にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2022年06月30日

    本日のGoogle(2022/6/29)

    ニカラグアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-29

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro! 」です。
    ニカラグアでの教師の日は毎年6月29日で、1855年6月29日に起こったリバスの戦い(Batalla de Rivas)で、教師の Enmanuel Mongalo y Rubio が英雄的行為をした事が由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25 (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Batalla de Rivas (29 de junio de 1855) [スペイン語]
    【Wikipedia】Enmanuel Mongalo y Rubio [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 08:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/29)

    2022年06月28日

    本日のGoogle(2022/6/27)

    ジブチのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/djibouti-independence-day-2022

    Fête de l'Indépendance de Djibouti 2022

    ロゴをクリックすると「Fête de l'Indépendance de Djibouti 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête de l'Indépendance de Djibouti 2022」で、独立記念日です。
    1977年6月27日にフランスから独立したことが由来で、ジブチの祝祭日のひとつです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête de l'Indépendance de Djibouti 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/6/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/djibouti-independence-day-2021


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ジブチ


    posted by fullmoon-pon at 05:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/27)

    2022年06月26日

    本日のGoogle(2022/6/25)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっており、スライドショー形式の映像が見られます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/honoring-anne-frank
    世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    ノルウェーのGoogleは初出時は提示対象に入っていましたが、途中から提示対象外になってしまいました。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236393864.html
    言語設定のデフォルトは英語ですが、日本語に変えることも出来ます。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236393864.html?hl=ja
    スライドショーは『アンネの日記』について描かれています。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    アンネ・フランクを称えて

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「アンネ・フランク」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アンネ・フランクを称えて」です。
    Doodleページの英語タイトルは「Honoring Anne Frank」で、いつものように「Celebrating」は用いていません。

    アンネ・フランクはドイツ国(現在のドイツ連邦共和国)生まれのユダヤ系ドイツ人の少女で、『アンネの日記』の著者として広く知られています。
    生年月日は1929年6月12日で、今日が誕生日ではありません。
    ナチスの迫害から逃れるために家族でオランダのアムステルダムへ亡命しましたが、オランダがドイツ軍に占領されてユダヤ人狩りが始まり、他の世帯と一緒に隠れ家で過ごすようになりました。
    隠れ家は1944年8月4日にナチス親衛隊に発見され、住人は強制収容所へ移送、アンネは1945年3月上旬頃に発疹チフスで死亡しました。
    隠れ家住人の中で唯一の生き残りがアンネの父・オットー・フランクで、アンネがオランダ語でつけていた日記を元に本を1947年6月25日に出版したことがロゴの提示理由です。
    本のタイトルはオランダ語で『Het Achterhuis』で、直訳すると「後ろの家」です。
    後に多くの言語に翻訳され、日本では1952年に『光ほのかに - アンネの日記』のタイトルで出版されましたが、『光ほのかに』の訳書が他にも存在していたため、副題の『アンネの日記』が主題に変わりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アンネ・フランクを称えて


    いつものGoogleでしたら、上掲の英語版Doodleを制作するだけなのですが、何故か今回は異例の対応で、多言語で制作しました。


    ・ドイツ語版Doodleページ
    Zu Ehren von Anne Frank
    http://www.google.com/doodles/zu-ehren-von-anne-frank
    ドイツ、オーストリア、スイスのGoogleが提示対象です。

    スタンドアロン版ページ
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236418680.html
    スライドショーの中に書かれている言語がドイツ語になっています。
    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Anne Frank」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像は英語版と同じです。
    Zu Ehren von Anne Frank
    Zu Ehren von Anne Frank
    ロゴ画像のタイトルは「Zu Ehren von Anne Frank」です。


    ・スペイン語版Doodleページ
    Honrando a Ana Frank
    http://www.google.com/doodles/honrando-a-ana-frank
    スペイン及び中南米十数カ国のGoogleが提示対象です。

    スタンドアロン版ページ
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236417562.html
    スライドショーの中に書かれている言語がスペイン語になっています。
    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Ana Frank」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像は英語版と同じです。
    En homenaje a Ana Frank
    En homenaje a Ana Frank
    ロゴ画像のタイトルは「En homenaje a Ana Frank」です。


    ・フランス語版Doodleページ
    Hommage à Anne Frank
    http://www.google.com/doodles/hommage-a-anne-frank
    フランス、グアドループのGoogleが提示対象です。

    スタンドアロン版ページ
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236422214.html
    スライドショーの中に書かれている言語がフランス語になっています。
    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Anne Frank」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像は英語版と同じです。
    Hommage à Anne Frank
    Hommage à Anne Frank
    ロゴ画像のタイトルは「Hommage à Anne Frank」です。


    ・オランダ語版Doodleページ
    Vandaag eren we Anne Frank
    http://www.google.com/doodles/vandaag-eren-we-anne-frank
    オランダのGoogleが提示対象です。

    スタンドアロン版ページ
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.236422017.html
    スライドショーの中に書かれている言語がオランダ語になっています。
    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Anne Frank」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像は英語版と同じです。
    Vandaag eren we Anne Frank
    Vandaag eren we Anne Frank
    ロゴ画像のタイトルは「Vandaag eren we Anne Frank」です。


    次はスロベニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2022

    Dan državnosti 2022

    ロゴをクリックすると「Dan državnosti」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dan državnosti 2022」で、国家の日です。
    スロベニアにおけるナショナルデーは国家の日(Statehood Day)です。1991年6月25日、ユーゴスラビアから独立宣言したことが由来で、スロベニアの祝祭日のひとつです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dan državnosti 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/6/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/slovenia-national-day-2018


    次はグアテマラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro! 」です。
    グアテマラにおける教師の日は毎年6月25日で、マリア・チンチラ(María Chinchilla)の命日(1909/9/2 - 1944/6/25)にちなんでいます。
    彼女は学校の教師で、平和的な反政府デモに参加した際、騎兵隊に暗殺されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アンネ・フランク
    【Wikipedia】Anne Frank [英語]
    【Wikipedia】Anne Frank [ドイツ語]
    【Wikipedia】Anne Frank [オランダ語]
    【Wikipedia】アンネの日記
    【Wikipedia】The Diary of a Young Girl [英語]
    【Wikipedia】Tagebuch der Anne Frank [ドイツ語]
    【Wikipedia】Het Achterhuis (dagboek) [オランダ語]
    【Wikipedia】スロベニア
    【Wikipedia】Statehood Day (Slovenia) [英語]
    【Wikipedia】Dan državnosti [スロベニア語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】María Chinchilla Recinos [スペイン語]
    【Wikipedia】María Chinchilla Recinos [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:06 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/25)

    2022年06月23日

    本日のGoogle(2022/6/23)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-23
    ニカラグアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dzień Ojca 2022

    ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Ojca 2022 」です。
    これらの国々は毎年6月23日が父の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Ojca 2022

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-21 (6/21 中東(除イスラエル)・北アフリカの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-19 (6/19 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-united-states (6/18-19 アメリカ) ※本来は6/19が父の日
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-5 (6/5 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-may-26 (5/26 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19 (3/19 イタリア、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 15:02 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/23)

    本日のGoogle(2022/6/22)

    エルサルバドルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro! 」です。
    エルサルバドルにおける教師の日は毎年6月22日で、教育の改革を促進した同国の大統領 Francisco Menéndez Valdivieso の就任日(1885年6月22日)・死去日(1890年6月22日)にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】Francisco Menéndez Valdivieso [スペイン語]
    【Wikipedia】Francisco Menéndez [英語]


    posted by fullmoon-pon at 02:11 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/22)

    2022年06月22日

    本日のGoogle(2022/6/21)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-dr-lim-boo-liat

    Celebrating Dr. Lim Boo Liat

    ロゴをクリックすると「Dr. Lim Boo Liat」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Dr. Lim Boo Liat」で、リム・ブー・リアット(林武烈)への賞賛です。
    イギリス領マラヤ(現在のマレーシア)生まれの動物学者です。
    生年月日は1926年8月21日で、今日が誕生日ではありません。
    マレーシアの生物多様性を明らかにし、同国の自然遺産の保護に貢献しました。
    また、国立動物園の設立を支援したり、哺乳類学と寄生虫学に関する300本以上の科学出版物を執筆しました。
    2003年6月21日、東南アジアで最初、アジア全体では4人目のアメリカ哺乳類学会(The American Society of Mammalogists)名誉会員に選出された事がロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Dr. Lim Boo Liat


    次はカナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-norval-morrisseau-copper-thunderbird
    初出時はURLが「celebrating-copper-thunderbird-norval-morrisseau」でしたが、後で変更になりました。

    Celebrating Norval Morrisseau (Copper Thunderbird)

    ロゴをクリックすると「Norval Morrisseau」に関する検索ページに飛びます。
    こちらも初出時は「Copper Thunderbird」が検索語になっていましたが、後で変更になりました。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Norval Morrisseau (Copper Thunderbird)」で、ノーバル・モリソー(カッパー・サンダーバード)への賞賛です。
    こちらも初出時は「Celebrating Copper Thunderbird (Norval Morrisseau)」でしたが、後で変更になりました。

    カナダの先住民アーティストで、カナダとアメリカの五大湖周辺に居住するアニシナアベ(Anishinaabe)族の出身です。
    名前ですが、元々は Norval Morrisseau で、ニックネームが Copper Thunderbird です。
    生年月日は1932年3月14日で、今日が誕生日ではありません。
    19歳の頃、重い病に罹り、新しい名前 Copper Thunderbird を与えたら、病状が回復したため、以降はその名前も名乗るようになりました。
    アニシナアベ族の伝統で、死にゆく人にパワフルな名前を付けると、新しいエネルギーが与えられ、命が救えると考えられていたからです。
    カナダの先住民芸術の祖父と広く考えられており、先住民が製作する芸術の先鞭を付けました。
    毎年6月21日は National Indigenous Peoples Day(先住民の日)で、カナダの一部地域では祝日となっており、今日のロゴの提示理由になっています。

    ロゴデザインはアニシナアベ族のゲストアーティスト Blake Angeconeb と Danielle Morrison が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Norval Morrisseau (Copper Thunderbird)


    次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-21
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Father's Day 2022 (June 21)

    ロゴをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Father's Day 2022 (June 21)」です。
    これらの国々は毎年6月21日が父の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Father's Day 2022 (June 21)

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-19 (6/19 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-united-states (6/18-19 アメリカ) ※本来は6/19が父の日
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-5 (6/5 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-may-26 (5/26 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19 (3/19 イタリア、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Lim Boo Liat [マレー語]
    【Wikipedia】Lim Boo Liat [英語]
    【Wikipedia】Norval Morrisseau [英語]
    【Wikipedia】Anishinaabe [英語]
    【Wikipedia】National Indigenous Peoples Day [英語]
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 13:32 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/21)

    2022年06月20日

    本日のGoogle(2022/6/19)

    日本のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-19

    父の日 2022 年

    ロゴをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「父の日 2022 年」です。
    多くの国々では6月第3日曜日が父の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    父の日 2022 年

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-united-states (6/18 アメリカ) ※本来は6/19が父の日
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-5 (6/5 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-may-26 (5/26 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19 (3/19 イタリア、ボリビア、ホンジュラス)


    次はコロンビアのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-elections-2022-second-round

    Elecciones de Colombia 2022

    ロゴをクリックすると「Elecciones de Colombia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Elecciones de Colombia 2022」で、大統領選挙(第2回投票)です。
    コロンビアの大統領は任期4年で、昔は再選禁止でしたが、2005年の憲法改正で再選可能となり、さらに2015年の憲法改正で再び再選禁止になりました。
    第1回投票で有効票の過半数を得る候補者がいなかったため、上位2名による決選投票を今日(6月19日)実施します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Elecciones de Colombia 2022

    第1回投票のDoodleページはこちらから
    http://www.google.com/doodles/colombia-elections-2022-first-round (5/29)


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/juneteenth-2022
    Doodleページでは日付が6月20日になっていますが、実際は米国時間19日午後(日本時間20日未明)からロゴを提示開始しています。

    Juneteenth 2022

    ロゴをクリックすると「Juneteenth」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Juneteenth 2022」で、ジューンティーンスです。
    6月(June)と19日(nineteenth)の混成語で、奴隷制廃止を記念する連邦祝日(Federal holiday)です。
    1863年にリンカーン大統領が奴隷解放宣言を発令し、1865年6月19日に連邦軍部隊がテキサス州で奴隷制終了を通達したことが謂れです。
    以来、州によっては毎年6月19日が祝日になっていましたが、2021年からアメリカ全土に効力がある連邦祝日に追加されました。
    これは1983年に連邦祝日になったキング牧師記念日(Martin Luther King Jr. Day)以来の追加です。
    なお、今年の6月19日は日曜日なので、20日が振替休日になっています。

    ロゴデザインは父親と息子のペアでのアーティスト Jerome and Jeromyah Jones が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Juneteenth 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/6/19)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/juneteenth-2021
    http://www.google.com/doodles/155th-anniversary-of-juneteenth (2020/06/19)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]
    【Wikipedia】Elecciones presidenciales de Colombia de 2022 [スペイン語]
    【Wikipedia】2022 Colombian presidential election [英語]
    【Wikipedia】ジューンティーンス
    【Wikipedia】Juneteenth [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in the United States [英語]
    【Wikipedia】Federal holidays in the United States [英語]
    【CNN】奴隷制廃止記念日の6月19日が米国の祝日に、バイデン氏署名 (2021/6/18)
    【Bloomberg】米奴隷解放記念日の6月19日が連邦祝日に−奴隷制終焉から156年 (2021/6/18)


    posted by fullmoon-pon at 07:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/19)

    2022年06月18日

    本日のGoogle(2022/6/18)

    ルーマニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/stefania-maracineanus-140th-birthday
    シンガポール、インド、ギリシャ、オーストリア、スイス、スウェーデン、ドイツ、イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    140 de ani de la nașterea Ștefaniei Mărăcineanu

    ロゴをクリックすると「Ștefania Mărăcineanu」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「140 de ani de la nașterea Ștefaniei Mărăcineanu」で、シュテファニア・マラシネアヌ生誕140年です。
    ルーマニア王国(現在のルーマニア)の物理学者です。
    パリのラジウム研究所(現在のキュリー研究所)で、物理学者のマリー・キュリーの指導の下でキュリーが発見したポロニウムの研究をしました。ロゴに描かれている「Po」はポロニウムの元素記号です。
    1935年、イレーヌ・ジョリオ=キュリー(マリーの娘)と夫のフレデリック・ジョリオ(マリーの助手だった)が、「人工放射性元素の発見」でノーベル化学賞を共同受賞しました。
    この研究にはマラシネアヌの研究結果が多く使用されていましたが、イレーヌはマラシネアヌのことには言及しておりませんでした。
    マラシネアヌはパリでの長年の研究中に人工放射能を発見したと公に主張しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    140 de ani de la nașterea Ștefaniei Mărăcineanu


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-united-states

    Father's Day 2022

    ロゴをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Father's Day 2022 」です。
    アメリカの父の日は日本と同様、6月第3日曜日にあり、今年は6月19日です。
    DoodleページのURLも末尾にその日の日付が入るようになったのですが、今日のものに関しては日付がありません。
    ロゴを1日前倒しで提示するスケジュールになったのは、6月19日が連邦祝日のジューンティーンス(Juneteenth)と被ってしまうからなのではないかと思われます。
    奴隷制廃止を記念する日なので、Googleとしてはスルーできないでしょう。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Father's Day 2022

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-17 (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-5 (6/5 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-may-26 (5/26 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19 (3/19 イタリア、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ștefania Mărăcineanu [ルーマニア語]
    【Wikipedia】Ștefania Mărăcineanu [英語]
    【Wikipedia】マリ・キュリー
    【Wikipedia】イレーヌ・ジョリオ=キュリー
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]
    【Wikipedia】Father's Day (United States) [英語]



    posted by fullmoon-pon at 19:13 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/18)

    本日のGoogle(2022/6/17)

    アイスランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/iceland-national-day-2022

    Iceland National Day 2022

    ロゴをクリックすると「Iceland National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Iceland National Day 2022」で、独立記念日です。
    1944年6月17日にデンマークから独立しましたが、この日はアイスランド独立運動の指導者ヨン・シグルズソン(Jón Sigurðsson)の誕生日(1811年6月17日生)にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Iceland National Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/6/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/iceland-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/iceland-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/iceland-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/iceland-national-day-2018


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-amanda-aldridge
    スウェーデン、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Amanda Aldridge

    ロゴをクリックすると「Amanda Aldridge」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Amanda Aldridge」で、アマンダ・オルドリッジへの賞賛です。
    アフリカ系イギリス人の作曲家、教師、オペラ歌手です。
    別名義 Montague Ring で、30曲以上の歌と数十曲のインストゥルメンタルの楽曲をリリースしました。
    生年月日は1866年3月10日で、今日が誕生日ではありません。
    1911年6月17日、 Queens Small Hall でピアノリサイタルを開催したことがロゴの提示理由です。
    このホールは戦前のロンドンの主要なコンサート会場で、BBC交響楽団とロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地です。
    彼女は中産階級女性の間で盛んだったパーラー・ミュージック(Parlour music)の作曲に長けていました。
    パーラーとは邸宅の応接間とか娯楽室の事で、家族や知り合い同士がパーラーに設置したピアノで伴奏して歌を歌ったりしました。
    当時はレコードプレーヤーが一般的ではなく、楽譜の形で音楽が流通しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Amanda Aldridge


    次はエルサルバドルのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-17
    グアテマラのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del Padre!

    ロゴをクリックすると「Día del Padre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del Padre! 」です。
    これらの国々における父の日は6月17日固定で、エルサルバドルでは祝日扱いになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del Padre!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-june-5 (6/5 リトアニア、スイス)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-may-26 (5/26 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2022-march-19 (3/19 イタリア、ボリビア、ホンジュラス)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アイスランド
    【Wikipedia】Icelandic National Day [英語]
    【Wikipedia】Jón Sigurðsson [英語]
    【Wikipedia】ヨン・シグルズソン
    【Wikipedia】Amanda Aldridge [英語]
    【Wikipedia】Parlour music [英語]
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Padre [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 15:20 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/17)

    2022年06月12日

    本日のGoogle(2022/6/12)

    フィリピンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2022

    Philippines Independence Day 2022

    ロゴをクリックすると「Philippines Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Philippines Independence Day 2022」で、独立記念日です。
    1898年6月12日にスペインから独立し、フィリピンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Philippines Independence Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/6/12)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2017
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/philippine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/philippines-independence-day-2009


    ちなみに6月12日は「ロシアの日」でもあります。
    1991年にソビエト連邦が崩壊し、ロシア共和国の国家主権宣言が採択された日(6月12日)を記念した日で、Googleも毎年記念ロゴを提示してきましたが、ウクライナ侵攻に対する制裁でしょうか、今年はありません。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】フィリピン
    【Wikipedia】Independence Day (Philippines) [英語]


    posted by fullmoon-pon at 13:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/6/12)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。