21)

    アラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2022-march-21
    中東(除イスラエル)・北アフリカの国々のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Mother's Day 2022

    ロゴをクリックすると「Mother's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Mother's Day 2022」で、母の日です。
    これらの国々における母の日は春分日頃(3月21日頃)にあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mother's Day 2022

    このロゴは今年初出のデザインで、今年の母の日はこの画像を使い回すと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 04:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/21)

    2022年03月21日

    本日のGoogle(2022/3/20)

    カザフスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2021
    キルギス、インド、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、パキスタン、アフガニスタン、アゼルバイジャン、ブルガリア、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Наурыз – 2022

    ロゴをクリックすると「Наурыз」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Наурыз – 2022」で、ノウルーズ(Nowruz)です。
    イラン暦の元日で、イラン暦を使用している地域では、この時期に新年を祝います。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Наурыз – 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/3/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2021
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2020
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2019
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2018
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2017-kazakhstan
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2017
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2016-kazakhstan
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2016
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2015
    http://www.google.com/doodles/nowruz-2014
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2013
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2012
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2011
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2010
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2009
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2008
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2007
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2006
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2005
    http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2004


    次はチュニジアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2022

    Fête nationale de la Tunisie 2022

    ロゴをクリックすると「Fête nationale de la Tunisie」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête nationale de la Tunisie 2022」で、独立記念日です。
    1956年3月20日にフランスから独立し、チュニジアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête nationale de la Tunisie 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/3/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/tunisia-independence-day
    http://www.google.com/doodles/tunisia-national-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Nowruz [英語]
    【Wikipedia】チュニジア



    posted by fullmoon-pon at 08:08 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/20)

    2022年03月20日

    本日のGoogle(2022/3/19)

    イタリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19
    ボリビア、ホンジュラスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Festa del papà 2022

    ロゴをクリックすると「Festa del papà」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Festa del papà 2022」で、父の日です。
    これらの国々における父の日は毎年3月19日固定で、聖ヨセフ(Saint Joseph)の記念日でもあります。
    ヨセフは聖母マリアの夫で、イエスの養父です。
    スペインやポルトガルもこの日が父の日で、例年はロゴの提示対象に入っているのですが、今年は対象外です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Festa del papà 2022

    このロゴは今年初出のデザインで、今年の父の日はこの画像を使い回すと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]
    【Wikipedia】St Joseph's Day [英語]
    【Wikipedia】Saint Joseph [英語]
    【Wikipedia】ナザレのヨセフ


    posted by fullmoon-pon at 04:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/19)

    2022年03月17日

    本日のGoogle(2022/3/16)

    フランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rosa-bonheurs-200th-birthday
    グアドループ、インド、アイスランド、アイルランド、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Il y a 200 ans naissait Rosa Bonheur

    ロゴをクリックすると「Rosa Bonheur peintre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Il y a 200 ans naissait Rosa Bonheur」で、ローザ・ボヌール生誕200年です。
    フランス王国(現在のフランス)生まれの画家、彫刻家です。
    ロゴに描かれているように作風は写実主義で、動物の絵をよく描いていました。動物をリアルに描写する技術を持った芸術家は「アニマリエ」と呼ばれています。
    19世紀で成功した女性芸術家の一人で、フランスの最高勲章であるレジオンドヌール勲章を女性芸術家としてはじめて授与されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Il y a 200 ans naissait Rosa Bonheur


    次はナイジェリアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-ladi-kwali
    アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ドミニカ共和国、パナマ、ペルー、エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、メキシコのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Ladi Kwali

    ロゴをクリックすると「Ladi Kwali」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Ladi Kwali」で、ラディ・クワリへの賞賛です。
    ナイジェリアの陶工、陶芸家、教育者です。
    生年月日はよく分かっておらず、1925年生まれである事は分かっているようです。
    芸術的な壺や皿を製作してきたことで知られ、1963年にイギリスから大英帝国勲章のMBE(メンバー)を授与されました。
    死去は1984年8月12日で、58〜59歳でした。
    2017年3月16日、ニューヨークの Skoto Gallery で作品の展示会が開催されたことがロゴの提示理由です。
    20ナイラ紙幣の肖像に採用されており、ナイジェリアの紙幣で唯一、女性が採用された例です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Ladi Kwali


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Rosa Bonheur [フランス語]
    【Wikipedia】Rosa Bonheur [英語]
    【Wikipedia】ローザ・ボヌール
    【Wikipedia】アニマリエ
    【Wikipedia】Ladi Kwali [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/16)

    2022年03月16日

    本日のGoogle(2022/3/15)

    ハンガリーのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2022

    Az 1848–49-es forradalom és szabadságharc évfordulója

    ロゴをクリックすると「Az 1848–49-es forradalom és szabadságharc évfordulója」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Az 1848–49-es forradalom és szabadságharc évfordulója」で、1848年の革命と自由戦争記念日です。
    1848年の3月革命を記念しており、ハンガリーの祝祭日のひとつです。

    ナショナルデーは1カ国につき1日あるのが一般的ですが、ハンガリーは3日あります。
     3月15日 1848年の革命と自由戦争記念日
     8月20日 建国記念日
     10月23日 1956年革命、および共和国宣言の記念日

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Az 1848–49-es forradalom és szabadságharc évfordulója

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/3/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/hungarian-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/hungarian-revolution-day
    http://www.google.com/doodles/hungary-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/hungarian-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/hungarian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/hungarian-national-day


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハンガリー
    【Wikipedia】国家の日



    posted by fullmoon-pon at 17:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/15)

    2022年03月15日

    本日のGoogle(2022/3/14)

    シンガポールのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-dr-maggie-lim

    Celebrating Dr. Maggie Lim

    ロゴをクリックすると「Dr. Maggie Lim」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Dr. Maggie Lim」で、マギー・リムへの賞賛です。
    シンガポールの医師、教授、公衆衛生当局者です。
    生年月日は1913年1月5日で、今日が誕生日ではありません。
    1995年11月に死去しましたが、2014年3月14日、シンガポール女性殿堂(Singapore Women's Hall of Fame)に殿堂入りしたことがロゴの提示理由です。
    1930年、シンガポールの女子学生として初めて女王奨学金(Queen's Scholar)を獲得しました。
    これはシンガポール人としても2番目で、彼女の兄弟が前年に同奨学金を獲得しました。
    イギリスで医学の学位を取得し、1940年にシンガポールに帰国しました。
    シンガポールでは母性と子供の健康を専門とする地域社会に奉仕し、国内全土に専門クリニック設立することを支援しました。
    また、キャリアの後半では、ハワイ大学のイースト・ウエスト・センターで疫学と公衆衛生の教授を務めました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Dr. Maggie Lim


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Maggie Lim [英語]
    【Wikipedia】Singapore Women's Hall of Fame [英語]



    posted by fullmoon-pon at 12:09 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/3/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。