にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2022年04月30日

    本日のGoogle(2022/4/29)

    ベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/toots-thielemans-100th-birthday
    ギリシャ、オランダ、スイス、スウェーデン、ルクセンブルク、ブラジル、トリニダード・トバゴ、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    100 jaar geleden werd Toots Thielemans geboren

    ロゴをクリックすると「Toots Thielemans」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100 jaar geleden werd Toots Thielemans geboren」で、トゥーツ・シールマンス生誕100年です。
    ベルギーのハーモニカ奏者、ギタリスト、口笛奏者です。
    1949年から2014年まで活動し、最初はギター奏者でしたが、一緒に吹いていたハーモニカが評判になりました。
    多くのアルバムをリリースし、日本のミュージシャンと共演した作品もあります。
    また、日本のテレビCMに出演したり、来日公演を行ったりしました。

    ロゴデザインはゲストアーティスト Melissa Crowton が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100 jaar geleden werd Toots Thielemans geboren


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トゥーツ・シールマンス
    【Wikipedia】Toots Thielemans [オランダ語]
    【Wikipedia】Toots Thielemans [英語]



    posted by fullmoon-pon at 00:59 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/29)

    2022年04月28日

    本日のGoogle(2022/4/27)

    オランダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2022

    Koningsdag 2022

    ロゴをクリックすると「Koningsdag 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Koningsdag 2022」で、王の日(Koningsdag)です。
    かつては4月30日に女王誕生日(女王の日)がありました。2013年4月30日、ベアトリクス女王が退位し、男性のウィレム=アレクサンダー国王が即位したため、2014年からは国王の誕生日4月27日が王の日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Koningsdag 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2021
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2020-netherlands
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2017
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2016
    http://www.google.com/doodles/netherlands-kings-day-2015
    http://www.google.com/doodles/kings-day-2014


    次は南アフリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2022

    South Africa Freedom Day 2022

    ロゴをクリックすると「South Africa Freedom Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「South Africa Freedom Day 2022」で、自由の日です。
    自由の日(Freedom Day)は1994年4月27日、アパルトヘイト後最初の選挙を実施した事が由来で、祝祭日に設定されています。
    ロゴに描かれた花はキングプロテアです。
    南アフリカの国花で、クリケットのナショナルチームのシンボルにも描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    South Africa Freedom Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/4/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2021
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2020 (削除済)
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day-2019
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2018
    http://www.google.com/doodles/celebrating-freedom-day-and-enoch-sontonga
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2016
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2015
    http://www.google.com/doodles/south-africa-freedom-day
    http://www.google.com/doodles/south-african-freedom-day-2013
    http://www.google.com/doodles/freedom-day-2011


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/krzysztof-komedas-91st-birthday

    Krzysztof Komeda – 91. rocznica urodzin

    ロゴをクリックすると「Krzysztof Komeda」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Krzysztof Komeda – 91. rocznica urodzin」で、クシシュトフ・コメダ生誕91年です。
    ポーランドのジャズ・ピアニスト、作曲家です。
    Krzysztof Komeda は芸名で、本名は Krzysztof Trzcinski です。
    元々は医者で、医学アカデミーに通っている間は同僚に秘密にして音楽活動をしており、子供の頃のニックネーム「Komeda」を芸名にしました。
    演奏活動だけではなく、多くの映画音楽の作曲も行いました。
    1968年12月、ロサンゼルスでの宴席時、作家の Marek Hłasko に急斜面で押し出され、転倒して頭に怪我を負いました。
    脳に血腫ができ、昏睡状態になってポーランドに移送された後、1969年4月23日に37歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Krzysztof Komeda – 91. rocznica urodzin


    ■関連リンク
    【Wikipedia】女王誕生日 (オランダ)
    【Wikipedia】Koningsdag (Nederland) [オランダ語]
    【Wikipedia】ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)
    【Wikipedia】オランダ
    【Wikipedia】自由の日 (南アフリカ)
    【Wikipedia】Freedom Day (South Africa) [英語]
    【Wikipedia】南アフリカ共和国
    【Wikipedia】プロテア
    【Wikipedia】キングプロテア
    【Wikipedia】Krzysztof Komeda [ポーランド語]
    【Wikipedia】Krzysztof Komeda [英語]
    【Wikipedia】クシシュトフ・コメダ



    posted by fullmoon-pon at 04:08 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/27)

    2022年04月24日

    本日のGoogle(2022/4/24)

    フランスのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/france-elections-2022-second-round
    グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Second tour de l'élection présidentielle en France

    ロゴをクリックすると「comment voter à l'élection présidentielle」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Second tour de l'élection présidentielle en France」で、大統領選挙(第2回投票)です。
    大統領の任期は5年で、連続2期まで就任できます。
    4月10日実施の第1回投票で過半数を得る候補者がいなかったため、24日は上位2候補による決選投票を実施します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Second tour de l'élection présidentielle en France

    第1回投票のロゴはこちらから
    http://www.google.com/doodles/france-elections-2022-first-round (2022/4/10)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Élection présidentielle en France [フランス語]
    【Wikipedia】Presidential elections in France [英語]
    【Wikipedia】フランス大統領選挙
    【Wikipedia】2022年フランス大統領選挙


    posted by fullmoon-pon at 21:40 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/24)

    本日のGoogle(2022/4/23)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2022

    St. George's Day 2022

    ロゴをクリックすると「St. George's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「St. George's Day 2022」です。
    「St. George's Day」は、日本語では「聖ジョージの日」とか「ゲオルギオスの日」と呼ばれ、特にイングランドにおける宗教的な日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    St. George's Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2021
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2020
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2019
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2018
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2017
    http://www.google.com/doodles/celebrating-william-shakespeare-and-st-georges-day-2016
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2015
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-the-30th-anniversary-of-the-zx-spectrum
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-shakespeares-birthday
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2008
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2006
    http://www.google.com/doodles/st-georges-day-2004


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2022

    Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 2022

    ロゴをクリックすると「23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 2022」で、「国民主権と子供の日」です。
    トルコではこの日が祝祭日で、1920年に4月23日を「国家主権と子供の日」と制定しました。そして1925年にジュネーブの「子供の福祉世界会議」で6月1日を国際子供の日(International Children's Day)と制定しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/4/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2021
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2020-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2019
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-childrens-day-2018
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2017
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2013
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2012
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2011-turkey
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2010-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2009-turkey
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2007-turkey


    次はイラクのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-naziha-salim
    中東(除イスラエル)・北アフリカの国々、インド、スウェーデンのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Celebrating Naziha Salim

    ロゴをクリックすると「Naziha Salim」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Naziha Salim」で、ナジハ・サリムへの賞賛です。
    イラクの芸術家、教育者、作家です。
    生年月日ですが、1927年生まれであることは分かっていますが、月日は不明です。
    海外で芸術を学ぶための奨学金が授与された初のイラク人女性2人のうちの1人です。
    当時のイラク大統領ジャラル・タラバニは「イラク現代美術の柱を支えた最初のイラク人女性」と評しました。
    Doodleページには後から書き足されましたが、2020年4月23日、UAEにある Barjeel Art Foundation(バージール芸術財団)の女性アーティストに関するコレクションで、彼女が脚光を浴びた事がロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Naziha Salim


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ゲオルギオスの日
    【Wikipedia】St George's Day [英語]
    【Wikipedia】トルコ
    【Wikipedia】23 Nisan Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı [トルコ語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
    【Wikipedia】Naziha Salim [英語]
    【Wikipedia】Barjeel Art Foundation [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:02 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/23)

    2022年04月23日

    本日のGoogle(2022/4/22)

    日本のGoogleのロゴ画像が毎年恒例のアースデー仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2022
    例年、日頃ロゴが変わる国々のGoogleは全てこれに変わっていますが、今年はロシアとウクライナのGoogleは提示対象外です。理由は大体察しが付いており、ロシアのウクライナ侵攻でしょう。
    Doodleページでは通常、どの国のGoogleがロゴを提示しているかを地図表記しているのですが、これには地図がありません。

    今年3月8日の国際女性デーの時も、例年は全世界的にロゴの提示があるのに、ロシア、ウクライナ及び他の数カ国が提示対象外になり、Doodleページの地図表記が消えました。
    http://www.google.com/doodles/international-womens-day-2022

    タイムラプス画像を4ヶ所分作成し、数時間ごとに差し替えを行いました。

    タンザニア・キリマンジャロでの氷河の後退
    2022 年アースデー
    1986年から2020年まで毎年12月に撮影

    グリーンランド・セルメルソークでの氷河の後退
    2022 年アースデー
    2000年から2020年まで毎年12月に撮影

    オーストラリア・グレートバリアリーフのリザード島でのサンゴの白化
    2022 年アースデー
    2016年3月から5月まで毎月撮影

    ドイツ・ハルツ山地の森での森林破壊
    2022 年アースデー
    1995年から2020年まで毎年12月に撮影

    ロゴをクリックすると「気候変動」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2022 年アースデー」です。
    アースデーとは地球環境について考える日として提案された記念日です。
    今年のアースデー仕様のロゴは気候変動をテーマにしており、各地の自然に大きな変化があることを示しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2022 年アースデー

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/4/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2021
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2020
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2019
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2018
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2017
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2016
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2015
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2014
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2013
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2012
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2011
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2010
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2009
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2008
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2007
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2006
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2005
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2004
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2003
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2002
    http://www.google.com/doodles/earth-day-2001


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アースデイ


    posted by fullmoon-pon at 05:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/22)

    2022年04月20日

    本日のGoogle(2022/4/19)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-elvira-rawsons-155th-birthday
    ウルグアイ、パラグアイ、ボリビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    155o aniversario del nacimiento de la Dr. Elvira Rawson

    ロゴをクリックすると「Dr. Elvira Rawson」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「155o aniversario del nacimiento de la Dr. Elvira Rawson」で、エルビラ・ラウソン生誕155年です。
    アルゼンチンの医師、フェミニストで、同国の女性で2番目に医学学位を取得しました。
    名前のカタカナ表記ですが、Doodleページでは名前の表記が「エルビラ・ローソン」になっています。
    生年月日ですが、英語版Wikipediaでは1867年生まれ(生誕155年)ですが、スペイン語版の方では1865年生まれ(生誕157年)になっています。
    女性と子供の権利に関する活動を行い、「アルゼンチンの女性権利の母(the mother of women's rights in Argentina)」と呼ばれていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    155o aniversario del nacimiento de la Dr. Elvira Rawson


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Elvira Rawson [スペイン語]
    【Wikipedia】Elvira Rawson de Dellepiane [英語]


    posted by fullmoon-pon at 17:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/19)

    2022年04月15日

    本日のGoogle(2022/4/14)

    ベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-son-oong-cave
    アジア、ヨーロッパ、中南米十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Celebrating Sơn Đoòng Cave

    ロゴをクリックすると「Sơn Đoòng Cave」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Sơn Đoòng Cave」で、ソンドン洞(Sơn Đoòng Cave)の記念です。
    ベトナムにある世界最大の洞窟で、全長約9km、最大高約240m、内部に河川が流れており、1991年に地元住民が発見しました。
    BCRA(British Cave Research Association = 英国洞窟研究学会)が2009年4月10日から14日まで調査を実施したことがロゴの提示理由です。,

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Sơn Đoòng Cave


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Hang Sơn Đoòng [英語]
    【Wikipedia】ソンドン洞


    posted by fullmoon-pon at 12:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/14)

    2022年04月14日

    本日のGoogle(2022/4/13)

    ナイジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ola-rotimis-84th-birthday

    Ola Rotimi's 84th Birthday

    ロゴをクリックすると「Ola Rotimi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ola Rotimi's 84th Birthday」で、オラ・ロティミ生誕84年です。
    ナイジェリアの劇作家、演出家です。
    ナイジェリアを代表する劇作家の一人で、同国の民族的な伝統と歴史をよく調査して作品を制作しました。
    また、ノリウッドの父(the father of Nollywood)と呼ばれています。
    ナイジェリアの映画産業はハリウッドならぬ「ノリウッド」と呼ばれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ola Rotimi's 84th Birthday


    次はエクアドルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」で、教師の日です。
    エクアドルにおける教師の日は毎年4月13日で、同国の作家、フアン・モンタルボ(Juan Montalvo)の生誕(1832年生)にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    この教師の日仕様のロゴは今年初出のデザインで、今後、各国での教師の日はこれを使い回すと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ola Rotimi [英語]
    【Wikipedia】ノリウッド
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Juan Montalvo [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:04 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/13)

    2022年04月13日

    本日のGoogle(2022/4/12)

    スペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/montserrat-caballes-89th-birthday
    ギリシャ、リトアニア、オーストリア、スイス、ドイツ、スウェーデン、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    89.o aniversario del nacimiento de Montserrat Caballé

    ロゴをクリックすると「Montserrat Caballé」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「89.o aniversario del nacimiento de Montserrat Caballé」で、モンセラート・カバリェ生誕89年です。
    スペイン共和国(現在のスペイン)生まれのオペラ歌手(ソプラノ)です。
    1965年、ニューヨーク市のカーネギー・ホールの演奏会で歌唱したことがきっかけで世界的に知られました。
    1987年リリースの曲「バルセロナ」はクイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーとの歌唱で、1992年のバルセロナオリンピックのテーマ曲として使用されました。
    死去は比較的最近で、2018年10月6日に85歳で亡くなりました。


    https://www.youtube.com/watch?v=7icIbZYvEtk

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    89.o aniversario del nacimiento de Montserrat Caballé


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Montserrat Caballé [スペイン語]
    【Wikipedia】Montserrat Caballé [英語]
    【Wikipedia】モンセラート・カバリェ
    【Wikipedia】バルセロナ (フレディ・マーキュリーとモンセラート・カバリエのアルバム)
    【Wikipedia】バルセロナ (フレディ・マーキュリーとモンセラート・カバリエの曲)



    posted by fullmoon-pon at 09:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/12)

    2022年04月11日

    本日のGoogle(2022/4/10)

    フランスのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/france-elections-2022-first-round
    グアドループのGoogleもこのロゴに変わっています。

    1er tour de l'élection présidentielle en France

    ロゴをクリックすると「comment voter à l'élection présidentielle」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「1er tour de l'élection présidentielle en France」で、大統領選挙(第1回投票)です。
    大統領の任期は5年で、連続2期まで就任できます。
    第1回投票で過半数を得る候補者がいない場合、4月24日に上位2候補による第2回投票が行われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    1er tour de l'élection présidentielle en France


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Élection présidentielle en France [フランス語]
    【Wikipedia】Presidential elections in France [英語]
    【Wikipedia】フランス大統領選挙
    【Wikipedia】2022年フランス大統領選挙


    posted by fullmoon-pon at 11:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/4/10)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。